たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 らーめん厨房 つきまる

 宇都宮から栃木街道で壬生方面へ。で、宇都宮と壬生の境目くらいにある、つきまるさんにお伺いしました。こちらのお店、メニューが多くて、どれをいただこうか迷ってしまうのですが、今回初めて冬場にお伺いしたこともあり、冬季限定の焙煎味噌ら~めんを炙りチャーシュートッピングで、それと、定番のうまかっ手羽をいただきました。

うまかっ手羽(3本) 270円
うまかっ手羽(3本) 270円
 まず登場のうまかっ手羽。来るたびに注文しますが、相変わらず美味しいですねぇ。柔らかいお肉に、絶妙のたれ。口の周りが汚れちゃいますけど、ついついむしゃぶりついてしまいます。

焙煎味噌ら~めん 870円 + 炙りチャーシュー 230円
焙煎味噌ら~めん 870円 + 炙りチャーシュー 230円
 そして焙煎味噌ら~めん。焙煎味噌の風味が、何ともどっしりとして力強いですねぇ。のっけからガツンとくるというよりも、一拍おいてズシンとくる感じ。そのスープが、中太の縮れ麺と絡んで。トッピングで追加の炙りチャーシューは、表面がしっかりとバーナーで炙られた感じで、スモーキーな風味が焙煎味噌とマッチしてます。そのほか、笹切りされた白ネギ、大ぶりのキャベツ、もやし、挽肉、焼きネギなど。いやぁ、満足度高かったです。

塩とりそば 750円
塩とりそば 750円
あつあつりんごのバニラアイス添え 340円
あつあつりんごのバニラアイス添え 340円
 それから、同行者が注文した塩とりそばと、あつあつりんごのバニラアイス添えも味見させてもらいました。塩とりそばは、カツオが香る上品なスープに、細縮れ麺がマッチして、また、具の鶏団子はしっとり柔らかく。これは美味しいですねぇ。さすがに某ラーメン本にも載った一杯だと思いました。それと、あつあつりんごのバニラアイス添えは、トロっとたりんごにシナモンが香り、バニラアイスと合わさって、もう。これも美味しかったです。

 そんなわけで、大満足でございました。ごちそうさまです。

平成20年1月訪問

栃木県鹿沼市 ラーメンショップ 運転免許センター北口店

 ラーメンショップのラーメンって、何故だかたまに、無性に食べたくなるんですよね。で、今回は、免許センター入り口のラーショへ。こちらはラーショのスタンダードなメニューのほかにも激辛メニューやお酢を使ったラーメン、豊富なサイドメニュー(おつまみ類)の他、コーヒーやトースト(ちなみに朝6時から営業してます)までありますが、今回はスタンダードなネギラーメンをいただきました。

ネギラーメン 700円
ネギラーメン 700円
 県内にラーメンショップは何店舗もありますが、こちらのお店は、それらの中で、個人的に、かなり好みです。脂は多め(背脂入りのコッテリスープもあります)、旨味もガッツリ効いていて、そこにニンニクをブチ込んでいただくと、もう。具は、チャーシューがジューシーで柔らかいけど歯ごたえはしっかりとあり、旨いです。チャーシュー囓って麺と一緒にほおばると、たまりませんなぁ。最後はマスターお勧めの食べ方に従って、お酢と紅ショウガを投入し、フィニッシュ。(お酢は普段でも入れることが多いですが、紅ショウガが置いてあるのは珍しいと思います。)

 いやぁ、最後まで旨かったです。ごちそうさまでした。

平成20年1月訪問

栃木県日光市 ラーメン 貴族

 久々の貴族さんでございます。

カルビラーメン(大辛・中盛) 950円
カルビラーメン(大辛・中盛) 950円
ライス(小) 100円
ライス(小) 100円
 今回はカルビラーメンを中盛・大辛でいただきましたが、それにしても、美味しいですねぇ。若干甘みがあり、適度にコクのあるスープは、今回大辛にしたので結構刺激的で。ふわふわの卵でとじた野菜(ニラ・ネギ・人参等)もたっぷり。そして、柔らかいカルビが4個も!で、一通り食べ終わった後、追加でライス(小)を頼み、残ったスープに投入。今回中盛にしたのでラーメンだけでも結構お腹いっぱいだったのですが、丼に残ったスープを見てたら、つい…。

 そんなわけで、ごちそうさまでした。

平成20年1月訪問

栃木県那須塩原市 ふうふう亭

 この日は、みぞれ交じりの雨の中、外に出る用事があったのですが、その後は、熱々のラーメンで。お店に移動する間に、空模様はみぞれから雪に変わりました。

こってりラーメン(エビ油・中盛) 800円
こってりラーメン(エビ油・中盛) 800円
半ライス 20円 (は、ラーメン食べた後のスープに投入!)
半ライス 20円 (は、ラーメン食べた後のスープに投入!)
 で、今回はこってりラーメンの中盛と半ライスをいただきました。久しぶりに(1年以上たべてなかったかも)いただいたこってりラーメンは、醤油味のスープに背脂がたっぷり。でも、これだけ背脂がたっぷり浮いているにもかかわらず、確かにコッテリ感はありますが、それでも全体の印象は、スムースandジェントルというか。背脂の凶悪さに任せた味というよりも、きちんとコントロールされた味に感じます。これも、美味しいですねぇ。中盛にした麺が、あっという間に無くなってしまいました。そして最後は、(今回ラーメンを中盛にしたので噴火めしではなく)半ライスを投入していただきました。

あっさり醤油ラーメン 値段失念
 あと、同行者がいただいたあっさり醤油ラーメンも味見さていただきましたが、こちらはスッキリとしつつも動物系の他にキノコっぽい植物系の旨味が全開といった感じで、こちらも美味しゅうございました。

 そんなわけで、今回も大満足でございます。ごちそうさまでした。

平成20年1月訪問

栃木県さくら市 麺BAR’S CLUB 六三四八 【移転前店舗】

 氏家駅前(注:訪問当時)の、麺BAR’S CLUB 六三四八さんにお伺いしました。入店すると正面にバーカウンターがあり、話には聞いていましたが実際に見てみるとびっくり。メニューは品数豊富で、ラーメン類だけでもいろいろとあり、その他のフード類や、カクテル(ブランデーベースは1ショット1,000円で、それ以外は600円でした)や、シングルモルト(タリスカーやボウモアなどなど)などのアルコール類も充実しています。しかし、今回は事情が許さずアルコール類を断念してラーメンをば。

 そのラーメンも、某ラーメン本でも紹介されていたアオサ麺をいただきたかったのですが、残念ながら今日はアオサが切れているとのことだったので、細ストレート麺(細ストレート麺と縮れ麺が選択可能でした)のラーメンを塩味で。それと、半チャーハンもいただきました。

ラーメン(塩・細麺) + 半チャーハン 1,000円
ラーメン(塩・細麺) + 半チャーハン 1,000円 のラーメン
ラーメン(塩・細麺) + 半チャーハン 1,000円 半チャーハン  まず登場の塩ラーメン。スープは化学調味料不使用とのことですが、揚げネギと節系の香りが漂い、味もしっかりしているので、物足りなさはありません。麺は、ぷっつりと歯切れが良く、よく見ると茶色いつぶつぶ(小麦の皮の部分でしょうか?)が練りこんであります。具は柔らかい煮豚タイプのチャーシューと、昆布、青菜など。濃いめの味付けのメンマがアクセントに感じられました。いやぁ、美味しかったです。それから半チャーハンは、とても香ばしく、(型で盛りつけているにもかかわらず)程よくぱらぱらで、こちらも美味しかったです。

 実はこのお店、個人的にはノーマーク(バー併設とか、いろいろアレンジが効いたメニューとか聞くと、ちょっと身構えてしまうので…。)だったのですが、ラーメンだけでも満足させていただきました。先入観、というか、思い込みはいけませんねぇ。ごちそうさまでした。

平成20年1月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析