たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

長野県塩尻市 長野自動車道 みどり湖PA(上り線) スナックコーナー 白樺亭

 この日は、所用で高速使って滋賀県に向かっている途中だったのですが、その途中、昼食がてらにお伺いしたのがこちら。ちなみに、こちらのスナックコーナーは名前に『白樺亭』と付いているのですが、前にお伺いした、同じく『白樺亭』と付いている中央道小黒川PA(下り線)と同じ業者さんがやっているんですね。

天玉そば 490円
天玉そば 490円
 そこでいただいたのは、例によっていつもの天玉そば。つゆは東日本エリア標準というか、濃い口醤油の立った物で、塩気もそこそこあります。またそばは、ツルッとした食感を増幅させた感じの物。個人的には、ラーメンの麺にタピオカ粉などのでんぷん系を入れて口当たりをツルッとさせるのはアリなのですが、そばとかうどんはそこまでしなくても、なんて思っているのですが。(もっとも、口当たりだけではなく、保存の為でもあるのでしょうけど。)そして具のかき揚げは、若干オイリーながらカリっと香ばしいタイプでした。

ひとくち山賊焼 50円×2個
ひとくち山賊焼 50円×2個
 当地というか中信地方の名物に山賊焼という物があり、個人的には大きな鶏唐揚げという認識なのですが、一口サイズにしたこちらは、まさしく鶏唐揚げというか。でも、お味の方は、香ばしくてなかなかイケます。

玄蕃之丞(きつね)うどん 450円
玄蕃之丞(きつね)うどん 450円
 こちらは、同行者がいただいた物。ちなみに、玄蕃之丞(げんばのしょう)とは、このPAがある長野県塩尻市に伝わる、いたずら好きの狐の親分だそうで。で、例によって少々味見させてもらったのですが、上に載った鰹節の味と香りが実に良く効いているというか、お陰で味が全体的にグレードアップしているというか。これはイケるんじゃないでしょうか。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成24年5月訪問

福島県本宮市 東北自動車道 安達太良SA(下り線) スナックコーナー

 GW後半のこの日は、岩手県奥州市にある水沢競馬場に向かって、大雨洪水警報の出ている中、東北道を北へと向かっておりました。で、いつもなら、競馬場に着いてから朝食とするのですが、あまりの空腹に耐えかねこちらに。それにしても、さすがはGWというか、午前6時前だというのにえらい混んでましたね。

とろろそば温泉たまご入 670円
とろろそば温泉たまご入 670円
 そこでいただいたのがこちら。つゆはかなりお上品というか、塩気が控えめなタイプ。具は、メニュー名になっているとろろと温泉卵の他、水煮の山菜とキノコがわりと入っていて、個人的には物足らない塩気を少し補っていたのですが、私自身上品じゃないんで、卓上の醤油を追加投入してしまいました…。うーん。このしょっぱい物好きは、何とかしないといけないんですがね。

 ごちそうさまでした。

平成24年5月訪問

栃木県栃木市 東北自動車道 都賀西方PA(上り線) スナックコーナー

 月に何度か所用で自宅から栃木市まで高速で向かう機会があるのですが、その所用が昼またぎということもあり、向かう途中で朝兼昼となることも多く、そんな時に重宝するのが、途中のPA。この時も、そんな感じでお伺いしました。

肉カレーうどん 630円
肉カレーうどん 630円
ライス 150円
ライス 150円
 いただいたのが期間限定メニューっぽかったこちら。元々、このPAのメニューにはカレーうどんと肉うどんがあり、その2つを合体させた物だと思われるのですが、ベースのかけうどんに(ビーフ?)カレーライスのルーを掛け、その上に、薄味で煮た豚肉がトッピングされているという構成になっていました。そして、お味の方も構成どおりというか、想像どおりというか、肉喰っている感がかなり増したカレーうどんという感じ。うどんを啜り終わった後は、残った汁に別注のライスを投入すれば、お腹いっぱいになりました。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成24年5月訪問

福島県福島市 そば処 花月寿 (福島競馬場内)

 東日本大震災で多大なる被害を受け、昨年はまるまる開催出来なかった福島競馬場ですが、今年は以前と同様に4月の第1回から開催されることになりました。で、個人的にも待ちに待っていたので早速(と言ってもいろいろと用事か重なり第7日目となってしまったのですが。)お伺いしたのですが、個人的に、福島競馬場で真っ先にいただくものといえば、指定席の発売待ちをする間に朝食がてらいただく、1階フードコートにあるこちら。

かきあげ(そば) 410円 + 生卵 50円
かきあげ(そば) 410円 + 生卵 50円
 醤油の立った味付けや、つゆに良く馴染むかき揚げ、そしてスプーン3杯までの大根おろしなど、色々意味で懐かしさ全開なのですが、今回いただいたのは、つゆも大根おろしもマイルドな感じというか。

 というわけで、ここでこのそばを久しぶりにいただけて、福島に競馬が戻ってきたのを実感したというのは大げさなのですが、何ていうか、けっこう感慨深い物がありました。ごちそうさまです。

平成24年4月訪問


宮城県柴田郡川崎町 山形自動車道 古関PA(下り線) スナックコーナー

 この日は、所用で山形県天童市に向かって、実は初めての山形道を走っていたところ、少々お腹がすいてしまったのでピットイン。で、このPAのウリは、ネクスコ東日本のサイトのSA・PA情報にある黒カレーであるとか、『東京日本橋福龍[フーロン]』の看板を掲げるラーメン類だと思うのですが、いただいたのは例によって…。

野菜かき揚げの天玉そば 440円
野菜かき揚げの天玉そば 440円
 ですが、この天玉そば。つゆは、東日本ライクな醤油の濃さをさほど感じないものの、塩気は十二分にあり、後述するかき揚げにも全く負けません。そして蕎麦は、個人的に大好きな茹で麺(袋麺)。柔らかめだけど自然な食感に、こちらのは蕎麦の香りも感じられるような気がして良いですね。また 具のかき揚げは、ちょっとオイリーかつ、つゆ馴染みづらいタイプ。ボソっとしたところはなく、ちょっとしなっこわい食感です。

玉こんにゃく 120円
玉こんにゃく 120円
 こちらは一緒にいただいたもの。個人的には、玉こん(特に、スルメだしで煮た物)って、個人的には大好物なんですよね。(昔、何故か売っていた菅生サーキット売店のは行く度に食べまくったなぁ。)で、これもうまかったです。

小そば 200円
小そば 200円
 こちらは、同行者がいただいたもの。こういう小さいサイズのそばが置いてあるSA・PAって、個人的には長野道の姨捨SAくらいしか知らなかったりして。

 というわけで、ちょっと懐かしい感じがする個人的には好きなタイプのそばに、これまた大好きな玉こんにゃくをいただけて満足したのですが、それともう1つ。ここって、一般的なSA・PA価格に比べて、ちょっとリーズナブル(天玉そばだと500円以上取るとこ多いんですよね…。)なのも嬉しかったりして。ごちそうさまでした。

平成24年4月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 16 18
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析