たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県塩谷郡高根沢町 麺処 いろ葉

 9月はじめのとある平日。このところ昼食は弁当持参が多かったものの、この日は外で食べることになっていたので、前日からどこへ行こうか考えていました。でも最近というかここ暫く前から、こういう時に初めてのお店に行こうという気がなくなっており、加えて頭の中に「背脂煮干」という声が聞こえたような気がしたので、結局はこちらのお店まで。

【背脂煮干ラーメン 980円 + 味玉 120円 + 温野菜 80円】
背脂煮干ラーメン 980円 + 味玉 120円 + 温野菜 80円
【半ライス 120円】
半ライス 120円

 それで今回は、このところ続いていたつけ麺ではなく、ラーメンで。もっとも、つけ麺同様、味玉と温野菜は追加したのに加え、今回は半ライスまで……。それらの食券提出から、あまり待たずにラーメンが登場しました。
 で、まずはスープからいってみれば、これが、もう。昔は濃く感じたけど今時のやり過ぎ感があるものと比べればは程よいと思える煮干し感が、やっぱり良いですね。そこに背脂の甘みやコッテリ感が加わり、濃口醤油メインの味付けはビシっとしつつも、今回のは濃過ぎない味加減に感じました。更に生タマネギが葷の風味とシャクシャクした食感を加え、たまりません。途中から、卓上の七味やお酢での味変も良いですね。
 また麺は、いつもの幅広の平打ち麺。ツルピロっとしてた口当たりですが弾力ある噛み応えが毎度のことながら、ものすごく好きだったりして。更に食べ進むうちにスープの味が染み、それも、また。
 そして具の、ホロトロっとした食感のバラチャーシューは、スープに沈めて吉。というのも、チャーシューそのものの味付けはラーメンを邪魔しない、肉の味がよく分かるあっさりしたものなので、味を良く馴染ませて、スープの熱で身や脂を柔らかくしていただくのが個人的な正解かな、と。ほかにも、味も食感も柔らかいメンマ、相性の良い海苔は名脇役。更に追加した温野菜はサッパリ感とシャキっとした食感がこのスープと良く合っているとともに、罪悪感なくかさ増しできる利点も。味玉は、味加減や良い感じにトロッとした黄身の具合など毎回申し分ありません。
 最後は、残ったスープに半ライスを投入してズルズルと。久しぶりにこれがやりたった故の半ライスですが、間違いないですね。

 というわけで、今回も美味しくいただいて、大変満足いたしました。ごちそうさまです。

令和7年9月訪問

栃木県さくら市 ラーメンショップ さくら店

 9月の始めだったこの日は、色々あって最近少なくなった、平日の外食チャンス。ここなら場所的にお昼のピークよりも少しだけ早く到着できそう+今日はネギラーメンが食べたい気分ということで、こちらのお店まで。
 それで目論見通り、すんなり駐車からすんなり入店してすんなり食券購入。すんなりし過ぎて、つい、余計に半ライスの食券まで買ってしまいましたが、これが結果的に大正解だったという。その後、店員さんに涼しい席に案内してもらい、食券提出から程なくしての提供となりましたが、後客が続々と入ってきて、その頃にはすっかり盛況に。

【ねぎラーメン 900円】
ねぎラーメン 900円
【半ライス 150円】
半ライス 150円

 それで今回のネギラーメン。前回いただいた時よりもネギの量増えてない?というくらいのこんもり感。なのでありがたく半ライスに一部移植。うん。半ライスも頼んで良かったなぁ。あとは、最初からニンニクを投下し、全体を混ぜてからいただけば、これが、もう。
 まずスープは、直近数回の訪問時よりもマイルド感があったというか、醤油ダレは十分効いているものの尖ったところは感じられず。個人的にはこちらでのナンバーワン級の味わい。またこのマイルド感は味変にも生きるというか、卓上の豆板醤を加えた際もしょっぱくなり過ぎないから、殊更良い感じ。
 また麺は、ちょい硬めの仕上がり。こちらの使っているラーショ麺は、スープと馴染むのが早い気がするので、このくらい硬めのほうがバランスが良いのかもしれません。
 そしてネギは、先述のとおりたっぷりと。麺を啜るごとに一緒に入ってきて、味もそうですが、そのシャキシャキ感が麺と対比されて、また。優しい味のメンマもいいですね。
 ライスは先述のネギに海苔も加えてでネギ丼状態でいただいたのち、最後は、まだたっぷりネギが残っているスープに投入すれば、これも、また。やっぱり半ライスも頼んで良かったなぁ、と。

 というわけで、今回も美味しくいただいて、大変満足いたしました。ごちそうさまです。

令和7年9月訪問

栃木県矢板市 カレーハウス CoCo壱番屋 矢板国道4号店

 ココイチの夏季限定メニューに「冷しカレーうどん」があると知ったのが(令和7年)8月下旬のこと。知ってしまったからにはどんなものか食べたくなってこちらのお店に向かったものの、生憎、矢板国道4号店は売り切れ早仕舞いになっていた模様……。
 で、代わりと言ってはなんですが、そういえば暫くカレーラーメンを食べてなかったし、お品書きにも「リニューアルしました!」と書いてあったので、この機会にいっとくことに。
 これは余談でが、実はココイチでカレーらーめんか登場した時、短期間で消えるのではと思っていたところ、もう7年も続いているんですね。

【カレーらーめん 890円 + ライス(小) 110円】
カレーらーめん 890円 + ライス(小) 110円 

 そんなわけでのカレーらーめん。トッピングや辛さ追加はせず、ライス(小)だけ追加という構成で注文。
 で、登場したら早速スープからいってみましたが、以前食べたことがあるカレーラーメンたちと比べると「塩気がしっかり出ているな」という印象。もっとも、塩気の感じ方は体調によってかなり変わるので、あまり当てにならない感想なんですがね。それ以外だと、どこかココイチのカレールーを思わせるスパイスの風味、そして旨味の構成かなぁ、と。(ちなみにココイチのカレールーだけは、たまにテイクアウトして食べてるので。)
 また麺は、中太の四角い断面のもの。出る杯数からして冷凍でしょうけど、生麺と遜色ない食感。味や香り的にも、今のスープと合っているというか、かん水の臭いなどが邪魔しないのが良いですね。
 それと具は、柔らかいチャーシューのほか、キャベツとホウレン草という構成。このあたりもデビュー当初から変わっているものの、キャベツだけは不変というか、カレー味のスープと一番合っている気がします。
 そして最後は、残ったスープにライスを投入。最初にカレーらーめんが出た時は、(同じことやると)悪くはないけどご飯よりも麺に合うスープだと思ったのですが、数度?のリニューアルを経て、今は間違いないですね。

 というわけで、今回も美味しくいただきました。ココイチのカレーらーめんって、正直なところ個人的には大ファンでもないし余りマメに食べる品ではありませんが、これはこれで無くなると寂しいし、ココイチに来る理由が一つ減ってしまうので、可能なら行き生き残って欲しいなぁ、と。
 ごちそうさまでした。

令和7年8月訪問

栃木県大田原市 喜多方ラーメンとチャーハン 丸髙商店

 先日こちらのお店にお伺いした際、7月から「冷し」メニューが始まるのを知って楽しみにしていたものの、色々あって7月中には来られず、8月も下旬に。
 それでこの日。ようやくの再訪を果たせましたが、前回訪問時からずっと、喜多方ラーメンの「冷し」がどんなものか、興味津々だったんですよね。なので当然、今回いただくのはその「冷し」たる冷し喜多方麺。ですが、注文の際につい、油淋鶏とセットになった「プレミアムセットで」などと……。

【冷し喜多方麺プレミアムセット 1,450円】
冷し喜多方麺プレミアムセット 1,450円

 それで早速、冷し喜多方麺のほうから。箸でチャーシューをよけ、麺を適宜つまんで啜ってみたところ、結構なサプライズが。
 というのも、甘酸っぱい冷やし中華的味わいがそのベースになっているのは間違いないのですが、相当な油的コッテリ感もあるという。一般的な醤油ベースの冷やし中華のタレにはゴマ油が使われてはいますが、一瞬マヨネーズ?と思った程にコッテリしているのは、個人的には初体験です。またそんな味付けだからか、千切りのキュウリや紅ショウガがとても合っていますね。
 そしてそのタレを纏う麺は、平打ちのかなり縮れたもので、前回ラーメンをいただいた時に比べると、冷たく締められている分、明確に歯応えがアップ。
チャーシューは、写真のとおり大判のものが3枚というのも嬉しいところ。あっさりめの味付けや、冷たいメニューにもかかわらず肉や油身が適度に柔らかい食感なのも良かったです。

 それと油淋鶏は、食べ応え抜群。
 衣がカリっとくる割とハードな揚げ上がりですが、中の肉はジューシーで、ネギの風味と食感が効いているタレも良い感じです。

 というわけで、注文前は喜多方ラーメンの「冷し」ってどんなものかと思っていましたが、ちょっとびっくりしたところはあったものの、結局はどれも美味しくいただきました。(でも食べ過ぎた……。)
 またこちらのお店は色々攻めているというか、お品書きには、喜多方なのにG系のメニューもあるので、今度はそれもいってみたいですね
 ごちそうさまでした。

令和7年8月訪問

福島県西白河郡泉崎村 椿ラーメンショップ 泉崎店

 最近諸事情につき行けてない朝ラーですが、その欲求が溜まりとうとう閾値を超えたので、8月半ばのとある土曜日の早朝、県境を超えてこちらのお店まで。

【ネギ味噌ラーメン 920円 + 味付玉子 100円】
ネギ味噌ラーメン 920円 + 味付玉子 100円
【ライス(並) 150円 と サービスのキムチ】
ライス(並) 150円 と サービスのキムチ

 それで今回は、ネギ味噌ラーメンに味付玉子追加+ライス(並)という組み合わせで。
 今回ははじめから卓上のニンニクを投入し、まずはスープからいってみると、豚骨をベースに背脂のコッテリ感が加わって、更にそこに味噌ダレが濃いめに効き、それらがニンニクでブーストされ、何ともガテン系な旨さ。土曜日は大盛まで麺増量が無料なとろあえてライスを付けたのは、そんなガツンとくる味わいには、個人的にはライスが必須だと思うからでして。
 また自家製の麺は、加水率低めっぽいモシャっとした歯応えの出だしから、食べ進むにつれスープに馴染んでいくといういつのも食感。
 そしてゴマ油の香りが食欲をそそるネギは、夏場のせいかジャキジャキとした食感ですが、一部をライスに移植したら、全体を良く混ぜてラーメンとなじませれば良い感じに。
 海苔と追加の味玉は、先述のネギと共にライスに移植。あとは、サービスのキムチも加えて、それらの乗ったライスをパクつきつつラーメンをズルズル。途中から卓上のラージャンてやお酢で味変しつつガツガツといただけば、朝からなんだかパワー漲ってくるというか。

 というわけで、今回も美味しくいただいて、満足いたしました。ごちそうさまです。

令和7年8月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
2 4 6 8
10 12 14
16 18 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析