たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

福島県福島市 桔梗 (福島競馬場内) 【閉店】

 東日本大震災による被災、そして約1年間の開催休止を経て再開された福島競馬場ですが、早くも夏の第2回開催が。で、今回もお伺いした訳なのですが、福島競馬場でのブレックファーストと言えば、個人的にはフードコートでいただくそば。いつもというか、だいたいにおいて指定席の整理券配布開始時刻である午前7時30分からやっている花月寿さんでいただいてしまう事が多いのですが、今回はこちらで久しぶりにいただいてみたかったので、指定席の発売開始まで待って、購入した後すぐにお伺いしました。

かきあげ(そば) 410円 + 生卵 50円
かきあげ(そば) 410円 + 生卵 50円
 で、いただいたのは、個人的定番であるこちら。どうしても個人的にいただいた回数が多い花月寿さんとの比較になってしまうのですが、そちらと比べ醤油感は程々で若干甘みの効いたつゆが特徴的というか。やや太めに感じたそばは、立ち食いそばらしくちょっとふわっとした食感。野菜メインのかき揚げは香ばしく上がっています。それらを、こちらも店頭に置いてある大根おろしを投入して美味しくいただいたのですが、多分、こちらのそばじゃなくちゃ駄目という人も多いのでしょうね。

 ごちそうさまでした。

平成24年6月訪問


栃木県小山市 きそば (JR小山駅12・13番線ホーム)

 この日は、所用で栃木市まで。で、実は昨年の12月にもそんなことがあり、その時と同様に電車での移動だったのですが、その時と同様に小山駅での乗り換えの際、つい…。ですが、今回はその時いただいた両毛線ホームにあるスタンドではなく、東北本線(宇都宮線)のでいただいてみました。

とろろそば 350円 + 玉子 50円
とろろそば 350円 + 玉子 50円
 それで前回いただいた時も思ったのですが、小山駅のそばは、醤油と塩気のバッチリ効いたつゆや、ツルツル感や歯ごたえが不自然に強調されていない茹で麺が、何ともトラディショナルな『立ち食いそば』という感じで、個人的には大好きというか。今回はいつもの天玉ではなく(立ち食いそばでは珍しい?)とろろ+生玉子ですが、それらのウエッティーな具材でもつゆが薄まった感がないのが良いですね。

 というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成24年6月訪問

神奈川県大和市 名代 箱根そば 大和店 (大和駅小田急線改札外)

 前の記事でも書いたとおり、本来、こちらが「箱そば」初体験となるはずだったのですが、思わぬ連食となってしまったというか、こちらでもいただいてしまいました。ちなみにお店は、小田急線の改札口を出て、駅南側のバス停の前あたりにあります。

特製肉とろろそば 390円
特製肉とろろそば 390円
 そこでいただいたのは、大和店限定というこちら。見た目的には、暖かいそばの上に、とろろと、肉うどん(そば)用の肉が載っているのですが、お味もそんな感じ。肉に付いた甘味が全体にまわっていますが、ベースのつゆの甘みが控えめな為か甘ったるさはなく、丁度良い塩梅にまとまっているというか。そんなわけで、連食にもかかわらず美味しかったのでスルスルっと入ってしまったのですが、これに生卵でも入れれば(残念ながら今回は入れませんでしたが)味的にも合うでしょうし、スタミナもばっちりですね。

冷しとろろそば 400円
冷しとろろそば 400円
 こちらは、同行者がいただいた物。写真のとおりぶっかけタイプではなく、盛りそばのつゆにとろろが結構たっぷりめに入っていて、また、鶉の卵が個人的にはツボというか。例によってちょっとだけ味見させてもらいましたが、冷たく締められたそばは喉越しと歯ごたえが増し、それにとろろが絡んで、何とも夏向けの美味しさというか。

 というわけで、どちらも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成24年5月訪問


東京都新宿区 箱根そば 本陣 (新宿駅小田急線西口地下改札外コンコース)

 大手私鉄会社は独自の立ち食いそば(うどん)チェーンを持っている事が多いのですが、今回、神奈川県大和市に所用が出来たために乗車する事になった小田急電鉄にも、「箱そば」の通称で知られる『箱根そば』というものがあります。で、本来の予定では用務先のある大和駅でその箱そばをいただく予定だったのですが、この日は朝から何も食べいなかった事もあり空腹に耐えかね、また、新宿駅でもそば1杯くらいはいただく時間があったので、地下改札口前のこちらへ。ちなみに、お伺いした時は既に朝のピークの時間帯は過ぎていたと思うのですが、店内はお客さんも多く活気がありました。

天玉そば 500円
天玉そば 500円
 それで店頭の券売機で購入した食券は、例によって天玉そば。まずはつゆですが、出汁感は程ほどなれど、甘み控えめで自然な感じが良いですね。そして蕎麦は細めですが歯ごたえもしっかりあり、何よりそばの香りが結構したのにはちょっと驚いたというか。またかき揚げは、つゆに溶けると言うよりも香ばしさを主張するタイプなのですが、このタイプにありがちなオイリーさがほとんど無かったです。

 というわけで、つゆも、そばも、かき揚げも、どれもこの手のお店の中ではちょっと上というか、ソツなくまとまっているように感じました。また、回転が良い店特有の味というかフレッシュ感もあって、とても美味しくいただきました。さすがは、数ある箱そばの中でも『本陣』なんて名乗っちゃうだけはあるのかな、と。ごちそうさまです。

【新宿駅から乗車したロマンスカー】
新宿駅から乗車したロマンスカー

平成24年5月訪問

栃木県真岡市 道の駅にのみや お食事処

 この日は、旧二宮町に出張で来たのですが、いつの間にか真岡市と合併していたんですね。で、仕事は午後からだったのでその前に腹ごしらえなのですが、急遽決まった出張だったので十分な下調べが出来ず、とりあえず目に入ったこちらでいただくことに。

野菜天もりそば 780円
野菜天もりそば 780円
 いただいたのは、個人的には珍しく暖かい天ぷら(というか天玉)そばではないこちら。食券を出してから少々待っての登場となりました。それでまず見た目は、そばも天ぷらも田舎風というか、何とも気取らない感じ。早速蕎麦をひと啜りすると、見た目どおりのおおらかな食感で、香りもそこそこありますね。揚げたてでサクッとした天ぷらは、野菜のかき揚げが結構ボリューミー。食通が語るようなそばではありませんが、個人的にはこういうの好きですねぇ。

おにぎり(鮭) 130円
おにぎり(鮭) 130円
 こちらは、お米が食べたくなって、つい追加してしまった物。具の鮭は残念ながら市販のフレークだったのですが、しっかりと塩を効かせて握ったおむすびは、お米自体のおいしさが感じられました。

 というわけで、どちらも美味しくいただいたのですが、何ていうか、農家のおばちゃんの手料理をいただいているようでしたね。(個人的には好きですよ、こういうの。)ごちそうさまです。

平成24年5月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 16 18
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析