たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 野州そば (JR宇都宮駅 7・8番線ホーム)

 今回、所用で鉄道に乗って東京方面に行くことになったのですが、丁度空腹で、お昼時で、更には乗り換え時間に余裕があったので、東京に着いたらちゃんとした食事をいただく予定があったものの、ついつい、うまそうに湯気を立てるこちらのスタンドに引き寄せられてしまったというか…。

たぬきそば 370円 + たまご 70円
たぬきそば 370円 + たまご 70円
 なのでいつものかき揚げ天玉にするのは踏みとどまったのですが、たぬきそばに生卵って、あんまり変わらないような。で、まずはつゆからいってみたところ、以前いただいた時の印象に較べると、甘さが控えめになったような感じがしたのですが、ただの気のせいかもしれません。それは抜きにしても、ダシ感こそあまりありませんが、塩気は十分で、かき揚げや生卵入れても平気な濃さじゃないでしょうか。また蕎麦は、袋に入った茹で麺で、立ち食い店では標準的なもの。それと揚げ玉はたっぷり入っていて、おかげで結構香ばしいです。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成28年1月訪問

栃木県さくら市 そば処 たかつき

 週末にお伺いしようとするといつも混んでいるこちらのお店ですが、平日でも混んでいたというか。それでも、この日はクルマの停まり方から多少空いているようだったので、久しぶりにお伺いしてみることにしました。

ひたしそば(大盛り) 800円
ひたしそば(大盛り) 800円
 それでいただいたのが、前回同様のこちらの品。この、冷たい蕎麦を天ぷらと共に暖かいつゆでいただくというスタイルは、やっぱり良いですね。で早速、蕎麦をつゆに浸けてひと啜りすれば、密度感のある口当たりと噛んだ時に感じる蕎麦の香り、そこにつゆの出汁と醤油などの香りが加わって、もう。更に、揚げたてでさくっと香ばしいかき揚げand舞茸天をつゆに浸け、蕎麦と共に頬張れば、更に、もう。また、かき揚げをつゆに浸けっぱにしにして、香ばしさと油のコクをつゆに移してしただいても、更に更に、もう。それにしても、天ぷらと蕎麦の組み合わせを考えた人って、ほんと、偉大だよなぁ。

 というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成28年1月訪問

栃木県宇都宮市 東北自動車道 上河内SA(上り線) レストラン あさや

 この日は、所用のため新潟までクルマで行くことになっていたのですが、その行きがけ、上河内スマートICから高速に乗った際、朝食をいただくべく立ち寄りました。

 それで午前6時過ぎという時間だったので24時間営業のスナックコーナーに伺ったところ、工事とかでは無いみたいなのですが、何かやられているようで営業しておらず、代わりに通常は昼から夜にかけて営業のレストランが、本日(昨夜から)は24時間営業しているとのこと。というわけでそちらに移動し、いただいたのがこちらのそばです。

月見海老入りかき揚げそば 650円
月見海老入りかき揚げそば 650円
 で、いつもの天玉そばなのですが、つゆからはちゃんとダシの香りがして、蕎麦も香りのあるもの。かき揚げは名前のとおりプリッとした小エビがビルトインされ、個人的には青ネギが使われているのもポイント高かったです。レストランでいただいているせいかどうかはわかりませんが、普段スナックコーナーでいただける天玉そばより、全体的に数段グレードアップしているように感じました。

 というわけで、美味しくいただいたのですが、今回たまたま当たった?レアケース、逆にとってもラッキーだったというか。ごちそうさまでした。

平成28年1月訪問

栃木県那須郡那珂川町 レストランばとう (道の駅ばとう内)

 相変わらず風邪っぴきだというのに、この日の午前中は、ずっと外でのお仕事。しかも、前日に降った雪が残る中だったものだから心底冷え切っておりました。そんな中、お昼にお伺いしたのがこちらのお店。なぜこちらかというと、当地の名物として絶賛売り出し中である「八溝ししまる」というブランド猪肉を使った餡掛けのそば・うどんがいただけると知っていたからでして。(また、現場からここまでわりと近かったというのもあるんですがね)

ししまるそば 900円
 ししまるそば 900円
 それでいただいたのはそばの方で、注文から暫くしてからの登場となりました。で、早速いただけば、トロトロアツアツのつゆからは、出汁の良い香りがして、味加減も丁度良いですね。また、蕎麦は細めのもので、蕎麦の香りがちゃんと感じられ、細いけど歯応えも有って、喉越しも悪くないです。そして餡掛けの中に入る具は、メインの八溝ししまるのお肉の他、ネギと水煮味付けキノコ。ししまるのお肉はしっかりとした下味でも付けられているのでしょうか?味が結構濃い目に感じられるのですが、個人的にはそれが良かったです。

 というわけで、美味しくいただき、身体も温まることが出来ました。ごちそうさまです。

平成28年1月訪問

東京都文京区 CENTRAL PLAZA(セントラル・プラザ) (ウインズ後楽園内)

 この日、とあるアーティストさんののライブがあったので上京したのですが、そのついでに立ち寄ったのが、東京ドームシティにある、JRAの場外馬券売り場であるウインズ後楽園。ついでと言っても、実は朝イチから勝負していたのですが、その勝負前に朝食としていただいたのが、館内の2階にあるこちらのお店で。実はこちらのお店、ウインズ後楽園がある東京ドームシティーでやっているらしいです。

かき揚げそば 570円 + 温泉たまご 100円
かき揚げそば 570円 + 温泉たまご 100円
※館内撮影禁止なので料理写真無し
 それで例によって天玉そばにしようと思ったのですが、券売機に見当たらなかったので、かき揚げそばと温泉玉子の食券を購入。して、そのそばですが、まずはつゆからいってみると、出汁感はあまり感じられませんが、関東風なので醤油は効いてます。で、個人的に気になる塩気(このテのそばはしょっぱい方が好みなので)ですが、ギリギリオッケーという感じでした。また蕎麦は、袋に入った茹で麺で、個人的には全く問題なし。そして具のかき揚げですが、食感フワ系だけど、つゆにはちゃんと馴染むのが良いですね。天種はタマネギや人参などの野菜がメインというのはわりとありがちなのですが、その衣には味付いてるように感じられたのは珍しいというか。もっとも、後から思い返すと気のせいかもしれないのですが。それと、薬味の白ネギが、たまたまかもしれませんが結構載っていたのは嬉しかったですね。

 というわけで、場所代込みなのでお値段的には少々張るのですが、ウインズ内でまっとうな立ち食い蕎麦がいただけるなんて、さすがは随一の規模を誇るウインズ後楽園ですね。ごちそうさまでした。

平成28年1月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析