趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
札幌で一泊した翌日、JRで旅のついでの用務先へと向かったのですが、その前に、朝食にいただいたのがこちら。
JR札幌駅の駅弁と言えば、その名もストレートな『札幌駅立売商会』さんがやっていて、個人的にも『やまべ鮭寿し』なんかは昔いただいた思い出の味ではあるのですが、じつはその札幌駅立売商会さん。駅弁だけではなく、構内の立ち食いソバもやってらしたんですね。というわけで、今回は駅弁ではなく、ホームのスタンドで、天玉そばと、写真には写っていないけどいなり寿しをいただきました。
天玉そば 450円 + (写真には写っていないけど)いなり寿し 60円×2個
で、その天玉そば。つゆは、黒々とした見た目のわりには塩気がそれほど強くなく(あとほんの少しで個人的には薄く感じたかも)、また、北海道らしく甘味は控えめに感じました。また蕎麦は、箱に入った茹で麺。太さは太めで色は黒っぽく、食感はソフトめ。そしてかき揚げは、北海道では標準的な、揚げ玉というか天カスを固めたような感じの物で、中心部の小海老がかなり強めの香りを放っていました。
というわけで、何というか、当地の立ち食いソバらしい立ち食いソバで、そのあたりとても美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成22年8月訪問
札幌駅からものすごく飛びますが、こちらは、帰りに米沢駅で購入した駅弁。これが今回の旅行中、最後の食事となりました。ちなみに、今回の旅行関連の記事は次の記事が最後になるのですが、最後の食事にもかかわらずそちらではなくこちらに追記したのは、JR繋がりということで。
それで米沢駅には駅弁の業者さんが2社入っていて、両方とも牛肉を使った弁当を中心に、1番線ホームにある売店で覇を競っているのですが、今回は、新きねやさんのほうで購入しました。
牛肉どまん中 1,100円
で、そのうちの1つは、結構有名な駅弁だと思う『牛肉どまん中』。山形新幹線の開業時に発売開始となり、今やすっかり全国区というか、駅弁大会などでもお馴染みなのではないでしょうか?それでまず、蓋を開けると、甘辛く煮た牛肉とそぼろが、ご飯が見えない程びっしりと載っているのですが、それを溢さないよう気をつけながら頬張れば、牛肉とお米の美味しさが口の中一杯に。で、もちろん牛肉は美味しいのですが、それに負けず劣らず美味しいのが山形県産米『どまんなか』のご飯かと。またおかずは、小芋や昆布などの煮物にお新香(大根の桜漬け)、そして卵焼きとカマボコが添えられていて、どれも丁度良い箸休めになりますね。
牛そぼろ弁当 900円
そしてもう1つは、同行者がいただいた『牛そぼろ弁当』。こちらは、ご飯の上に牛そぼろと玉子がびっしりと載っていて、ちょっと味見させてもらったところ、甘辛い牛肉と甘い玉子の組合せが、どまん中とはまた違った優しい味が良かったです。
というわけで、どちらも大変美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成22年8月購入
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析