たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

群馬県伊勢崎市 風っ子大将

 春のお彼岸の中日。群馬県某所まで、義父のお墓参り。で、そのついでに、伊勢崎市にあるこちらのお店まで。来たい来たいと思いつつも、自宅からお店まで100km以上離れているので、こういう機会じゃないとなかなかお伺いできないのがもどかしいのですが。

 それで開店と同時にお店に入り、早速注文。いただくのは当然、雷ラーメンなのですが、以前は辛さのレベルが1番、2番、3番と3段階だったものが0.5番から5番まで、0.5刻みで10段階にも。っていうか、裏メニュー扱いだった0.5刻みや3番より上が表に出てきたんですね。
 だからというわけではないですが、今回は私は1.5番、家人は0.5番をオーダー。奇しくも、お互いに前回いただいた辛さより0.5段階下げたものになりました。

【雷ラーメン(1.5番) 1,150円】
雷ラーメン(1.5番) 1,150円

 で、まずは私の1.5番。
 早速スープからいってみると、サラっとした口当たりにアッサリ感のあるベースに、具材からの旨味でしょうか?それも加算。そこに少し甘みのある味噌味、そして唐辛子の刺激が、もう。ちなみに辛さは、「えっ?1.5番でこんなに辛いの?」と驚きつつも、十分に味わっていただけるレベル。もっとも、口中に辛味の蓄積する後半は、それがだんだん怪しくなってきましたが。
 また麺は、中くらいの太さののストレートタイプで、ツルシコモチっとした食感。何気にこの麺、好きなタイプかもしれません。
 そして具は、スープと馴染んだ挽肉とモヤシの他、コーン、たっぷりのワカメ、そして雷ラーメンには欠かせない、生の山芋。

【雷ラーメン(0.5番) 1,100円】
雷ラーメン(0.5番) 1,100円

 こちらは家人のいただいた0.5番。私の1.5番と比べると、スープの色からして違いますが、実際、チョイ辛程度のからみで、これなら誰でも美味しくいただけるかなぁ、と。

 というわけで、久しぶりに雷ラーメンを美味しくいただいて大変満足したのですが、やっぱりこの味は唯一無二だなぁ、と。もっとも、最後は1.5番でもヒーヒー言いつつ汗だくで完食する体たらくで、昔は平気で3番食べていたのに、すっかり辛さに弱くなったなぁ、と。(次は1番かなぁ。)
 ともあれ、また食べにお伺いします。
 ごちそうさまでした。

令和7年3月訪問

栃木県矢板市 手打ち蕎麦 みつわ

 この前の週の金曜日も痛飲したにもかかわらず、この週も金曜日はお世話になった方の送別会で痛飲と、全く以て学習能力が無い今日この頃の私ではありますが、やっぱりしこたま飲んだその翌日はそばをいただきたくなり、先週と同じ矢板市まで。といっても、今回はお店を変えて、こちらのお店にお伺いしましたが、平日の昼時は混んでいて何度か諦めた事があるものの、土曜日のせいかすんなり入れました。

【かきあげ天ぷらそば 750円】
かきあげ天ぷらそば 750円

 それで今回いただいたのが、かき揚げそば。こんな状態の身体というか胃に、天ぷらの油はよろしくないとは解っているのですが……。
 で、まずはツユからいってみると、出汁の効いた、甘みの過剰に効かされていない上品な味わいが、もう。こちらのかけそばのつゆ(甘汁)って、東日本的な濃口醤油ビンビンなタイプではないのですが、かといって、西日本的出汁感ビンビンなタイプでもない、(って、もの凄い雑に分けた自覚はある。特に西日本は。)個人的には何処、というか、何処のお店がルーツなんだろうと思うものの、美味いので全く以て問題なし。
 またそばは、かけになっても瑞々しくシャッキリした食感は残り、蕎麦のの味わいも上品で、これも、また。語彙力が無く、上手く表現できないのがもどかしいのですが、個人的には、数多の蕎麦の中でもかなり好きな麺かと。
 そして具のかき揚げは、当然揚げたてで香ばしく。食べ始めは未だサクサク感が残っていますが、次第にツユと馴染んで。どちらの食感も好きなんですよね。タネはタマネギの他に小柱や小エビと、お値段を考えれば誠に豪華。

【中華そば 700円】
中華そば 700円

 こちらは、同行の家人がいただいた品。
 例によって(こんな体調にもかかわらず)少々味見させて貰いましたが、かけそばのツユと比べると、煮干しっぽい風味がより強く、それにょって中華そば感がましているのかなぁ、と。
 あとこちらのお店には、この中華そばにかき揚げが入った「天中華そば」という品がある(以前いただいたことがある)のですが、それを思い出してまた食べたくなったというか。

 というわけで、美味しくいただいて、大変満足いたしました。
 ごちそうさまです。

令和7年3月訪問

栃木県さくら市 江戸切りそば ゆで太郎・上州 もつ次郎 氏家店

 ここ暫く前から、月替わりの期間限定メニューばかりいただいているこちらのお店ですが、ふと、レギュラーメニューが食べたくなったのでお伺い。
 で、いただきたかったのは、野菜かきあげ天の入った温かいそばだったものの、ついご飯ものも欲しくなり、ミニ焼鯖ごはんセットにして、野菜かきあげ天と、これまたつい、温泉玉子まで追加してしまいました。

【ミニ焼鯖ごはんセット(温) 700円 + 野菜かきあげ天 150円 + 温泉玉子 100円】
ミニ焼鯖ごはんセット(温) 700円 + 野菜かきあげ天 150円 + 温泉玉子 100円

 食券番号を呼ばれ席に持ち帰ったら、可及的速やかにかき揚げと温泉玉子、薬味の晒しネギをかけそばに投入し、天玉そばを作成。そして、ツユからいってみれば、いつもの出汁感そこそこあって、味付けチョイライト目の味わい。
 細めの生ソバも、いつものゆで太郎クオリティですが、タマネギとニンジンのかき揚げは、いつもより香ばしい気がして、今回これが最大のヒットかなぁ、と。
 あと、焼き鯖のほぐし身や高菜漬けの載ったミニ焼鯖ごはんは、最初は高菜と鯖を混ぜたくらいでそのまま、次に残ったそばつゆを掛けて堪能。っていうか、そのためにツユが濁らないよう生玉子ではなく温泉玉子にしたのですが、ここでツユの味がライト目な事が生きて、個人的には丁度良い味加減に。

 というわけで、久しぶりのレギュラーメニュー、にしては色々足してしまいましたが、美味しくいただきました。
 ごちそうさまです。

令和7年3月訪問

栃木県矢板市 ふじや食堂

 栃木県北のソウルフード故か、定期的に食べたくなる「冷やし・ひたし」そば・うどん。っていうか、子供の頃から、祖母が作るそれを、特別なものとは思わず毎日のように食べていた(昼食は祖父の好みか麺類、特にうどんが多かった)ものの、実家を出て以来、もっぱらお店でいただくようになってからは、定期的にどうしても食べたい衝動が襲ってくるように。特に、かき揚げなど天ぷらは自宅でめったに揚げないので、天ぷら付きの「冷やし・ひたし」を食べようとすると、お店のお世話になるのが手っ取り早いんですよね。
 と、どうでもいい話を長々書きましたが、そんな衝動が襲ってきたこの日。たまたま近くに用事があったので、その帰りにこちらのお店まで。

【大冷しそば 900円】
大冷しそば 900円

 そんなわけなので、注文は大冷しそば。この日はタイミングが良かったのか、先客も少なく、衝立付きのテーブル席に座ってから程なくして登場。割箸のお尻でワサビを取りソバに添えて、いざ。
 それで今回はまず、かき揚げを箸でちぎってソバと共にツユに浸けいってみたら、これが、もう。平日のお昼時とあってかき揚げは揚げたて熱々ではありませんでしたが、十分温かく、サクサク感もバッチリ。タネはいつものタマネギとアミエビですが、その味わいや香ばしさが、一緒に口に入れるソバの味を引き立てるというか、ほんと、なんていう相性の良さでしょうか。
 そのソバは、ちょっと太めの田舎蕎麦的ビジュアル。ソバの表面には黒い点々が見えますが、挽きぐるみ的なクセは強くなく。今回いただいたものには、しっかりとした弾力を感じる歯応えがあったような。
 温かいつけツユは、出汁感がそこそこあって、濃口醤油とかえしの味付けは、甘さ控えめのチューニング。味の濃さは当然、「冷し・ひたし」的な、かけそばと変わらないくらいの濃さ。
 で、ワサビや七味で味変しつついただいて、最後はそば湯で〆てフィニッシュ。

 というわけで、今回も美味しくいただき、「冷やし・ひたし」衝動を抑えることができました。ごちそうさまです。

令和7年3月訪問

栃木県那須塩原市 中華料理 三区

 ここ暫く前から、いったりきたりしつつも続けている、こちらのお店のメニュー制覇。それで今回は、家人と共に、マーボーラーメンに挑戦してみることに。

【マーボーラーメン 850円】
マーボーラーメン 850円

 というわけでいきなりですが、こちらがそのマーボーラーメン。
 丼の表面は麻婆豆腐で覆われていますが、それをレンゲですくっていただけば、これが、もう。久しぶりにいただいたお店の麻婆豆腐は、ネギと挽肉の入った餡+絹ごし豆腐という構成で、自然な甘みを感じる餡の奥深い味加減や、油を適切に使ったコッテリ感、程よいとろみ加減、豆腐のふるふる感など、やっぱり家で作って食べるのとは違うなぁ、と。ちなみに辛さはちょい辛~ピリ辛程度と抑えられていますが、それでも物足りなさを感じさせないのは流石。
 そしてその下の、スープと麺は、こちらのお店のラーメン類と共通のものでしょうか。もちろん、上の麻婆豆腐との相性は悪くなく。
 また、熱さもごちそうというか、肌寒かったこの日は、とろみと油のお陰で最後まで続く熱さが有り難かったです。

【マーボーラーメン 850円】
マーボーラーメン 850円

 家人も当然マーボーラーメンをいただきましたが、やはり、久しぶりに食べるお店の麻婆豆腐の味わいが印象的だった模様。あと、私よりも油に対してセンシティブなので、コッテリ感をやや強く感じたそうで。

 というわけで、マーボーラーメンも美味しくいただいて満足したのですが、正直に言わせて貰うと、この麻婆豆腐、マーボーラーメンも勿論良いけど、定食で食べたいなぁ、と。白米との相性、絶対良いと思うので。
 ごたちそうさまでした。

令和7年3月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析