たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県矢板市 らーめん 白ひげ 【閉店】

 矢板市にある地元じゃ結構有名な長峰公園(どうでもいい話ですが、小学校1年生の時の遠足先だったにもかかわらず風邪引いて行きはぐった…。)のわりと近くに、ちょっと前にオープンしたお店。っていうか、元々はこちら、お寿司屋さんだったような。で、正直個人的には好きではない某海賊漫画っぽいネーミングゆえ敷居が高く感じていたのですが、それではいかんとお伺いしてみることに。

 それでお店に入ると、やっぱり元寿司屋さんといった感じのお店の造り。なので座ったカウンターの椅子もどことなく高級感があるような。また、お品書きを見ると、店名の由来はやはり…。でも、書かれた品々からは、店主さんのこだわりが色々と伝わってくるようです。

濃厚味噌ラーメン 800円
濃厚味噌ラーメン 800円
 それでただいたのが、お品書きのトップに書かれたこちらの品。そのお品書きによると、「鶏ガラスープと豚骨スープを数種類の味噌でブレンドしたマイルドな味わい」とあるのですが、ベースに豚骨だけではなく鶏ガラも使われていることによって、重すぎない味わいになっているのを感じます。そのかわり味噌が結構濃厚。個人的には、マイルドと言うよりも味噌味噌してる(余談ですが、味噌をハッキリ感じる味の事を「味噌味噌している」と表現するのって、私の周りだけですかね。)と表現したくなるお味で、塩気や辛味も結構効いてました。また麺は、中くらいの太さの緩く縮れたもの。口当たりは若干硬質です。そしてスープに埋もれ気味の具は、穂先メンマが旨いです。あとチャーシューは塊状ですが、あらかじめ加熱済みというのががありがたいですね。他には、コーンと青ネギ、そして半熟気味の味玉が半分ほど。それにしても、味が濃いめのせいか中からご飯が欲しくなったというか、これ絶対ご飯と合うと思います。

 というわけで美味しくいただいたのですが、他の味、特に担々麺も気になりますし、またお伺いしたいですね。ごちそうさまでした。

平成28年5月訪問

栃木県大田原市 横浜家系ラーメン 喜多見家 大田原店

 この日は、コッテリとしたものがいただきたい気分だったので、国道4号を走ってこちらのお店まで。

味噌ラーメン 750円 + もやきゃべ 100円 + うずら(5個) 100円
味噌ラーメン 750円 + もやきゃべ 100円 + うずら(5個) 100円
ライス 100円
ライス 100円
 それで今回いただいたのが、前回同行者がいただいていたこちらの品。で、前回、醤油や塩味のと違うかもしれないと思った麺の太さは、一緒でした。それと、味噌と家系スープがマッチして普通に美味しいと思ったのですが、前回同行者がいただいたのを味見させて貰った時とはどこか違う印象。もっとも、同行者は決して入れない卓上のおろしニンニクを今回はたっぷりと投入したせいもあるかもしれませんし、またその風味とパンチがスープとの一体感を増している気もしました。それから、トッピングで初めて頼んでみたもやきゃべも、醤油だれっぽいものが天辺に掛けられていたのを見て一瞬、味が混ざってどうかなぁと思ったものの、元々のスープのキャラが強いので全く問題なしで、むしろ茹でたキャベツとモヤシのサッパリ感が良い息抜きに。うずらの玉子も間違いが無く、例によって一緒に頼んだライスと共に、ガツガツ、ワシワシと平らげました。

塩ラーメン 700円 + ほうれん草増し(たくさん) 100円 + うずら(5個) 100円
塩ラーメン 700円 + ほうれん草増し(たくさん) 100円 + うずら(5個) 100円
 こちらは、同行者がいただいたもの。相変わらずここのほうれん草増しは凄いですね。そこに今回はうずらの玉子まで追加したものだから、同行者曰く「ものすごく贅沢」とのこと。

 というわけで、コッテリ分を補給かつ、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成28年5月訪問

富山県小矢部市 北陸自動車道 小矢部川SA(下り線) フードコート

 金沢競馬場を後にして、後はひたすら運転して帰るだけなのですが、その途中で夕食をということになり、こちらのSAにピットイン。夕食時まっただ中の午後7時頃とあってフードコートは結構な混雑です。

白えびラーメン 790円
白えびラーメン 790円
 それで、以前立ち寄った時には確かうどんをいただいたので、今回は趣向を変えてラーメンをばと思ったのですが、いくつかあったラーメン系の品から、こちらの品をチョイス。塩ラーメンに当地名物の白エビの他アサリを載せたものという感じの品で、こういう所のお店なので、スープや麺は市販品の組み合わせだとは思うのですが(違っていたら申し訳ない)、アッサリした塩味のスープにはアサリの旨味もわりと効き(って、洒落じゃないですよ。)、そのお陰か白エビとの相性も悪くないという。

小矢部ホワイトラーメン 680円
小矢部ホワイトラーメン 680円
 こちらは、同行者がいただいたもの。実はこの「小矢部ホワイトラーメン」ですが、平成24年(2012年)に小矢部市商工会青年部が、市のご当地グルメ研究開発事業の委託を受けて開発したラーメンだそうで、1.白い豚骨スープで、2.肉みそが乗っていて、3.小矢部の食材が使用されていること、という定義があるそうで。それで例によって少々味見させてもらったのですが、肉味噌のキャラクターがかなり強いというか、スープに溶かす前と後では、かなり味が変わりますね。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成28年5月訪問

石川県小松市 加賀 白山そば (小松駅構内)

 昨晩はご当地カレーをいただいたり、その後ホテルの部屋でちょっと飲んだりしてから迎えた二日目の朝。今回泊まった宿は朝食なしのプランだったので、出発前に宿の近くで朝食をとなったのですが、うまいことに宿がJR小松駅の近くだったので、駅構内にある立ち食いそばのお店に行くことに。ちなみにこの『白山そば』ですが、個人的には以前、金沢駅構内(確か昔はホーム上にあったかと)のお店で何度かいただいたことがあったりします。

 それで今回は、小松駅構内のお店なのですが、この前日、酒類を買うのに駅のコンビニを利用するついでにチェックしたところ、改札口の内外から利用できるようになっていて、改札外店内のカウンターには椅子も置いてありました。で、当日。開店時間のちょっと前に駅に入ると、丁度お店の様子を伺いっている人が居て、その人を認めた店員のお姉さんがお店を開けるところだったので、その人たちに続いて入店後、カウンターに着席。お店に入る前は蕎麦でも注文しようと思ったのですが、とある品が目に入ったので急遽そちらに。

天ぷらラーメン 600円
天ぷらラーメン 600円
 その品がこの天ぷらラーメン。個人的には、立ち食いそば・うどん店や定食屋さんで何度か見かけたことがある品で、その場合、具がネギと天ぷらくらいの廉価品的扱いだった記憶があるのですが、こちらのは通常のラーメンに、更に天ぷらをプラスといった構成になっています。で、早速スープからいただくと、当然ながら鰹ダシが香るそばつゆではなく、あっさり系の醤油ラーメンスープの味が。ちなみに、元々のラーメンのお値段が450円なので、それを考えれば十分なお味ですね。また麺は、若干細めのストレートタイプ。特段何かあるわけではないのですが、悪くないです。それと具は、柔らかいチャーシューが2枚に、メンマや白ネギもたっぷり。赤巻蒲鉾が当地らしさを盛り上げます。そして天ぷらは、当地というか西日本の立ち食い店でよくある、小ぶりのエビを真に衣を巨大化させたもの。スープや麺との相性は悪くないというか、油っ気が足されこれはこれで良い感じです。

おにぎり(鮭) 130円
おにぎり(鮭) 130円
 こちらは、一緒にいただいたもの。前述のとおり本来の開店時間前に入店したためか、パッケージングの最中だったので、そんな写真に。ちなみにお味の方は、具も結構入って悪くなかったです。

 というわけで美味しくいただいたのですが、実は、隣でいただいていた先客のそばつゆから漂ってくる出汁の香りがかなり美味しそうだったので、次は是非ともそちら系の品も、などとも思ったりして。ごちそうさまでした。

平成28年4月訪問

富山県高岡市 らぁめん 次元

 高岡城動物園を訪れた後は、高岡市内で昼食。で、事前に調べたところ、高岡市内で富山のご当地ラーメンである『富山ブラック』をいただけるお店が何軒かあることがわかり、その中から訪れたのがこちらのお店。ちなみに、富山ブラックの発祥となる富山市内のお店(の支店)ではだいぶ前に一度いただいたことがあったのですが、今回のお店はその進化形というか、アップデイトされた富山ブラックがいただけるようで。

 それでお店の入っているビル近くのコインパーキングにクルマを停め、お店へと向かったのですが、午後12時30分頃というお昼時ピークの時間帯のせいか、お店の前には結構な行列が伸びています。その最後部に付き、待つこと暫しでようやく入店となりました。

富山のご当地ぐるめセット 1000円
 富山のご当地ぐるめセットの黒醤油ラーメン(単品だと700円) 富山のご当地ぐるめセットの高岡名物コロッケととろろ昆布おにぎり
 それでいただいたのが、こちらのセット。まずは黒醤油ラーメンですが、名前のとおり、見た目からして黒々としています。で、早速スープからいってみたところ、動物系メインの澄んだスープの旨味に、醤油っ気、そして塩気がガツンと。ですが、以前発祥のお店の支店でいただいた時に感じた「らしい」塩辛さというよりも、しょっぱいけど個人的には十分許容範囲というか、ちゃんと味わって飲める濃さで、ブラックペッパーも控えめに感じます。また麺は、中太の縮れ麺で、わりと硬質な歯応えという印象。その食感や醤油色に染まっているところから、加水率は低めでしょうか。そして具は、トロトロのチャーシューが良い感じで、他にメンマ、そしてたっぷりの白ネギが富山ブラックらしいです。あとセットのコロッケととろろ昆布おにぎりは間違いがない味なのですが、個人的には、このラーメンだと(塩気はやや抑えめだといえども)やっぱり白米が欲しくなるなぁ、と。

魚介黒醤油ラーメン 750円 + 味付煮たまご 100円 + BESTもやし 100円
魚介黒醤油ラーメン 750円 + 味付煮たまご 100円 + BESTもやし 100円
 こちらは、同行者の注文ですが、トッピングについては、私が勝手に追加してしまいました。で、途中で丼を交換して両方いただいたのですが、こちらの方は、名前のとおり、ベースとなる先述の黒醤油ラーメンに、魚介系の味と香りがビンビン効いています。ちなみに、塩気の濃さは黒醤油ラーメンと同程度(しょっぱいけど塩辛くない程度)に感じました。個人的にはどちらも甲乙付けがたいですが、こちらの方が魚介系のせいか富山ブラックよりもちょっと離れてくるという感じも。(ちなみに、同行者はこちらの方が好みだと申しておりました。)それとトッピングでは、BESTもやしが印象的。味の濃いスープに、プレーンなモヤシの味とシャクシャクとした食感が良く合っていました。

 というわけで、両方とも残ったスープを飲み干そうとして同行者に止められるほど、どちらも美味しくいただきました。それにしてもやっぱり、「しょっぱい」は「美味しい」ですね。ごちそうさまでした。

平成28年4月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析