趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
この日は午前中、矢板市で仕事だったのですが、その帰りに昼食をということになり、一緒に来ていた矢板市在住の同僚の案内で向かったのがこちらのお店。個人的にその存在は知ってはいたというか、何度もお店の前は通っていたのですが、お伺いするのは初めてです。
お店に入ると、ご夫婦で切り盛りされているとおぼしきこぢんまりした店内は、落ち着いているけどアットホームな雰囲気。で、お品書きを見ると、こちらのお店は韃靼蕎麦がウリのようでしたので、初チャレンジしてみることにしました。
鴨汁そば(ダッタン・大盛) 1,150円
というわけで、鴨汁との組み合わせのこちらをお願い。登場後、まずは韃靼蕎麦を何も付けずにいただいてみたのですが、歯応えや喉越しも良く、最初は日本蕎麦とは極端に変わらない印象。ですが、飲み込んだ後、口に中に残る後味がほんのりと苦いというか。でも決して嫌な苦味じゃなく、これはこれで「個性」というか、良いんじゃないでしょうか。で、それを浸けるのが、コクがあって滋味深い鴨汁なのですが、これがほんのりと苦い韃靼蕎麦ととても良く合いますね。なので、150円増しの大盛りにしたのにあっという間に完食。これなら250円増しの特盛りでもいけちゃいそうです。
そんなわけで今回は韃靼蕎麦を初体験することが出来たのですが、なかなかに美味しい物でした。これならまたいただいてみたいのですが、こちらのお店はそれ以外にも色々と気になる品(ちなみに、日本蕎麦は北海道産の蕎麦粉使用のようです。)もあり、そちらも是非いただいてみたいですね。ごちそうさまでした。
平成25年5月訪問
これまで(いろんな意味で)散々引っ張った関西旅行も帰り道となり、途中どこかで夕食でもということになったのですが、これまで立ち寄ったことのない道中のSA・PAと営業時間を鑑みて決めたのがこちらのSA。
わさびそば 580円
そこでいただいたのが、いつもの天玉そばではなくこちら。つゆはSA・PAのそばにありがちな塩気が控えめ(その点では天玉にしなくて良かったというか)なものですが、色の白っぽいそばは、この手のそばの中では歯応え、香りともいけてるように感じました。で、そこに具として加わる葉わさび漬がかなりのインパクト。噛むと鮮烈な香りと辛み(マジで辛かったです)が全てを持って行ってしまう程で、ロングドライブで疲れたアタマと身体がシャキっとしました。
牛肉そば 660円
こちらは同行者がいただいた物。例によって少々いただきましたが、甘辛く煮た牛肉が加わることによりつゆの塩気も丁度良くなるというか、間違いのない味ですね。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成25年4月訪問
(相変わらず二ヶ月も前に大阪方面に行った時のネタが続いているのですが、)園田競馬場にお伺いした翌日、大阪市内のホテルに一泊した後で向かったのは、大阪府南河内郡にあるの千早赤阪村というところ。その目的は、同村にある、日本100名城のうちの一つである千早城なのですが、日本100名城には各城にスタンプラリー用のスタンプがあり、千早城のスタンプが置いてあるのがこちらのお店。で、行く前に調べたところ朝から営業しているようだったので、スタンプをいただくついでに朝食もいただいてしまおうということで。
しいたけうどん 600円
そこでいただいたのは、千早赤阪村の特産であるらしい椎茸を使ったこちら。色のごく薄いつゆは、見た目どおりの上品なお味。ダシの素材の味と香りがビンビン来るという感じではなく、やんわりした風味と旨味というか。またうどんも、それほど主張が強くないというか、前に出てこないタイプ。ですが、具である椎茸の天ぷらが、かなりのインパクト。揚げたての熱々なのですが、椎茸の香りが良く、またかなり肉厚で食べ応えがありました。
名物 黒豆ごはん 650円
こちらは、同行者がいただいたというかいただかせたものを例によって少々。で、一見するとお赤飯のようなビジュアルなのですが、お味の方も小豆の替わりに黒豆を炊き込んだ(ただしお赤飯のように餅米は使っていないと思いますが)、何とも素朴な感じのもの。また、セットの味噌汁は、具が椎茸。ちなみに、最初に出されるお茶も椎茸茶で、さすがに特産だけあってかなり推してきますね。
というわけで、どちらも美味しくいただいたのですが、何ていうか、こういうその土地の特産品を美味しくいただけるって、旅の醍醐味の一つだなぁ、なんて。ごちそうさまでした。
平成25年4月訪問
前の記事に続いて、今回も園田競馬場でいただいた物について。園田競馬場には、一昨年にお伺いした事があったのですが、その時に無かった(気づかなかった?)こちらで、今回は夕食をテイクアウトする事に。(店内で食べられるというか、そちらがメインと思われるのですが。)それにしても競馬場内に、マグロ専門のお店って珍しいですね。
カレーうどん 500円
で、マグロ専門店だけあって、このカレーうどんにもお肉の替わりにマグロがゴロゴロというかたっぷりと入っているのですが、これがなかなか。マグロのおかげでダシが効いてるというか、カレーの味が何とも奥深い物になっている気がします。またうどんは冷凍物で、それ特有の食感もあるのですが、つゆが旨いので全然問題ないというか。
【左】マグロ串焼き、【右】マグロ串カツ 各1本100円
こちらは、一緒にいただいたもの。串焼きは、間に挟んであるネギと相性がバッチリ(当然っちゃ当然ですけど)で、甘みの少ないタレが個人的に好印象。日本酒が欲しくなりますね。あと串カツは、フライにするとマグロが「肉」っぽい味に感じられるのが不思議。こちらはビールが欲しくなります。
手作りマグロカレー 500円
こちらは、相方がいただいた物。少々味見させてもらいましたが、こちらもマグロがゴロゴロで、そのおかげでカレールーが旨くなっていると思います。
というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成25年4月訪問
前の記事で書いたとおり、今年のゴールデンウイーク前半は関西方面に行ってきたのですが、その目的の1つが、兵庫県尼崎市にある園田競馬場。で、昼過ぎに競馬場に着いて早々いただいたのが、競馬場内の屋外フードコートにあるこちら。大阪に本拠のあるチェーン店のようですね。
肉うどん 500円
それでこのうどん。つゆは関西風というか、関東の人間にしてみたらそう表現するしかないようなお味なのですが、うどん(たぶん茹で麺)が、大阪の柔らかい食感のものではなく、讃岐っぽいコシ・歯ごたえ重視のもの。個人的には、柔らかいうどんが好きだったりするのですが、これはこれで悪くないというか。あと、具の牛肉は丁度良い味加減で、また天かすが入れ放題というのも関東の人間にしてみたら嬉しいです。
というわけで美味しくいただいたのですが、個人的に競馬場に来ると、このテの麺類を必ずいただきたくなってしまうのは何故なんでしょうか。ごちそうさまでした。
平成25年4月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析