趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
この日は、仙台まで団体というか貸し切りバスで行き、その帰りの東北道。夕食を兼ねた休憩ということでお伺い。それにしても、シルバーウイークということで、サービスエリア、メチャ混みですね。
山菜きのこそば 650円
で、この日いただいたのは、いつものかき揚げ系のそばではなく、山菜きのこそばを。前日の無茶(山、そば、ラーメン、そば)がたたって胃がやられ気味だったのと、以前から思っていて更に前日にいただいた非かき揚げ系のそば×2のおかげで確信した「SA・PAではかき揚げ系ではなく山菜系のそばの方が外す確率が少ない」理論の検証(って大げさな…)の為なんですが。
というわけでこちらの山菜きのこそばですが、たぶんかき揚げそばだと薄く感じるつゆの塩気も、塩気のある水煮きのこ+水煮山菜のお陰で丁度良く感じたりして。
それと、こちらのそば・うどんは、具にホウレン草と、特にめかぶが載るのが珍しいですね。(写真を見る限りではかき揚げそば・うどんにも載っているようです。)
で、今回は美味しくいただいたのですが、やっぱり、満たされない何かがあるというか。
やっぱり、胸焼けしてても、塩気が足りず卓上の醤油を足す事になっても、かき揚げそば食べるべきだったのかなぁ。
平成21年9月訪問
この日は、朝にいただいた上り線に続き、夕方は下り線でもいただいてしまいました。で、いただいたのは、個人的定番のかき揚げ系ではなく、きのこおろしそば。朝いただいたふと時に思ったのですが、高速道路のSA・PAで最近多い塩気控えめのつゆには、かき揚げよりも山菜やきのこの方が美味しくいただけるのかなぁ、なんて。
きのこおろしそば 550円
というわけできのこおろしそばですが、思ったとおり丁度いい塩梅というか、かき揚げだったらちょっと薄目と思う塩気も、具が塩気のあるきのこの水煮(結構たっぷり入ってました)だといい感じでした。そして、そこにそばにもきのこにも相性の良い大根おろしが入れば、これは不味い訳がないというか。でも、何故か物足りないと思うのは、オレが、かき揚げ大好きっ子だからでしょうか?
ごちそうさまでした。
平成21年9月訪問
今回所用にて長野県の松本市にお伺いしたのですが、例によって出かけた先のラーメンをば。某グルメ系サイトなどを見ると、こちらでは評判のお店のようですね。
そのお店は、松本市内からちょっと外れた住宅地にあり、パッと見でラーメン屋さんとは判らないオシャレな外観。店内も外観ど同じくオシャレ(ピアノなんかが置いてありました。)なのですが、店内に漂う匂いは、ラーメン屋さんそのもので、ちょっと安心というか。で、評判のお店ということは調べて判っていたのですが、おすすめというか評判のメニューは調べるのを忘れていたので、のりあえずお品書きの一番上に書いてあった煮干醤油ラーメンと、昼夜各限定5食という伝説のとろとろ角煮ラーメンをお願い。程なくして、両方とも登場したのですが、見たところ、両メニューの違いは角煮の有無のようなので、私は角煮ラーメン、同行者は煮干醤油ラーメンをいただく事にしました。
伝説のとろとろ角煮ラーメン 950円
まずはスープからいただくと、煮干し系のあっさりとした醤油味。コクもあり旨味も充分で、それに、節系の香りも感じられて、とても美味しいです。また麺は、中くらいの太さで縮れが強く、ゴワっとした食感のもの。加水率は低めでしょうか?そして具は、豚の角煮とチャーシュー、メンマ、そして白ネギ。豚の角煮は柔らかくもトロトロすぎず、そしてとってもジューシーで、ショウガの効いた味付けがあっさりとしたラーメンと大変に合っていました。また、食べ進むうちにこの角煮の肉汁がスープに影響してくるというか、味が変化していく感じがしました。それと、チャーシューとメンマも何気に美味しかったです。
煮干醤油ラーメン 750円
こちらは、同行者がいただいた品。ちょっとだけ味見させて貰いましたが、やはり違いは具だけでしょうか?もっとも、こちらも美味しかったのですが。
というわけで、松本で評判のお店を堪能させていただいたのですが、今回いただかなかった別のメニューも(他のお客さんがいただいているのを見たところ)大変魅力的で、またいつかお伺いしていただいてみたいなぁ、なんて。ごちそうさまでした。
平成21年9月訪問
今回、所用で松本に向かう途中、休憩で立ち寄ったのがこちらのSA。で、朝食はちょっと前にガッツリいただいた後だったのですが、何気なくスナックコーナーのメニューを見ると、この手の場所では珍しく、かけそばがあるんですね。(駅の立ち食いだと、かけがある率高いんですが。)それと、長野なのにきしめんがあるのも珍しいとと思ったのですが、さらに驚いたのが、これまた珍しいミニそば。丼のセットで付くミニそば・うどんというのは記憶にあるのですが、ミニサイズのを単品販売というのは初めて見たような気がします。
ミニそば 280円
で、気がつくと注文していたのですが、そのミニそば、小さな山菜そばといった感じ。つゆは、かき揚げだったら「塩気が薄いかも」と感じたと思いますが、塩気のある山菜が載っているので丁度いいとはいかないまでも充分というか。ソバは、乱切り風の、歯応えからして冷凍麺と思われ。
というわけで、ミニサイズゆえサクっと完食いたしました。あと、こちらのSAには信州名物のおやきコーナーもあるので、それと一緒にいただくには丁度いいサイズかもしれませんね。ごちそうさまでした。
平成21年9月訪問
今回、所用で長野の松本に向かったのですが、その途中に朝食をいただくべく立ち寄った久しぶりの朝『山』でございます。そこで、個人的には久しぶりの限定メニューである豚そばと玉子かけご飯のセットをいただこうかと。ところで、驚いたのが、このお店は、店内に立ちこめる例の匂いがないんです!!お伺いしたのが早朝(午前6時前)だったせいでしょうか?それにしても、ここまで匂いを感じない山って、初めてだったかもしれません。
豚そば・玉子かけご飯セット(脂普通・味普通・麺普通) 980円
と、話が逸れましたが、豚そばのほうから。表面の油の層表面に5mmくらいの油の層がテカテカしてるスープは、山岡家なので豚骨スープなんでょうけど、飲んでみると生姜の風味が結構効いてますね。また、生姜のお陰か、コッテリしている筈の飲み口が若干軽く感じられるかと。そして10枚も載るバラ肉のチャーシューは、口当たりは柔らかいんですが、噛み切るには結構力を要しました。個人的には、山岡家のノーマルなチャーシューよりは好みかなぁ、と。他の具は、モヤシの少々の青ネギ。モヤシは、ここのレギュラーメニューに合うと思うのですが、単品販売してくれませんかね。あと、麺は、レギュラーメニューと共通でしょうか。それから、玉子かけご飯は、ゴマ油っぽい風味のタレがウマかったです。また、辛味噌とか特味噌の汁をかけてもウマいと思うのですが、期間限定なので、次に試す機会、あるかなぁ。
というわけで、久しぶりの朝山で、久しぶりの限定メニューを堪能いたしました。ごちそうさまです。
平成21年9月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析