趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
これまでの記事で書いたとおり、今回、東武鉄道を乗り鉄していたのですが、その合間に、GⅢオーシャンステークスが行われる中山競馬場に立ち寄りました。
※ 他の競馬場や、過去に中山競馬場を訪れた時の記録については、こちらの記事(というかカテゴリ)に一覧がございますので、よろしければ。
昨年11月に南関4場(浦和・大井・船橋・川崎)の平成30年度日程が発表された際、ちょっと驚いたのが、船橋競馬の全日ナイター開催。平成27年(2015年)にナイター開催(愛称:ハートビートナイター)開始された以降も、冬季やゴールデンウイーク(JpnⅠかしわ記念施行日含む)は昼間開催を続けていたのですが、それらも全てナイターでやってしまうという。
となると気になるのが、平成31年度以降のこと。平日昼間の開催が完全消滅ということになると、あのワクワク感の中に長閑さのある独特の雰囲気が、今後船橋で味わえなくなってしまうのが個人的には残念でならないのですが、最後にそれを味わうべく、仕事を休んで船橋まで行ってまいりました。
※ 他の競馬場や、過去に船橋競馬場を訪れた時の記録については、こちらの記事(というかカテゴリ)に一覧がございますので、よろしければ。
岩手競馬は確か平成12年(2000年)にハッピーマンデー制度が始まって以来、1月の第2月曜日となった成人の日が開催の一区切りというか、その日の開催を最後に暫しの間、冬季の休みに入ります。それで、一昨年はその前々日の土曜日、昨年はその前日の日曜日にお伺いしてきましたが、今年はその成人の日にお伺いすることに。丁度この日は、ダート1600mで行われる重賞、トウケイニセイ記念が行われるんですよね。
※ 他の競馬場や、過去に水沢競馬場を訪れた時の記録については、こちらの記事(というかカテゴリ)に一覧がございますので、よろしければ。
書き始めた時は前後編になるなんて思っていなかった、今回の中山競馬場訪問記。
前の記事に続く後編となるこの記事では、この日引退を迎えた騎手さんや、第34回ホープフルステークス(GⅠ)、競馬場グルメ、そして帰り道について書いておりますので、もう暫くお付き合いいただければ幸いです。
※ 他の競馬場や、過去に中山競馬場を訪れた時の記録については、こちらの記事(というかカテゴリ)に一覧がございますので、よろしければ。
(平成29年)12月28日の木曜日。この日は、元々仕事納めの筈だったのですが、千葉県船橋市の中山競馬場まで。
そのお目当ては、今年から始まった中央・地方競馬所属の若手騎手によるシリーズ戦『ヤングジョッキーズシリーズ』ファイナルラウンド。4月から全国各地の地方競馬場で行われた予選ラウンドを勝ち抜いて、この前日の大井競馬場とこの日の中山競馬場で行われるファイナルラウンドに進出した14名の騎手達が激突し、その勝者が決定するのです。それともう1つ、今年からGⅠに昇格となった2歳馬による重賞競走『ホープフルステークス』。新設GⅠの初回が見られる機会って、そうそう無いと思うので。
という訳で、社会人となって四半世紀ちょいにして初めて、そういった日に休暇を貰い、競馬場へと向かうことになりました。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析