たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 はなまるうどん 宇大前店

 この2つ前の記事でちょっと触れた、宇都宮のお店に預けたバイクの作業が完了したので、この日引き取りに。でもそのついでのお昼食は、その記事のお店ではなく、帰りの道すがらにあるこちらのお店で。

【冷かけ(中) 580円】
冷かけ(中) 580円
【半熟たまご 110円 と 季節のかき揚げ(枝豆かき揚げ) 200円 と ごまいなり 140円】
半熟たまご 110円 と 季節のかき揚げ(枝豆かき揚げ) 200円 と ごまいなり 140円

 それでトレーにサイドメニューやら何やらを載せたあと、会計口でお願いしたのが、冷かけの中。この日はたいそう暑かったのと、前回お伺いした時に感じたいりこ出汁の風味が冷やかけになるとどうなるか気になったので。
 で、まずはうどんのツユからいってみると、冷やかけにしても判るいりこの風味が、また良い感じ。また冷やかけになっても味加減はいい塩梅。甘すぎず、辛すぎず、一般的には飲み干すのをややためらうけど個人的には飲み干したいレベルの濃さですね。(実際飲み干しましたし……。)
 またウドンは、冷やかけにしたので当たり前ですが、歯応えマシマシ。それでも、どちらかというと柔らかめの麺が好きな個人の好みの範疇でも許容範囲内というか。
 そして一緒にいただいた季節のかき揚げは、夏らしく枝豆の入ったものに変わっていましたが、未だ十分に温かく、表面のサクサク感も良かったです。途中から半熟卵も投下し、間違いのないごまいなりといただけば、満腹となりました。

 というわけで、美味しくいただいたのですが、今度はかけのような定番からは脱して、カレーであるとか、期間限定メニューもいってみたいですね。ごちそうさまでした。

令和7年7月訪問

栃木県宇都宮 生蕎麦 いろり庵きらく 宇都宮店 (JR宇都宮駅 東西自由通路内)

 宇都宮のバイク店に愛車の点検を依頼した帰り道。路線バスで宇都宮駅まで来て、そこから黒磯行きの電車に乗る前に昼食でもと思っていましたが、思ったほど時間が取れなくて、東西自由通路内にあるこちらのお店まで。っていうか、バイクを宇都宮のお店に置いてきたり引き取ったりする時って、何故かここで食べることが多いような。(そりゃ、片道はJR使うからね。)

【ミニかきあげ丼セット(冷) 800円】
ミニかきあげ丼セット(冷) 800円

 それで今回いただいたのが、ミニかきあげ丼セットを冷たいそばで。食券購入から番号で呼び出されるまで、結構早く感じました。
 で、まずは、具もなくぶっかけツユと薬味のネギ、ワサビだけで味わういろり庵きらくさんのソバですが、一番印象に残ったのが硬めで弾力のある歯応え。生麺を一食ごとに茹でるため(提供時間の関係で)麺自体は細めながら、強めの噛み応えです。またツユは、味付けのバランスは万人向けながら、ぶっかけだけあって、味の濃さかなり濃い目。だからかどうかは判りませんが、七味などと一緒に置いてあるすりゴマをたっぷり目に掛けたところ、結構良いパランスの味わいとなりました。
 またミニかきあげ丼は、揚げたてかどうかは不明ながら、タネはタマネギがメインのオーソドックスなそれは、まだ暖かくサクサク感があって良い感じです。

 というわけで、美味しくいただいたものの、ブログのネタ的にはつまらない一食かと。でも、こういうお店は、それで良いというか、変にネタになるよりは、こういう「ケ」の一食を、普通に食べられることが何よりかもしれません。
 ごちそうさまです。

令和7年7月訪問

栃木県さくら市 江戸切りそば ゆで太郎・上州 もつ次郎 氏家店

 ランチにお伺いする事が多い、さくら市のゆで太郎さん。そういえば、最近は期間限定メニューばかり食べているなということで、この日のランチは、レギュラーメニューのミニ野菜かきあげ丼セットの冷たいそばを、大盛りにしていただくことに。

【ミニ野菜かきあげ丼セット(冷) 700円 + そば大盛 100円】
ミニ野菜かきあげ丼セット(冷) 700円 + そば大盛 100円

 で、まずはそばですが、うんOK!細め、ツルっとシャキっと、そして若干ウエッティというソバに、甘さ醤油感程よく味が濃すぎないツユという、いつものゆで太郎クオリティ。ミニ野菜かきあげ丼セットにもかかわらず、無料の天かすをソバの上にファサーっと載せコクと油っ気を足していただくのが、最近癖になりつつあるのがちょっと……。(カロリー的な面で。だったら大盛りもやめろ、というはなしなんですが。)
 またミニ野菜かきあげ丼も、揚げたてサクサクなタマネギメインのかき揚げに、甘辛いタレが程よく。

 というわけで、ブログのネタ的にはつまらないものの、実際は美味しくいただいて、満足感もありました。ごちそうさまです。

令和7年7月訪問

栃木県大田原市 手打ちうどん・そば専門店 すゞや食堂

 歳と共に食べたくなる頻度が上がっている気がする、栃木県北のローカルメニュー「ひたし(冷やし)そば」。
 この日もそれがどうしても食べたくなってしまい、土曜日のこの日、家人と共に行列覚悟でこちらのお店まで。案の定、開店10分前でかなり並んではいたものの、開店と同時に入店してカウンターのところで順に注文。それから2ロット目か3ロット目かは忘れましたが、20分少々で提供されました。

【ひたし天ぷらそば(中盛) 1,100円 + 玉子 50円】
ひたし天ぷらそば(中盛) 1,100円 + 玉子 50円

 それで今回は、ひたし天ぷら中盛に玉子追加で。
 で、登場したらツユの容器に添えられたワサビをソバの上に移動させ、それを適期塗りたくったソバを、あらかじめかき揚げと玉子が入ったツユに付けズバババっと啜り込めば、これが、もう。色白若干太め若干短めのソバに、濃口醤油の効いた甘さ控えめのツユが絡むと、上品さとは対極的ながら、これぞ栃木県北の味わいというか。
 更に、柔らかめだけどツユには溶けないかき揚げと一緒にソバを口に入れれば、その油っ気由来のコクと甘みも加わって、これが、また。ただ今回やらかしてしまったのが、終盤のお楽しみにしようと思っていた卵黄を早々に割ってしまい、慌ててソバとかき揚げに絡めたものの、十分に堪能できなかったこと。それ以外は、この季節でもフレッシュ感のあるホウレン草を箸休めに、ワサビが無くなった後は卓上の七味を加えつつ、ひたしそばを堪能しました。

【ひたしカレーそば 1,000円】
ひたしカレーそば 1,000円

 こちらは、同行の家人がいただいた品。すっかり家人の定番ですが、実は私も好きな品で、今回も例によって例によって味見と称してご相伴に。
 で、見た目に透明感はあるけど、カレーのスパイス感がしっかり効き、具のたっぷり入る鶏肉の旨味も加わったこのカレー汁は、やっぱり良いですね。

 というわけで、今回もひたしそばを美味しくいただいて、大変満足いたしました。ごちそうさまです。

令和7年7月訪問

大阪府大阪市 粋麺あみ乃や 大阪難波駅店 (近畿日本鉄道大阪難波駅 改札内Time's Place難波内)

 前の記事でも触れた、令和7年夏の、5泊6日の関西方面乗り鉄旅の5日目。午前中に南海電車を乗り終えたあと、最後に近鉄電車の未だ乗っていない路線に乗るべく、南海のなんば駅から近鉄の大阪難波駅に向かったのですが、これが同じ難波(なんば)となのかと思う程、結構な距離が。なのですっかり歩き疲れてお腹も減り、さっき一杯いただいたにも関わらずまた一杯キメるのは、仕方ないことでしょう!(って、前の記事の南海そばでいただいた時から、連食するつもりでしたが。)
 そんなわけで、この旅最後の駅そば・うどん店として立ち寄ったのがこちらのお店。近鉄のその手のお店といえば、以前、大阪上本町駅の上六庵にお伺いしましたが、今はその上六庵を含め「粋麺あみ乃や」ブランドになっていたんですね。(でも、昨日いただいた「阿倍野庵」はそのままなんだよなぁ。運営会社が違うのかしらん。)

【天ぷらうどん 520円 + 生玉子 140円】
天ぷらうどん 520円 + 生玉子 140円

 それでいただいたのが、この旅最後、そして粋麺あみ乃やは初めてということもあり、購入した食券は個人的定番の、天玉うどんになる組み合わせ。(ここでは、天ぷらうどんと生玉子。)サービスの揚げ玉を入れるかどうか尋ねられた時、よく聞かずに返事してしまったため、天ぷら+揚げ玉になっちゃいましたが。
 で、まずはツユからいってみると、天ぷら+揚げ玉でコッテリ感が強めになってしまったものの、ベースとなる出汁感は結構強め。味付けはしっかり感がある濃度ですが、強過ぎない甘みが良い感じです。
 また麺は冷凍でしょうか?大阪らしからぬコシと歯応えの強さがありますね。個人的には、当地の柔らかいうどんが好きなだけに、ちと勿体ない感がありますが、当地の一般的な方からしてみれば、こちらのほうが受けが良いのでしょうか。
 また天ぷらは、当地のいわゆる丸天で、出汁を吸いまくるにもかかわらず溶けずにモっチモチな食感になるのが印象的でした。

 というわけでこの旅最後の、駅でいただくうどん。美味しくいただきました
 ごちそうさまです。

令和7年7月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
2 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析