趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
京浜東北線。埼玉県さいたま市の大宮駅と神奈川県横浜市の横浜駅の間59.1kmを結ぶJR東日本の「運転系統名」。その京浜東北線と一体的に運行されているのが、横浜駅と神奈川県鎌倉市の大船駅の間22.1kmを結ぶ路線である根岸線。これらを直通する大宮発大船行きの普通列車に、横浜での所用ついでに乗ってみることにしました。
昭和50年(1970年)3月に博多駅まで来ていた山陽新幹線と、平成16年(2004年)3月に新八代駅-鹿児島中央駅間が部分開業していた九州新幹線(鹿児島ルート)が繋がったのが、あの東日本大震災の翌日である平成23年3月12日のこと。震災に配慮して記念式典などがキャンセルとなり、粛々と開業したような記憶があるのですが、その博多-鹿児島中央間に、今回初めて乗ることが出来ました。
今回、所要のために上京した際に色々(楽しいことが)あって、最終的に新木場駅から渋谷方面へと向かうことになったのですが、そこで乗るのが、東京臨海高速鉄道りんかい線。個人的にこれまで、一部区間のみ乗ったりしたことはあったものの、全線に乗るのは初めてということで、個人的記録のために、メモ書き程度の乗車記を。
先日、夜からの所用で上京する際、早めに出て某競馬場で用足しまでの時間ひと勝負しようと目論んでいました。ですが色々あって、競馬場に行くことは諦めることになったのですが、その代わりに選んだのが、これまで乗ったことが無かった西武鉄道の座席指定列車と、いただいたことがなかった西武鉄道系の駅そば。(競馬から鉄道・駅そばと振り幅が非常に大きいのは、中の人の趣味、という事で……。)退勤時刻や東京までの列車、そして用足しの時間を勘案しつつ調べたところ、上手い具合にニューレッドアロー特急小江戸と、昨年(平成29年)3月に運行が開始されたS-TRAINに乗ることが出来ることが判明し、加えてその合間に、所沢駅のホームで立ち食いそばまでいただけることが判明。そしたらもう、行くしかないでしょ!ということで。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析