たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 ラーメン専門店 E.Y 竹末

 さくら市喜連川での仕事にかこつけての竹末さん訪問も、6回目の今回が最後となりました。で、その最後も、このところ続いた二代目合体シリーズなんですが、店員さんに訊いたところつけそばでも合体可というので、それとKUROを合わせてみました。

二代目KUROつけそば(大盛) 880円
二代目KUROつけそば(大盛) 880円
 というわけでKUROつけそばというべき今回のメニューなんですが、もともとUWOの魚系が入っているつけそ割りスープばにKUROのマー油の組み合わせは、正直、前回のKURO+UWOと同じになるかなぁ、と思ったのですが、実際にいただいてみると、麺が締めてあるせいかまた違った味わいに感じられます。うーん、これも美味しいですね。それと、前回も思ったのですが、こちらのKUROのマー油の効かせ方って、最初はガツンとは来るんですがその後はしつこくないというか、鶏のワイルドな部分だけ消して後味を香ばしくしてくれる絶妙な具合かと。

 そんなわけで、最後の合体も、満足させていただきました。ごちそうさまです。

平成22年6月訪問

栃木県さくら市 ラーメン専門店 E.Y 竹末

 まだまだ続く(今回で5回目)竹末さんなんですが、今回は、前回に続く合体シリーズの第二弾。マー油風味のKUROに魚風味のUWOの組み合わせを、太麺に変更していってみました。

二代目KURO+UWO中華そば(太麺) 900円
二代目KURO+UWO中華そば(太麺) 900円
替え玉 100円
替え玉 100円
 して、そのお味のほうは、何ていうか、コッテリガツンジンワリという感じで。って、自分でも書いてて何のこっち太麺のアップゃなんですが、まずはKUROのマー油のガツンとした香ばしさが食欲をそそりつつ、ベースとなる二代目スープの濃厚なコッテリ感と共に口の中に広がり、そして後からジンワリとUWOの魚系の旨味と風味が感じられるような気が。小麦の密度感がすごい太麺との相性も悪いわけ無く、一気にいただき替え玉を注文。やはり替え玉はスープが若干薄まる感はありますが、細麺も悪くないですね。

 というわけで、今回も「合体」を堪能させていただきました。ごちそうさまです。

平成22年6月訪問

栃木県宇都宮市 バカうまラーメン 花の季

 こちらのつけ麺が、夏バージョンに切り替わったと知り、お伺いしました。ちなみに、今年の夏のつけ麺ですが、いただいた事がある過去2年の物(H20ver.,H21ver.)と較べると、付け汁が温→冷に、そして麺も結構変わっているようなので、そのあたりがちょっと楽しみです。

夏のつけ麺 800円
夏のつけ麺 800円
 で、その、夏のつけ麺。まずは、全粒粉を使っているという黒っぽい太麺を何も付けずに1,2本いただいてみたところ、むちっとした弾力が強く、小麦の香りが強いです。キンと冷えたつけ汁は、鰹だしがベースのあっさりとした、ただしコクや旨味は十分に感じられる物で、そこに荒くおろされた大根が入り清涼感抜群。そしてそこに麺を浸けていただけば、これがまた。割りスープのアップ具は、こちらの農場で朝取りされたキュウリが麺の上に載っていて、これが瑞々しくぱりっとした歯応えが、麺と一緒にいただくととても美味しいですね。また、チャーシュー代わりの豚肉も付け汁の中に入っていて、こちらは冷しゃぶの趣も。そして最後は、スープ割りを堪能したのですが、割りスープがいつものトロンとした感じの豚骨スープではなく、ちょっと色が薄くサラッとしているように感じました。(気のせい?)

 というわけで、今年も夏のつけ麺、堪能させていただきました。ごちそうさまです。

平成22年6月訪問

神奈川県横浜市 第三京浜道路 都筑PA(上り線) スナックコーナー

 個人的には、テレビやラジオの交通情報で名前を聞くくらいしか接点がない第三京浜ですが、実は一般有料道路で、NEXCO東日本が管理していたのですね。で、その途中には立派なパーキングエリアもあるということを知ったのは、橫浜での所用にクルマでに見に行く事になって色々調べた時。そんなわけで、試合を見た後、せっかくなので立ち寄って、海鮮天玉そばといなり寿司をいただいてきました。

海鮮天玉そば 560円
海鮮天玉そば 560円
 まずは海鮮天玉そばなんですが、つゆの味が濃いめで、個人的には好きな味。また上に載る海鮮かき揚げは、中にタマネギなどの野菜系の他、エビ、イカ、アサリが入っていて、ガリッとハードな揚げ具合。ややオイリーですが味の濃いつゆとは合っているかと。

いなり寿司 60円
いなり寿司 60円
 それからいなり寿司は、1個単位でオーダー出来るのがいいですね。

というわけで、ごちそうさまでした。

平成22年6月訪問

神奈川県横浜市 首都高速道路 大黒PA 1F軽食コーナー

 橫浜ベイブリッジのお膝元にあって、様々なクルマのミーティングの舞台となり、夜は無法地帯となってTVの警察特番に良く登場する、首都高の大黒PA。実は先日、所用で橫浜へと向かう途中、個人的には10年ぶりくらいに寄ってきました。

かき揚げそば ???円(品名うろ覚えand値段失念)
かき揚げそば ???円(品名うろ覚えand値段失念)
 で、2階建ての建物のほうの1階にある軽食コーナーで、かき揚げそばをいただいたのですが、まず、手渡されて思ったのは、SA・PAでいただく一般的な物よりずっしりとした重さ。それに、上に載ったき揚げのデカさというか厚さもすごいですね。そして実際にいただいてみると、つゆは塩気控えめで、そばの量はやはり多く感じ、そしてかき揚げが結構モソッとした食感でした。ちなみにかき揚げの具は、一般的なタマネギの他、ゲソにエビまで入ってましたが、それにしても、そばもかき揚げも何とも食べ応えがあったというか、食べても食べても減らない感じが…。というわけで、今度は、お腹をうんと空かせて再挑戦したいと思います。

 ごちそうさまでした。

平成22年6月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 19
21 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析