たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県鹿沼市 手打ちラーメン 蔵八 鹿沼店

 今市の本店にはこれまで何度かいただいた事のある蔵八さんですが、今回は初めて、鹿沼の支店にお伺いしました。それにしても、今市の本店同様、こちらも混んでますね。

 で、注文なんですが、確か、今市の本店に初めてお伺いした時もいただいたチャーシューめん(あの時は、ばらチャーシューめんという名前でしたが。)と半ぎょうざ、そして、「鹿沼店のみのメニューです」と言う台詞につられて、チャーハンセットもお願いしてしまいました。(明らかに食べ過ぎですね…。)

チャーシューめん 830円
チャーシューめん 830円
 というわけで、まずはチャーシューめん。今市店同様、ショウガの効いたコクのある澄んだスープに、モチっとした太めの麺が美味しいです。ただ、ベースは同じでも、当然ながら細部の印象は異なり、それは例えば、スープのちょっとした甘みだったり、麺が本店と較べるとプリッとした食感だったりするわけで、そのへんを感じながらいただくのもまた良いものだったりして。また、チャーシューも香ばしく且つ肉肉しく美味しいですね。

半ぎょうざ(3個) 270円
半ぎょうざ(3個) 270円
 半餃子も、本店同様ジューシー且つクリスピーで美味しいのですが、例えば皮の食感や、餡の微妙な味付けが違うように感じました。

チャーハンセット 350円
チャーハンセット 350円
 それと、オリジナルのチャーハンは、とってもシンプルでベーシックながら、これまたしっかり美味しかったですね。また、ラーメンとの相性もバッチリでした。

 というわけで、どれもとっても美味しくいただき満足させていただいたのですが、やっぱり食べ過ぎで、食後はお腹がキツキツになってしまいました…。ごちそうさまです。

平成21年11月訪問

栃木県宇都宮市 中華そばつけ麺 村岡屋

 約半年ぶりの村岡屋さんです。

 前回はつけ麺をいただいたので、今回は中華そばをバラチャーシューが4枚と煮卵が入る『特製』で。それと、前回同様小豚飯もいただきました。

特製中華 900円
特製中華 900円
 で、まずは特製中華ですが、スープは、超濃厚豚骨魚介系。含まれるコラーゲンが多いのでしょうか、もったりとしたトロミも感じます。前回、つけ麺をいただいた時にも感じましたが、素材のエキス分が強く出た、かなりヘヴィなスープですね。ただ、タレの加減はそれほど強くなく、素材感がより強く味わえる感じがします。また麺は、固めの歯応えの自家製太麺。当然のことながらスープに浸かっていてもダレた感じは全く無く、スープに負けない存在感。そして特製なので4枚載るバラチャーシューは、スープ同様味付けは濃くなく、こちらも豚肉の味を堪能できます。あと、黄身がゼリー状の煮卵や、きちんと味付けされたメンマは、前回同様素晴らしいですね。

小豚飯 250円
小豚飯 250円
 一緒にいただいた小豚飯ですは、前回同様ショウガが効いた甘辛いタレが絡んだチャーシューがいいのですが、心なしか前回より香ばしい感じがして、その分美味しくいただけました。そして最後は、小豚飯に残ったラーメンのスープをかけていただきましたが、これもなかなかで。

 というわけで、今回も堪能させていただいたのですが、前回同様、こちらのパワフルでグイグイ迫ってくる味には、終始圧倒され気味でした。ごちそうさまです。

平成21年11月訪問

栃木県宇都宮市 麺や 髭おやじ

 実に、昨年の1月以来の訪問となってしまった髭おやじの本店?です。

 久しぶりということで、個人的にこちらで一番好きなこってり系ラーメンと、ランチタイムのサービスで100円引きになる辛々丼(小)をセットでいただきました。

 こってり系ラーメン 680円 + 辛々丼(小) 350円 - ランチタイム値引き 100円 (合計930円)
 こってり系ラーメン 680円 + 辛々丼(小) 350円 - ランチタイム値引き 100円 (合計930円)
 で、まずはこってり系ラーメン。ビジュアル的には記憶にあるまんまで、スープ表面には背脂がこれでもか、と。そしてレンゲでスープを一口啜ると、「あれ?こんなに鰹節の香り強かったっけ?」というわけで、背脂のコクと脂感に、華やかな節系の香りが絶妙にマッチして、記憶にある味より更に美味しくなっている気が。(まあ、私の記憶なんて元々アテにならないんですがね…。)また、手もみされて縮れのついた中太麺もモチモチだし、柔らかいチャーシューは相変わらず美味。あと、個人的には、こってり系には途中からニンニクを投入するのがお約束なのですが、今回は前述のとおり節系の香りが強く感じた為か、投入すると、美味しいのですがちょっと勿体ない感が出てしまったような気がしました。それと、一緒にいただいた辛々丼は、御飯の上に唐辛子等で味付けしたモヤシとキムチが載った一品。ラーメンを一口いただいた後だと、キムチの強い味がラーメンの鰹節の香りを消してしまうようで少々勿体ないかな、なんて思ったのですが、細かいこと考えずにワシワシいただくと思いのほかマッチして旨かったです。(特に、ラーメンにニンニク投入後は良く合っていたように思いました。)そして最後は2口程度残して、そこにラーメンの汁を掛けていただいてみると、これがまた。

 というわけで、満足させていただきました。ごちそうさまです。

平成21年11月訪問

埼玉県蓮田市 東北自動車道 蓮田SA(下り線) 丼専門店 天久利 【閉店】

 蓮田SA(下り線)にある、天久利さんです。

 前回お伺いした時はかき揚げ丼のセットをいただいたのですが、今回は、同じかき揚げでも丼でなくそばの方を。
実はこちら、看板は丼専門店となっていますが、実は、そばやうどん(かき揚げ、カレーなど)もいただけたりするもので。

かき揚げそばセット 650円 + 生たまご 50円
かき揚げそばセット 650円 + 生たまご 50円
 で、そのお味の方は、つゆは適度な塩気だし、大きなかき揚げもしっかりしてるし、個人的には好きな味。ちなみに、セットにすると、半ライスとお新香が付きます。(もちろん単品もあります。)また、大変混んでいることが多い蓮田SAなんですが、こちらのお店は穴場的存在というか、スナックコーナーが混雑していても、こちらではゆっくりいただけるのがありがたいですね。

というわけで、ごちそうさまでした。

平成21年11月訪問

福島競馬場訪問記 【平成21年11月21日・福島記念(G3)他】

 虹をバックに第10レース最後の直線を走る競走馬たち 

 ここしばらくのあいだ週末は色々と忙しかったのですが、この日は忙中閑有りというか、偶然にも第45回福島記念(G3)が行われる日に、丸一日フリーにする事が。先日の北海道行で自分の競馬熱が再び高まってきたという事もあり、一昨年の秋以来となった、開催中の福島競馬場に行く事にしました。
 

※ 他の競馬場や、これ以外に福島競馬場を訪れた時の記録については、こちらの記事(というかカテゴリ)に一覧がございますので、よろしければ。


 今日は重賞が行われるとあって、いつもよりちょっと早めの午前5時前に自宅を出発。先日土日の料金が1,000円となった東北自動車道を通り、午前7時のちょっと前に福島競馬場へ到着。
【朝の福島競馬場】
朝の福島競馬場

 で、馬券買ったり、その合間にお馬さんと触れ合ったりして丸一日遊んできたのですが、やっぱり競馬場って、いいものですね。レースが始まるとガラス越しのスタンドからでも、目の前を走る競走馬の地鳴りのような足音を感じる事が出来るのですが、そこを出てコース脇に来れば、競走馬の息づかいや騎手の怒号まで間近に感じる事が出来て、これぞ生観戦の醍醐味だな、と。
【飼馬を食べるしんえもん号(ハーフリンガー種)】
飼馬を食べるしんえもん号(ハーフリンガー種)
【最終レースの最後の直線】
最終レースの最後の直線

 これで馬券も成績良く儲けが出れば最高だったんですが、例によって収支はマイナスでした。もっとも、マトモに馬券の検討したりしたのが久々だったので、仕方ないところかもしれません。(言い訳)



今回いただいた食べ物

【花月寿(1階ファーストフードプラザ)のたぬきそば(+生玉子)】
花月寿(1階ファーストフードプラザ)のたぬきそば(+生玉子)
濃い目でアツアツのつゆが美味しゅうございました。

【赤井(3階ピーチプラザ横)のタンメン】
赤井(3階ピーチプラザ横)タンメン
スープはクリアーなあっさり系で、そこに懐かし目の中華麺が美味しかったです。

【売店のずんだ餅】
売店のずんだ餅
こちらは家内が購入した物。結構甘味が効いていました。

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析