たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

大阪府岸和田市 阪和自動車道 岸和田SA(下り線) スナックコーナー

 先日、所用で和歌山、そしてその翌日に名古屋競馬場に行った時にいただいた食べ物関係の記事の2つめは、前の記事のそばをいただいた後、長野道~中央道~東名高速~名神高速~京滋バイパス~第二京阪~近畿道から阪和道と夜通し(って言っても途中で3時間ばかり仮眠しましたが)走って大阪もだいぶ南に来たあたりで、朝食がてらにいただいたこちら。

かすうどん 550円
かすうどん 550円
  『かす』というのは当地の一部で昔から食されてきた、いわばソウルフードのようなものだと勝手に思っているのですが、そのかすがうどんに入った物がかすうどん。実は以前、通天閣近くのお店でいただいたことがあったりして。で、まずはつゆですが、私のような関東の人間からしたらいわゆる関西風のつゆに、かすのコク、そしてとろろ昆布の風味と旨味が加わってなかなか。うどんは、ツルッとした口当たりで、大阪にしては結構コシを感じたというか。そして具のかすですが、こちらのは牛ホルモンを脂が抜けるまでじっくり素揚げしたものだそうで、周りは香ばしくも、中心部にはシコっとした食感とホルモンらしい風味もしっかり残っていました。

 というわけで、結構美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成24年3月訪問

長野県東御市 上信越自動車道 東部湯の丸SA(下り線) スナックコーナー

 先週末、所要で和歌山、そしてその帰りに名古屋競馬場までクルマで行ってきたのですが、これからしばらくは、その道中でいただいた食べ物関係の関係が続きます。

 で、その1つめは、前日の夜7時頃に自宅を出発して、今回は訳あって途中でクルマを借り、それから東北道~北関東道~関越道~上信越道と走って、午後11時前に、遅い夕食としていただいたこちら。

おにかけそば 630円
おにかけそば 630円
 ちなみに、そばの上に載る『おにかけ』というのは当地の郷土料理のことだそうです(券売機の近くに説明書きが貼ってありました。)が、具材の個々のサイズが結構細かく、またその具材は柔らかく煮込まれており、つゆと良く馴染んでいます。それで、塩気が薄いつゆ(いつものごとくかき揚げにしなくて良かったなぁ。)に、おにかけの素朴な味が加わり、あっさりながらも滋味を感じるというか、お陰で塩気は薄いけど良い味になっているというか。 そして、そこに入る蕎麦は乱切りタイプで、歯ごたえからして冷凍物でしょうかね?(自信なし。)

かけそば 480円
かけそば 480円
 こちには、同行者のいただいた物を、例によって少々。で、かけそばと言いつつもワカメがたくさん入っていたのですが、つゆが前述の通りかなりライト目な為、ワカメの風味が前面に来ているというか。

 というわけで、ごちさうさまでした。

平成24年3月訪問

栃木県宇都宮市 野州そば (JR宇都宮駅 9・10番線ホーム) 【閉店】

 関西方面団体旅行ついでにいただいた麺類エントリの5発目というか最後は、帰りに宇都宮駅のホームでいただいたこちら。

たぬきそば 320円 + 生玉子 50円
たぬきそば 320円 + 生玉子 50円
 実は、京都駅で新幹線を待っている間からここまで飲みっぱなしだったのですが、宇都宮駅で新幹線からの乗り換え時間に多少の余裕があり、〆につい…。で、お味の方は、前回いただいた7・8番線ホーム同様の、甘味の効いたNREテイスト。かなり酔っぱらっていてもわかるというか、一度そう認識してしまうと、そういう風に感じてしまうせいかもしれませんが。それにしても、今回いただいたのはつゆが結構アツアツでしたね。

 というわけで、色々いただいてきた最後がこちらのというのもアレな気もするのですが、それはそれで良い気もしてきた今日この頃というか。ごちそうさまでした。

平成24年1月訪問

大阪府大阪市 ウインズ難波 1階フードコート うどん・そばコーナー

 関西方面団体旅行ついでにいただいた麺類エントリの2発目が、初日の自由行動の際に立ち寄ったウインズ難波にていただいたこちら。ちなみにウインズ難波には、ウインズには珍しく立派なフードコートがあって、今回いただいたうどん・そばコーナーの他、ラーメン、カレー、丼・天ぷら、やきとり、お好み焼き・焼きそば、たこ焼き、そして寿司と、各々独立したコーナーというかお店がありました。

肉うどん 550円 + 玉子 50円
肉うどん 550円 + 玉子 50円
 で、いただいたのは、関西方面に来ると何故か食べたくなってしまう肉うどんに玉子を追加して。関西圏らしく薄い色のつゆは、だしの香りが効いていて、結構イケるお味。うどんは茹で麺でしょうか?柔らかめの食感が大阪という感じです。そして具の肉は、わりと薄味で煮含められ、結構な量が入っていました。

 ちなみに、ウインズ難波というか南海の難波駅周辺には立ち食いうどん屋さんが多数有り、中にはかけうどんが1杯160円などというところも有ったのですが、こちらはこちらでお味の方も個人的には結構美味しく、また、ウインズから出ずにサッといただけるという点でも良いんじゃないでしょうか。ごちそうさまでした。

平成24年1月訪問

福島県西白河郡西郷村 れすとらん CARROT (ウインズ新白河内)

 ウインズ新白河のファーストフードコーナーには、前記事であげたお店の他にもう1軒入っているのですが、それがこちら。品揃え的に、前記事のお店は麺類が中心なのですが、こちらはご飯物・スナック類がメイン。ですがその中で、唯一の汁に入った麺類がこのメニューです。

けんちんうどん 500円
けんちんうどん 500円
 実は、こちらのけんちん汁はいただいたことがあったのですが、けんちんうどんは初めてだったりして。で、その中身ですが、汁は味噌仕立てで、そこに根菜類、白菜、こんにゃく、豆腐、そして豚肉がたっぷりと入り、豚汁と言って差し支えない構成になっています。(豚汁とけんちん汁の違いって、お店によって結構曖昧ですよね。)また味付けは、塩気が控えめに感じました。そしてうどんは、コシを強化したタイプというか、茹で麺らしい柔らかさは感じませんでした。

 というわけで、初めていただいたけんちんうどんなのですが、これはとても体が温まりますね。この日は、小雪がちらつくとても寒い日だったので、とても助かりました。ごちそうさまです。

平成24年1月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析