趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
この日は、所用で大田原市内まで。で、ついでに昼食をとなった時、お伺いしたのがこちらのお店です。
おろし醤油うどん(大) 450円
それで今回いただいたのは、期間限定メニューとかではなく、わりとベーシックなこちらの品。茹でたうどんに大根おろし、そしてだし醤油という誤魔化しが効かない組み合わせだとは思うのですが、これが(失礼ながら)意外と美味しかったというか。っていうか、こういうベーシックな品に一定のレベルが保たれているからこそ、丸亀製麺さんはこれだけ勢力を拡大しているんだなぁ、なんて思いつついただきました。
半熟たまご天 110円 と かしわ天 130円
こちらは、一緒にいただいたもの。個人的に天ぷらをソースでいただくことって、わりと最近(っていうか、ここ数年で)知ったのですが(ちなみに、私の生まれ育った栃木の片田舎だと、醤油を掛けていただくことが多かったような。)、こちらの天ぷら専用ソースはダシが効いていて、これが何とも良い感じというか。今回は鶏肉と卵という、いかにもソースと合いそうなタネだったのですが、魚介系でもいけるんですよね。
というわけで、あまり難しいこと考えないで済むというか、パッと入ってササッと結構美味しくいただけるこちらのような店って、重宝しますね。ごちそうさまでした。
平成27年5月訪問
今回、矢板の元気寿司さんで寿司やら何やらをつまみに大いに飲んでしまったのですが、その〆に、久しぶりにいただいたのがこちらの品。
たぬきうどん 162円
それで以前いただいた時は、そのつゆの味にえらく感動した記憶があるのですが、だいぶ間隔が開いた二度目の今回は、前回ほどの感動はなし。今時の言葉で言えば、「ヤバイ」ではなく「普通にうまい」となるのでしょうか。もっともの理由は、いただくのが二度目だったせいか、はたまた「更に美味しくなりました」のせいかは判りませんが、適度にダシ感も有って、味付けもいい塩梅だと思います。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成27年5月訪問
上野城を訪れた後は、家へと帰るだけとなったのですが、今日最初にお伺いした高取城に登城する前にいただいたコンビニのおにぎり以来、食事をいただきそびれていたので大変空腹だったというか。なので、家路につくべく名阪国道に乗った後、最初に現れた食事の出来るサービスエリアにピットイン。建物の中にあったセルフの麺処であるこちらでいただきました。
肉うどん 570円
それで券売機で食券を購入したのはこちらの品。で、まずはつゆですが、当地は味的に関西風に入るんでしょうか。でも醤油の風味も適度にあり、塩気もちゃんとしてて、これがなかなかのお味。またうどんは、コシや喉越しなど、この手の場所では中庸な感じ。そして具の肉ですが、作っているところを見ていた時は「もう一声!」と思ったけど、いざいただくと、大きめのものが結構入っていました。牛の風味が若干ワイルドですが、「肉喰ってる」という気にさせてくれます。
鶏天 130円 と おにぎり・しぐれ 140円
こちらは、一緒にいただいたもの。鶏天は揚げ置きで、揚げてから結構時間が経っていたと思われるハードな食感。あとおにぎりは、当地でしぐれ煮≠牛肉ではなく、しぐれ煮=アサリということで、そちらが入っていたのが嬉しかったです。
かけそば310円 と コロッケ 130円 と いなり (値段失念)
こちらは、同行者がいだいたもの。感想を聞くと「悪くない」と申しておりました。
というわけで、私も結構美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成27年4月訪問
この日、急に思い立って兵庫県にある園田競馬場まで。(って、急に思い立って行く距離じゃ無いんですが…。)そこで一日競馬に興じたのですが、その途中でいただいたのが、スタンド2階にあるこちらのお店。店頭のディスプレイを見てどれをいただくか決め、入店時に食券を売り場のおばちゃんから購入するというスタイルが、ひと昔前のレストラン・食堂のようで個人的にとても懐かしいというか。
バラ寿司セット(うどん) 720円
そこでいただいたのが、「本日のおすすめ」となっていたこちらのセット。まずはばら寿司が暖かいのに驚いたのですが、そういえば昔、おばあちゃんが作る五目寿司も、最初はできたての温かいままいただき、次の食事で冷めたものをいただいたなぁ、なんて懐かしい事を思い出しました。あ、味的にもそんな感じです。そしてセットのうどんですが、取り立てて特徴的ではないものの、ちょっと濃いめの味が付いた関西風のおだしが悪くないというか。
ミュンヘンランチ 1050円
お店の名を冠したこちらは、同行者がいただいたというか、いただかせたもの。海老フライ2つにハンバーグ、そしてハムにスパゲッティと、とってもボリューミー。あと、スパゲッティが一般的なナポリタンではなく、ちょっと酸味とクリーミーさすら感じるソース(ケチャップ+マヨネーズ?違ってたら申し訳ない。)で和えられていたが面白かったです。
というわけで、美味しくいただいたのですが、味もさることながら、園田競馬場の食堂って、どこもちょっと懐かしい雰囲気が漂っていて、なんとも良いですね。ごちそうさまでした。
平成27年4月訪問
さくら市でも矢板市との境近くという外れにあるこちらのお店ですが、そんな立地にもかかわらず、週末のお昼時ともなるとかなりの混雑というか。それでお伺いしようにも何回か入りそびれたのですが、この日は、どうしてもこちらでいただきたいと思ってお伺い。で、お昼過ぎに入店すると店内はほぼ満席だったのですが、なんとか座ることが。あとは、注文して待つだけですが、さすがは混んでる時間帯。十数分待って(って、混雑店にしては十分短いですが)からの登場となりました。
ひたしそば(大盛り) 800円
それでいただいたのが、こちらの品。初めてお伺いした時以来のひたしそばですが。前回のとりひたし同様大盛りにしたところ、やっぱりボリューミー!加えてそばの上の天ぷらが、さらなるボリューム感を感じさせてくれます。で、早速蕎麦をそのままひと啜りしたところ、ソリッドというか、そば粉の密度感を感じる、ですが瑞々しいところもある食感が良いですね。またつゆは、甘さ控えめで塩気が効いてたのですが、個人的に好みの味加減。そして天ぷらは、野菜のかき揚げの他に舞茸も載っていて、どちらもサクサクの揚げ上がりが素晴らしいというか。あと、添えられたお新香が、シンプルながら箸休めとしてものすごく丁度良いです。
とりひたし 700円
こちらは、同行者がいただいたもの。確か前回もいただいていましたが、その時同様「美味しい」と。
というわけで、私も美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成27年4月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析