たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

福島県福島市 そば処 花月寿 (福島競馬場内)

 東日本大震災で多大なる被害を受け、昨年はまるまる開催出来なかった福島競馬場ですが、今年は以前と同様に4月の第1回から開催されることになりました。で、個人的にも待ちに待っていたので早速(と言ってもいろいろと用事か重なり第7日目となってしまったのですが。)お伺いしたのですが、個人的に、福島競馬場で真っ先にいただくものといえば、指定席の発売待ちをする間に朝食がてらいただく、1階フードコートにあるこちら。

かきあげ(そば) 410円 + 生卵 50円
かきあげ(そば) 410円 + 生卵 50円
 醤油の立った味付けや、つゆに良く馴染むかき揚げ、そしてスプーン3杯までの大根おろしなど、色々意味で懐かしさ全開なのですが、今回いただいたのは、つゆも大根おろしもマイルドな感じというか。

 というわけで、ここでこのそばを久しぶりにいただけて、福島に競馬が戻ってきたのを実感したというのは大げさなのですが、何ていうか、けっこう感慨深い物がありました。ごちそうさまです。

平成24年4月訪問


宮城県柴田郡川崎町 山形自動車道 古関PA(下り線) スナックコーナー

 この日は、所用で山形県天童市に向かって、実は初めての山形道を走っていたところ、少々お腹がすいてしまったのでピットイン。で、このPAのウリは、ネクスコ東日本のサイトのSA・PA情報にある黒カレーであるとか、『東京日本橋福龍[フーロン]』の看板を掲げるラーメン類だと思うのですが、いただいたのは例によって…。

野菜かき揚げの天玉そば 440円
野菜かき揚げの天玉そば 440円
 ですが、この天玉そば。つゆは、東日本ライクな醤油の濃さをさほど感じないものの、塩気は十二分にあり、後述するかき揚げにも全く負けません。そして蕎麦は、個人的に大好きな茹で麺(袋麺)。柔らかめだけど自然な食感に、こちらのは蕎麦の香りも感じられるような気がして良いですね。また 具のかき揚げは、ちょっとオイリーかつ、つゆ馴染みづらいタイプ。ボソっとしたところはなく、ちょっとしなっこわい食感です。

玉こんにゃく 120円
玉こんにゃく 120円
 こちらは一緒にいただいたもの。個人的には、玉こん(特に、スルメだしで煮た物)って、個人的には大好物なんですよね。(昔、何故か売っていた菅生サーキット売店のは行く度に食べまくったなぁ。)で、これもうまかったです。

小そば 200円
小そば 200円
 こちらは、同行者がいただいたもの。こういう小さいサイズのそばが置いてあるSA・PAって、個人的には長野道の姨捨SAくらいしか知らなかったりして。

 というわけで、ちょっと懐かしい感じがする個人的には好きなタイプのそばに、これまた大好きな玉こんにゃくをいただけて満足したのですが、それともう1つ。ここって、一般的なSA・PA価格に比べて、ちょっとリーズナブル(天玉そばだと500円以上取るとこ多いんですよね…。)なのも嬉しかったりして。ごちそうさまでした。

平成24年4月訪問

石川県金沢市 Yahataすしべん 安原店

 このところ続いている、4月に所用で金沢に行った時の食べ物がらみの記事ですが、昨日、散々飲んで〆のラーメンまでいただいた翌日にお伺いしたこちら。

 これまでも何度か金沢というか石川県には来た事があったのですが、そのたびに気になっていたのが、県内でわりと良く見かけるこの、Yahata(八幡の)すしべんというお店。調べてみると、UFOで有名な羽咋市で昭和41年に創業し、25店舗あるすしべん以外にも複数のブランドを展開する、当地ではメジャーな外食産業グループのようで。で、個人的に、この手のお店はかなり好きなので、今回、用務先に向かう前にたまたま前を通りかかったこちらのお店にお伺いする事にしました。

ミニ牛すじ丼セット(天ぷらうどん) 680円
ミニ牛すじ丼セット(天ぷらうどん) 680円
 お品書きを見ると豊富なメニューに何をいただこうか迷ったのですが、結局はこちらの人気メニューである天ぷらうどんとミニ牛すじ丼がセットになったこちらに。で、まずはうどんですが、利尻産昆布と高級鰹節の使用を謳うつゆは、ちゃんとだしの香りがして、旨味、塩気とも十分。うどんは、人によっては柔らかく感じるかもしれませんが、個人的には変なコシや歯ごたえがなく、素直な食感が良いですね。また 具の天ぷらは、小さいエビを中心に衣で巨大化させた、大阪あたりの立ち食いうどんでよく見かけるスタイルの物。値段を考えればこれで十分です。またかまぼこは、こちらの会社が羽咋で創業した為か、UFOがあしらわれていました。それと、ミニ牛すじ丼ですが、牛すじはトロトロではなくプリサクっとした食感。個人的には、甘さ控えめなスパルタンな感じの味という印象です。

カツ丼 650円
カツ丼 650円
 こちらは、同行者がいただいた物。ちなみに、他のお客さんも結構注文していましたね。で、例によってちょっと味見させてもらったのですが、なんて言うか、普通にカツ丼。っていうか、カツもベチャベチャではなく、最後の仕上げは一食一食ちゃんとされているんだな、と思いました。

 というわけで、どちらも美味しくいただいたのですが、このYahataすしべんって、パッと入ってサッとお腹を満たすには良いお店というか。特にうどんは、1杯220円(かけうどん)という値段からすれば、かなり立派な味なんじゃないでしょうか。こういうお店、地元にも欲しいなぁ。ごちそうさまでした。

平成24年4月訪問

新潟県南魚沼市 関越自動車道 塩沢石打SA(下り線) スナックコーナー

 この日は、翌日に金沢であるの所用の為に、高速で金沢に向けて走っておりました。自宅から金沢へ行くには上信越道経由で行った方が距離は短いのですが、個人的に事情によって上信越道はやたらと走りまくっていたので少々(というか、かなり)飽き気味。今回は時間的な余裕もあったので、関越道経由で行ってみることにしました。それで、午前中に自宅を出発し、お昼を過ぎてちょっと経ったこのあたりで昼食と相成りました。

舞茸そば 510円 + 生たまご 50円
舞茸そば 510円 + 生たまご 50円
 そこでいただいたのはいつもの天玉そばではなく、舞茸の天ぷらが載った舞茸そば。関越道を走っていると『雪国まいたけ』の工場が目に付くのですが、そんなせいもあってこの品になったというか。ちなみに、お隣の大和PAはその雪国まいたけ使用を明示してあるのですが、ここのはどこの舞茸なんですかね?と、前置きが長くなりましたが、つゆは、ダシ感が結構あり、塩気も(個人的には)ギリギリ十分という感じ。そばは、若干固めの食感。 具の舞茸の天ぷらは、どちらかというと香ばしいというよりもソフトな食感のタイプ。それと、薬味のネギが入れ放題というのが嬉しいですね。

豚バラ米めん 520円
豚バラ米めん 520円
 こちらは、同行者がいただいた物を例によって。ちなみに、食券提出時に、麺の茹で時間が4分ほどかかる旨確認されました。で、つゆはそばと共通だと思うのですが、米麺のツルっとした食感がなかなかというか。これは結構イケますね。

 それにしても、窓越しに、残雪の残る山々を見ながらいただくそばは、中々に乙なものがありましたなぁ。ごちそうさまでした。

平成24年4月訪問

栃木県宇都宮市 東北自動車道 大谷PA(下り線) スナックコーナー

 この日の午後、鹿沼の免許センターで免許の書き換えを行い、その後は地元にとんぼ返りして飲み会という予定だったのですが、免許センターに行く前が色々と忙しく、結局昼食抜きという事態に。普段ならこのまま我慢するのですが、飲み会ではしこたま飲むのが確実な情勢。で、空きっ腹に酒というのも危険なので、こちらで軽くそばでもということに。

天玉そば 530円
天玉そば 530円
※今回はクリックしても拡大しません
 そんなわけで、いつもの(というほど最近はいただいていないのですが)天玉そば。つゆは、熱々なのが良いですね。ですが、塩気がかなり控えめというか、個人的には、かき揚げ系のそばには塩気が欲しいもので…。また蕎麦は乱切りタイプ。そして野菜がメインのかき揚げは、フワポソ系の食感でした。

 それにしても、思った以上に満腹になってしまったのですが、そのおかげで、この後の飲み会では悪酔いせずに済みました。ごちそうさまでした。

平成24年4月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析