たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 麺や髭おやじ 氏家店 【閉店】

 以前、「目指せ300店舗」の麺屋丸信だったお店なのですが、オープンしてそれほど経っていないというのに、いつの間にか髭おやじに変わっていました。それで入店してみると、やっておられる方は、麺屋丸信の時の変わらない様子。もともと髭おやじは丸信系だったと思いますが、一体、どうしたのでしょうか。

 で、何をいただこうかとお品書きを見ると、本店とそれほど変わらないメニュー構成で、かなりの品数が。(こちらの厨房は、確かお一人でやっていたかと思いますが、お昼時とかは大変そうですねぇ。)ですが注文は、本店でもよく頼むこってり系ラーメンをお願いしました。

こってり系ラーメン 680円
こってり系ラーメン 680円
 出されたラーメンは、どうしても本店のと比較してしまいますが、固形の背脂の量がやや少なめで、替わりに液体脂の層がありました。麺の感じは本店と同じように感じましたが、スープは似ているけど微妙に違うような気が。具の配置も本店と同じだと思いますが、ネギは辛めで、チャーシューはややドライな感じ。途中から、いつものごとく卓上のニンニク投入でパンチを効かせていただきましたが、本店にある唐辛子味噌は見あたりませんでした。このへんは、お店ごとの個性でしょうかね。

 というわけで、ごちそうさまです。

平成20年4月訪問

栃木県宇都宮市 バカうまラーメン 花の季

 このところ忙しくてちょっとの間お伺いできなかったのに加えて、前回前々回と、期間限定メニューをいただいたせいか、あのミルキーな豚骨醤油スープのラーメンが、どうしても食べたくなってお伺いしました。そういえば、前回お伺いした時はまだ寒かったと思うのですが、今回は、お店の周りにいろいろな花がきれいに咲いていました。春、ですねぇ。

メンマラーメン 720円 + 極上卵の半熟味玉 140円
メンマラーメン 720円 + 極上卵の半熟味玉 140円
 そこでいただいたのが、豚骨醤油系の中からこちらの品を。それでやっぱり、このスープ、美味いよなぁ。乳化した脂が、口中から喉にかけてやさしく撫でていく感じが、なんとも。今回のスープは、気のせいか、普段よりもことさらクリーミーに感じました。そして、そのスープを纏った麺を啜れば、ツルツルっと口に入り、喉越しも最高。メンマラーメンだけに入る穂先メンマは、量もたっぷりとあり、歯触り味付け共に素晴らしい。そして、トドメは、追加トッピングの極上卵の半熟味玉。濃厚な卵の味とねっとりとしたゼリーのような黄身が相まって、もう。これは、たまりませんなぁ。それで毎度の事ながら、気がつくとスープまで飲み干してました。

チェンピン 180円
チェンピン 180円
 それから、一緒にいただいたチェンピンも、いつもの美味しさで。

 というわけで、ミルキーな豚骨醤油を堪能して満足いたしました。ごちそうさまです。

平成20年4月訪問

栃木県さくら市 金泉楼

 以前、さくら市の旧喜連川町出身の方に教えていただいた、地元の人が通う中華料理屋さんといった趣のお店。で、お店と一緒に教えていただいたのが、今回いただいたニラ辛ラーメン。

ニラ辛ラーメン 750円 + 半ライス 150円
ニラ辛ラーメン 750円 + 半ライス 150円 (デジカメ忘れてケータイで撮影)
 で、そのそのニラ辛ラーメン。ベースは中華料理屋さんの鶏ガラスープに縮れの効いた中細麺の組み合わせなんですが、具が個性的。豚肉とネギ、それから大量のニンニクスライスを辛みを効かせて炒めたものがたっぷりと入り、さらに、丼の周囲には刻んだ生のニラがこれまたたっぷりと。この組み合わせが、なんとも刺激的でクセになる味になるんですよ。個人的には、このようなラーメンは、ここでしか食べたことがありませんが、やっぱり、美味しいよなぁ。また、ボリュームも結構ありますが、それでも足りない場合は、100円増しで大盛りにもできますし、今回のように残ったスープに半ライスを投入してもおいしいです。

 というわけで、今回も満足させていただいたのですが、食後はさすがにニンニク臭が…。(もっとも、普段からラーメンにニンニク入れちゃう人なので、こちらに限った話では無いのですが。)ごちそうさまです。

平成20年4月訪問

静岡県浜松市 東名高速道路 浜名湖SA(上り線) フードコート

 この日は、朝に滋賀県を出発し、昼過ぎから鳥取県鳥取市で所用を済ませて帰る途中、ルート選択に失敗してことごとく渋滞につかまりまくっていい加減疲れ果て、休憩のためピットイン。時間は日付が変わる間際だったのですが丁度小腹が空いていたので、ついでにソバでもいただくことにしました。

半熟たまごそば (値段失念)円
半熟たまごそば (値段失念)円
 で、こういう大きなSAのフードコートって、個人的にはあまり期待してなかったのですが、申し訳ありませんでした。ソバもつゆも、美味しかったです。

 なんていうか、望外のヒットに疲れも吹っ飛び、栃木までの長い道のりを、無事帰ることができました。ごちそうさまです。

平成20年3月訪問

兵庫県加西市 中国自動車道 加西SA(上り線) スナックコーナー

 クルマで行った鳥取からの帰り道。夕食に立ち寄ったのがこちらのSA。

いなりセット(うどん) 630円
いなりセット(うどん) 630円
 それでいただいたのはこちらなのですが、私のような関東の人間からすると、いかにも関西っぽいうどんとおいなりさんでした。で、いただいた後、昔、大阪にちょこっとだけ住んでいた時、いつも昼食時に寄っていた立ち食いうどんのスタンドで、天ぷらの入ったうどんにおいなりさんを付けていただけるなんて、バイトの給料が入った時だけの贅沢だったなぁ、何て思い出したりして。(ってどうでも良い情報ですね…。)

 ごちそうさまでした。

平成20年3月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析