趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
たまにお伺いするこちらの元気寿司さん。それで10月にお伺いした時、そばがメニューに加わっているのを見つけたのですが、季節が変わって冬に変わった今回は、うどんが加わっているのを発見。
たぬきうどん 157円
そんななわけで早速いただいてみたのですが、このテのお店でいただいたなかではかなり上位に入る旨さ。うどんに関しては特筆すべき点はないものの、つゆが美味しいですね。味加減も丁度良く、香りと旨味いうか、出汁っぽい感じがグイグイきました。それにしても、最近の元気寿司さんは、寿司の品数が地味に減っている気がするのですが、逆につまみ類がやたらと充実してきたり、そしてこのうどんの登場と、いただく寿司の皿数が益々減っていくというか…。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成25年12月訪問
先日に続いてのはま寿司。っていうか、やはりこのつまみと酒の豊富さは良いですねぇ。で、今回も一通り飲み食いした後に、シメでうどんをば。
特製カレーうどん 294円
実はこちらの品、先日お伺いした時には品切れになっていたので気になっていたというか。それで今回いただいてみてたいへん驚いたのが、そのつゆ。個人的にイメージするカレーうどんといえば、トロっとしたカレー味のつゆのうどんか、高速道路のSA・PAなどに多いかけうどんにカレールーを掛けたものなのですが、こちらのはつゆが豚汁カレー風味と表現したら良いような物。アリっちゃアリだとは思うのですが、いただいている時はアタマの中のイメージとのギャップで「???」な感じになっていました。
きつねうどん 210円
こちらは、同行者がいただいたもの。こちらはスタンダードなきつねうどんでした。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成25年11月訪問
先日(といっても昨年11月)東京に団体旅行に行った時の、二日目の朝。旅程的には貸し切りバスで東京スカイツリーなどに寄ってから帰ることになっていたのですが、生憎仕事のため、朝早く一人で帰ることになっていました。それで折角東京まできたのだから、帰る前にラーメンと並んで個人的に食べ歩きの対象にさせてもらっている立ち食いそばでもいただきたいところなのですが、今回泊まった宿のある大崎駅の周辺って、事前に調べた際、そういうお店が無いんですよね。で、何とか見つけた(というほど大げさではないのですが)のが、大崎駅構内にあるこちら。首都圏というかJR東日本管内の駅構内といえば、立ち食いそば店はNREの天下なのですが、こちらはジェイアール東日本フードビジネスがやっているお店のようで。
それで午前7時の開店と同時に入店(って、まさか立ち食いそば店でシャッター待ちするとは思いませんでした。)。多数あるメニューにどれをいただこうか一瞬迷いましたが、食券を購入したのは結局のところ個人的定番のこちら。それにしても、開店と同時に続々とお客さんが入ってきますね。そんな中、流れ作業的にそばを受け取りカウンター席へ移動。速攻で写真撮影を済ませ、いざ。
かき揚玉子そば 470円
まずはつゆを一口啜れば、立ち食いそばらしい若干低めの温度に、開店直後とあってかダシの香りも結構感じられます。味付けは当然濃い口醤油がメインで、甘みも少々。また個人的に一番気になる塩気は、十分だとは思うのですがもう少し欲しい気も。もっとも、この辺は火にかけている時間によっても変わってくるので難しいところなのですが。そして蕎麦は茹で麺ですが、ソバの香りもあって個人的には結構イケる部類。あとかき揚げは、野菜がメインで、サっクサクとはいきませんが、つゆに馴染み易いものでした。
というわけで、美味しかったのですが、このあと午前7時10分発の湘南新宿ラインに乗る予定だったので、全力でいただいたのは少々勿体なかったというか。もっとも、駅ソバのいただき方としてはそれが正しいとは思いますが、こちらのは味わっていただくに耐える味だと思った次第で。ごちそうさまでした。
平成25年11月訪問
はま寿司といえば、外食産業大手のゼンショウがやっているチェーン店なのですが、これまで縁が無かったというか、今回初めてお伺いすることに。それで、入店してお品書きというか注文用のモニターを見たところ、こちらはうどん・そばメニューも豊富なんですね。それで寿司やサイドメニューなので一通り飲んだ後、最後の〆でいただくことにしました。
磯うどん 262円
で、いただいたのがこちらのうどん。見た目も味も、塩?味のあさり汁にうどんが入り、上にアオサが掛かっているという感じでしょうか。量的にはミニサイズですが、値段を考えると味は悪くはなかったというか。
鴨そば 262円
こちらは同行者がいただいたもの。例によって一口味見させて貰ったのですが、鴨の脂が超こってりというか。そこに柚の香りが良く合っていました。
それにしても、こちらはサイドメニューが豊富で、また、お酒の種類もわりとあるので、飲むにはもってこいの回転寿司ですね。ごちそうさまでした。
平成25年11月訪問
以前何度かお伺いしたことのあるさくら市上河戸のふるさと紀行さんですが、そちらの支店が、さくら市喜連川の道のきつれがわ内にあります。っていうか、だいぶ以前、この近くにあった某高校に仕事でツキイチくらいで来ていた時は、その帰りに何度か寄らせて貰った覚えがあります。
かき揚げ天そば 850円
それで今回、久しぶりの訪問となったのですが、券売機で食券を買う際、以前良くいただいていた舞茸の天ぷらが付いた温かいそばを探したけど無いようだったので、こちらのそばをいただくことに。で、まずはつゆを一口啜れば、ダシ感もちゃんとあって良い感じのお味。ただし塩気については、あくまで個人的な好みの範囲だと思うのですが、かき揚げが本店譲りの大ボリュームなので、全体ではもう少し欲しい気も。でも、他のそばではこのくらいが丁度良いと思うので、なんていうか、難しいですね。また蕎麦は、こちらも本店譲りの細くて香りのあるもの。熱いつゆに浸っている分、風味も食感も柔らかくというか、エッジが丸くなっているところもありますが、これはこれで。あと、量はかき揚げ同様結構ボリューミーに感じました。そしてかき揚げは前述のとおり大きさなのですが、種はタマネギなどの野菜メインで、ホロっというよりカリっという食感です。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成25年11月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析