たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 ラーメン 山岡家 宇都宮長岡店

 12月20日販売開始の期間限定メニュー、海とんこつをBセット(鮭フレーク丼付き)でいただきました。こちらのラーメンは通常、味の濃さ、油の量、麺の固さを選べるのですが、海とんこつは味の濃さのみ選べるとのことなので、濃さは普通でお願いしました。

海Bセット【海とんこつ+鮭フレーク丼】(味普通) 940円
海Bセット【海とんこつ+鮭フレーク丼】(味普通) 940円
 待つことしばしで登場した海とんこつは、こちらの普通のラーメンとは違って油のほとんど浮かないスープに、海産物(黒ばら海苔・あおさ海苔・小エビ・小柱)が一面に載ってます。食べてみると、普通のラーメンは効かせ過ぎなくらいに脂と豚骨の匂いがするのですが、こちらはかわりに、潮の香りというか磯の香りというか、効かせ過ぎなくらい海の匂いが。その中でも特に、写真では黒く見えている、黒ばら海苔の香りが強いですね。あと、全体的に具が細かいので、食べていると自然と混ざって極太麺と一緒に口に入ってきます。またスープ自体も濃厚豚骨+魚介系と言った感じですけど、やはりというか、当然というか、かなり濃厚な旨味で、ご飯がと合う味。そんなわけで鮭フレーク丼と一緒にいただいて、最後は汁かけ飯状態にして。

 しっかし、魚介系を使った油の浮かないメニューとはいえ、しっかりとジャンクっぽい(誉め言葉です)のはさすがでございます。ごちそうさまでした。

平成19年12月訪問

パークウインズ福島競馬場訪問記 【平成19年12月22日】

   今回過ごした指定席からの眺め 

 ここ数年ほどすっかり恒例になっている、有馬記念前日の福島競馬場です。ここで本日、競馬は開催されていません(本日は中山・阪神・中京競馬開催)が、場外馬券場(パークウインズ福島競馬場)として営業されております。

 ネットで馬券は買えるのに、わざわざ馬券を買いに、しかも近場の場外馬券場(ウインズ新白河なら自宅から1時間ほど)ではなく、わざわざ倍の時間をかけて福島競馬場に来るのは、一日ゆっくりと遊べるからでして。指定席もありますし、指定席のモニターでオッズも見られますし、そし何より、食堂が通常の競馬開催時と同じように営業しているところがありがたいです。

 そんなわけで、一日競馬を堪能して明日の有馬記念に向けてテンションも上げ、帰りにカレンダーを買い、競馬場のクリスマスイルミネーションに見送られて帰宅。あ、今日の収支は久々にプラスでしたよ。(儲けはたかがしれてますが)

 いやぁ、楽しかったなぁ。

今回の写真

【1Fフードコートにある桔梗のソバ】
1Fフードコートにある桔梗のソバ

【1Fフードコートにある赤井のラーメン】
1Fフードコートにある赤井のラーメン

【クリスマスイルミネーション(1)】
クリスマスイルミネーション(1)

【クリスマスイルミネーション(2)】
クリスマスイルミネーション(2)

※ 他の競馬場や、これ以外に福島競馬場を訪れた時の記録については、こちらの記事(というかカテゴリ)に一覧がございますので、よろしければ。

福島県福島市 赤井 (福島競馬場内)

 福島競馬場1階のフードコートにある、喜多方ラーメンの看板を出してるお店です。

しょうゆラーメン 510円
しょうゆラーメン 510円
 カウンターにはコショウの他、ネギ油やお酢、ラー油などが置いてあり、今回はコショウの他ネギ油を入れていただいました。それでスープは、一口食べて「あ、イケる」と思わせてくれるお味というか。ほんと、下手な専門店で食べるよりは旨いんじゃないかと思わせてくれます。また麺は、喜多方っぽい縮れ麺で、スープと共に、いかにも、「喜多方ラーメンを食べてるぞ」という感じです。競馬場のフードコートにあるとは言っても、結構バカにできないと思いますよ。

 ごちそうさまでした。

平成19年12月訪問

福島県福島市 桔梗 (福島競馬場内) 【閉店】

 福島競馬場に来ると、朝イチでいつもいただく、1Fファーストフードプラザのソバ。そこには、おそば屋さんが2軒あるのですが、今回は、桔梗さんでいただきました。

えび(そば)+生卵(値段失念)
えび(そば)+生卵(値段失念)
 で、今回は、豪華にえび天入りにして、当然生卵も追加。サービスの大根おろしを入れると、もう。それにしても、フードコートで朝イチの蕎麦を食べないと、福島競馬場に来た気がしないというか。

 ごちそうさまでした。

平成19年12月訪問

栃木県那須塩原市 ふうふう亭

 毎度のことながら何食べようか悩みましたが、今回は、最近メニューに加わった新味醤油ラーメンと、噴火めしをいただきました。

新味醤油ラーメン 580円
新味醤油ラーメン 580円
 初めていただく新味醤油ラーメンは、一般的な中華そばを思わせる、醤油の色が濃いめの、澄んだスープ。こちらのお店は4種類のスープを使っているのですが、このラーメンには、そのうちの白湯系のスープは使われていないのですね。で、そのスープを一口いただくと、見た目に反して、じんじんと旨味が押し寄せてきます。まず、鶏のような旨味が強く感じられますが、鶏だけではなく、キノコ?のような旨味なども感じられ、見た目は澄んでいるのに、とても奥深い、複雑な味に感じられました。今日は噴火めしを頼んでしまったので、飲み干せないのが非常に残念。(スープ増しにすれば良かったなぁ)もっちりつるしこの麺や、トロトロのチャーシュー・メンマ・ワンタンの皮などの具も相変わらず美味。いやぁ、参りました。

噴火めし 420円
噴火めし 420円
 そして噴火めしは、今回店員さんが作ってくれました。(何回か頼んでますが初めて)このスープでも美味いですねぇ。

つけしお 630円
つけしお 630円
 それから、同行者が頼んだつけしお(ピリ辛塩つけ麺)も味見させてもらいましたが、こちらは塩なのに濃厚。トロミのあるつけ汁はベースのスープの旨味も十分に感じられるのですが、そこに更に、結構な量が入る具の挽肉とネギから出た旨味がものすごく効いてました。

 そんなわけで、今日も満足でございます。ごちそうさまでしてた。

平成19年12月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析