趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
関西方面団体旅行ついでにいただいた麺類エントリの5発目というか最後は、帰りに宇都宮駅のホームでいただいたこちら。
たぬきそば 320円 + 生玉子 50円
実は、京都駅で新幹線を待っている間からここまで飲みっぱなしだったのですが、宇都宮駅で新幹線からの乗り換え時間に多少の余裕があり、〆につい…。で、お味の方は、前回いただいた7・8番線ホーム同様の、甘味の効いたNREテイスト。かなり酔っぱらっていてもわかるというか、一度そう認識してしまうと、そういう風に感じてしまうせいかもしれませんが。それにしても、今回いただいたのはつゆが結構アツアツでしたね。
というわけで、色々いただいてきた最後がこちらのというのもアレな気もするのですが、それはそれで良い気もしてきた今日この頃というか。ごちそうさまでした。
平成24年1月訪問
関西方面団体旅行ついでにいただいた麺類エントリの2発目が、初日の自由行動の際に立ち寄ったウインズ難波にていただいたこちら。ちなみにウインズ難波には、ウインズには珍しく立派なフードコートがあって、今回いただいたうどん・そばコーナーの他、ラーメン、カレー、丼・天ぷら、やきとり、お好み焼き・焼きそば、たこ焼き、そして寿司と、各々独立したコーナーというかお店がありました。
肉うどん 550円 + 玉子 50円
で、いただいたのは、関西方面に来ると何故か食べたくなってしまう肉うどんに玉子を追加して。関西圏らしく薄い色のつゆは、だしの香りが効いていて、結構イケるお味。うどんは茹で麺でしょうか?柔らかめの食感が大阪という感じです。そして具の肉は、わりと薄味で煮含められ、結構な量が入っていました。
ちなみに、ウインズ難波というか南海の難波駅周辺には立ち食いうどん屋さんが多数有り、中にはかけうどんが1杯160円などというところも有ったのですが、こちらはこちらでお味の方も個人的には結構美味しく、また、ウインズから出ずにサッといただけるという点でも良いんじゃないでしょうか。ごちそうさまでした。
平成24年1月訪問
ウインズ新白河のファーストフードコーナーには、前記事であげたお店の他にもう1軒入っているのですが、それがこちら。品揃え的に、前記事のお店は麺類が中心なのですが、こちらはご飯物・スナック類がメイン。ですがその中で、唯一の汁に入った麺類がこのメニューです。
けんちんうどん 500円
実は、こちらのけんちん汁はいただいたことがあったのですが、けんちんうどんは初めてだったりして。で、その中身ですが、汁は味噌仕立てで、そこに根菜類、白菜、こんにゃく、豆腐、そして豚肉がたっぷりと入り、豚汁と言って差し支えない構成になっています。(豚汁とけんちん汁の違いって、お店によって結構曖昧ですよね。)また味付けは、塩気が控えめに感じました。そしてうどんは、コシを強化したタイプというか、茹で麺らしい柔らかさは感じませんでした。
というわけで、初めていただいたけんちんうどんなのですが、これはとても体が温まりますね。この日は、小雪がちらつくとても寒い日だったので、とても助かりました。ごちそうさまです。
平成24年1月訪問
JR新白河駅のすぐ近くで、東北道白河ICからも程近いところにあるのが、JRAの場外馬券売り場である『ウインズ新白河』。昔はちょくちょく利用させて貰ったにもかかわらず、最近はすっかりご無沙汰になってしまっていたのですが、先日、あの震災を経て営業を再開したと聞いたので、久しぶりお伺いしてみました。で、着いて早々というか、個人的には馬券勝負の前にはまず腹ごしらえなのですが、ウインズ新白河にはファーストフードコーナーがあり、そちらで当時一番良く食べいた物をこちらも久しぶりにいただきました。
月見天ぷらそば 500円
つゆは、だしの感じはナチュラルに控えめで、見た目程味が濃くないというか、どちらかというと塩気も控え目。また蕎麦は、茹で麺使用。太さは太いほうだと思いますが、茹で麺なのでソフトな食感。(もっとも、個人的には茹で麺好きなので問題なし。)そしてかき揚げは、野菜がメインで、食感は柔らかめですが、つゆとはさほど馴染まないタイプです。
というわけで、久しぶりにいただいたのですが、個人的には何とも懐かしい味というか、改めて「ウインズ新白河に来たなぁ」と。ごちそうさまでした。
平成24年1月訪問
今年最後の(立食)そば・うどんネタは、こちらのパーキングエリア。自宅最寄りのインターチェンジに近いサービスエリアやパーキングエリアって、あまり寄る機会が無いと思うのですが、今年最後のネタにということでわざわざ行ってみました。
ちくわ天そば 500円
そこで、いただいたのは、いつもの天玉そば(こちらではかき揚げ玉子そば)ではなく、なぜか券売機で見つけて衝動的に食券を購入したこちら。それでまずはつゆですが、醤油の立った関東っぽい味で、塩気も十分。また蕎麦は、袋に入ったゆで麺で、それらしくソフトな食感。個人的には、好きですね。そして具のちくわ天は、開店直後だったせいかどうかはわかりませんが、揚げたての熱々でした。それから、そばの具としてはわりと珍しい煮玉子は、気味の加減もちょうど良く、間違いがない味。あと、三つ葉が良いアクセントというか、意外と効いていました。
というわけで、個人的にはかなりヒットな味で今年を締めくくれて嬉しいというか、これなら今後も立ち寄っても良いかもしれません。ごちそうさまでした。
平成23年12月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析