趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
沖縄滞在3日目にして最終日。スケジュールの関係で、沖縄最後の食事は那覇空港でいただく事となりました。で、お伺いしたのが、こちらのお店。
月桃天ざる 1,450円
何故こちらのお店をチョイスしたかというと、店頭のディスプレイにあった『月桃天ざる』というのに惹かれたからなのですが、実は那覇市内の有名なお店などで月桃を練り込んだそばをいただけるという情報を得ていたものの、今回は機会が無くて諦めていたところではありました。ちなみに、月桃(げっとう)と言うのは、沖縄ではサンニンなどとも呼ばれる植物で、その葉は、ムーチーという団子というかういろうのような沖縄料理を作る際に包んで蒸す時などに使われるそうで、その実は漢方薬として利用されるなど、薬効もあるみたいですね。と、前置きが長くなりましたが、その月桃天ざる。コシのあるそばをいただくと、初めていただくけど月桃からと判る、甘いような、スッとするような香りが感じられ、結構いけますね。天ぷらは、海老天の他、ゴボウをスライスして柔らかく煮た?物が珍しいというか。それと、ジューシー(いなり寿司とどちらか選べる)もなかなかでした。
沖縄そば 800円
また、同行者のいただいた沖縄そばも味見させて貰ったのですが、うどんに近い食感のそばや、つゆの味が、沖縄そばを食べ慣れない人にも食べやすい味だと感じました。ちなみに、店内には糸満市の製麺会社であるサン食品のポスターが貼ってありましたので、そばはそちら製でしょうか?
というわけで、沖縄最後の食事を美味しくいただいたのですが、他にも、うっちん(ウコン)を練り込んだそばもあったりして、そちらもちょっと気になったりして。それにしても、仕方ないのですが、空港価格ですね。空港の経営が大変厳しいのは重々承知しているのですが、テナント賃料、もっと安くならないんですかね。ごちそうさまでした。
平成22年11月訪問
沖縄滞在2日目の夜。前の記事のとおり、琉球料理と泡盛の古酒(クース)を堪能して宿に戻ったのですが、その後、宿でダラダラと呑んでいると、だんだんと小腹が…。そんな時、今回の宿の近くで見かけた、外観はいかにもチェーン店といった雰囲気で、看板には沖縄そば・牛丼。カツカレーと大書きされていたこちらの事が頭に浮かび、お伺いする事にしてみました。
沖縄そばミニ牛丼セット 600円 + 温泉たまご 50円
で、いただいたのは写真のセットなんですが、まずは沖縄そばから。つゆは、調味料感がけっこうありますが、基本的にはあっさりとした味付け。そばは、縮れの強い平べったい形状で、その食感が、うどんというか中華麺というか。また、具の肉は一見すると身の所ばかりとおもいきや、噛むと真ん中に脂っぽい層があり、そこがねっとりと歯に絡みつきます。あと、セットのミニ牛丼は、甘じょっぱい味付けは全国共通と思いきや、どこかスパイシーというか、内地の牛丼とは微妙に違う味付けに思えました。
というわけで、チェーン店にも異国情緒を感じ満足したのですが、散々飲み食いした後にこのセットは、さすがに食べ過ぎました…。ごちそうさまでした。
帰ってから調べたところ、こちらのお店は、神奈川県内に2店舗、沖縄県内に5店舗ある(訪問当時)チェーン店と言う事が判明。また、現在は、同グループの焼き肉チェーン店の方に力を入れているようで。それにしても、関東と沖縄って、面白い店舗展開ですね。
平成22年11月訪問
今回沖縄に来た用事というのが中頭郡西原町というところであるのですが、その用足しの前に、昼食にとお伺いしたのがこちらのお店。何ていうか、観光客が来なそうというか、地元の人が普段食べに来る食堂と言った趣の店構えに惹かれて、つい駐車場にクルマを入れてしまいました。
西原そば(大) 700円
で、店内に入りお品書きを見ると、そば類の他に定食(ポーク卵のように当地独特の物なども)や丼物などまさしく大衆食堂の趣なのですが、その中にお店の名前を冠した西原そばというのがあったので注文。程なくして運ばれてきたものは、大盛りのそばの上に、テビチ(豚足)、ソーキ(豚あばら肉)、三枚肉(豚バラ肉)が一つづつと、沖縄そばの具としては個人的に初めて見るレタスが載っていました。それで早速いただいてみると、そばは個人的に沖縄そばからイメージするゴワッ・ボソッとした啜り心地・噛み心地ではなく、中華麺に近い食感で食べやすい印象。また、灰汁っぽい風味も感じられないので、鹹水を使って製麺したものでしょうか?またつゆは、それなりに調味料感もありますが、だしの香りも感じられ、そばと同じく食べやすい印象。そして具は、テビチは皮がトロっとしていて、ソーキはホロっと骨から外れ、三枚肉はプリッとした食感で、どれも丁度良く味付けられているように感じました。また、レタスがそばと結構合っているというか、ボリューミーな肉系の具の、丁度良い箸休めになっているのが良かったです。
沖縄そば(並) 450円
こちらは、同行者のいただいたもの。名前のとおりノーマルな沖縄そばです。
というわけでお店の第一印象同様、そばの味も、まさしく普段地元の方々がいただいている味といった印象で、今回そんな味をいただけたことに、個人的には満足いたしました。ごちそうさまです。
平成22年11月訪問
今回所用で、福岡経由で2度目の沖縄に行ってきたのですが、例によってこれから暫く、その時にいただいてきた食べ物関係の記事が続く予定です。で、まず最初は、羽田空港で出発前に朝食にいただいたこちらから。
そば定食 880円
ワカメとカマボコがあしらわれたそばは、醤油の加減やだしの香りが上品な感じのつゆに、モチっとした歯触りのそばがイン。また、納豆の小鉢には、大根おろしとオクラが入っていたのがちょっと珍しく感じました。
きつね山菜そば 780円
こちらは同行者がいただいたもの。名前のとおりの具の構成ですね。
と、同行者共々結構美味しくいたただいたのですが、それにしても、どちらも空港価格ですねぇ。(まぁ、仕方ないとは思うのですが…。)ごちそうさまでした。
平成22年11月訪問
2日前、下り線にも寄らせていただいた前沢SAですが、今度は上り線に。実はちょっと前にそうめんをいただいた筈なのですが、消化が良いためなのか、はたまた、身体がエネルギーを求めていた所為なのかはわかりませんが、また何かいただきたくなったというか。それで何をいただくかなのですが、下り線にはなかった牛肉を使ったそば・うどんがこちらにはあったので、それを。(もっとも、「前沢牛」とは謳っていませんでしたが。)
牛肉そば 680円
で、その牛肉そばですが、東北っぽい濃い口醤油の効いたつゆに細めのそばが入り、その上には、甘辛く煮た柔らかい牛肉がわりとたっぷりと。また、生卵がデフォルトで入っているのが高ポイントというか、甘辛い牛肉には、何故にこうも卵が合うんでしょうか?
というわけで、(前沢牛じゃなくても)美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成22年10月訪問
そんなわけで、これで今回の旅行中にいただいた食べ物関係の記事は終わりなのですが、改めて記事にすると、今回の旅も食べまくりだった訳でして…。でも、(特に道内でいただいた食べ物は)どれも美味しかったのには参りました。また北海道、行きたいなぁ…。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析