趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
ここでまた時間軸を2月から現在というか9月はじめに戻してのPCネタなのですが、私のメインマシンは、以前記事にしたように、今年の7月末から8月はじめにかけて組んだもの。それから約1ヶ月間、Windows8.1にも徐々に慣れ、トラブルもなく快適に使っていたのですが、そんなある日、フロントUSB3.0ポートを初めて使ってみたところ(ちなみに、それまでは内蔵カードリーダーに付いているUSB2.0ポートを使っていた。)、ウンともスンとも言いません。試しに、電気スタンド代わりに使っているUSBライトを指してみると点灯はするので、通電はしている模様。じゃあ、きちんとコネクターが刺さっていないのかと思ってケースのふたを開けでコネクタをグイっと押し込んだところ、何かがマザーボードからポロっと落ちたような音が。
「えっ???」
と何が起きたのか最初はわからなかったのですが、よくよく見てみると、マザーボード上のUSB3.0コネクタの上部に付いているトランジスタが1つ、取れちゃってるじゃないですか!!
これまではたまたまフロントのUSB3.0ポートを使わなかっただけで、後々2口は同時に使う予定があったので何とかせねばとなり、仕方なく内部コネクタ付きのUSB3.0拡張カードを増設することに。なので、最終的な構成は、以下のとおりとなりました。
まぁ、拡張カード取り付け後、フロントUSB3.0ポート動作的には全然問題ないんですけどね。それにしても、このマザー、最初は電源の初期不良に巻き込まれて交換となり、今度は(たぶん私の不注意で)破損と、何だかとっても訳アリになっちゃったなぁ…。
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析