趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
前の記事であげた居酒屋さんでしこたま飲んでしまった後、まだ乗る予定のバスの発車時刻までにはだいぶ余裕があったのと、こちらの八重洲地下街には立ち食いそばのお店があるのは知っていたので、折角だから〆とばかりにいただくことに。
天玉(そば) 420円
いざ券売機の前に立つと、メニューの多さ+酔いでどれにしようか決めあぐねたのですが、結局のところ個人的定番のこちらに。それでつゆは、醤油っ気、塩気も強いけど甘みも強いタイプ。生卵に全く負ける気配が無いというのがとても良いですね。また色白で細いそばは、こういった立ち食い系のお店にしては、食べた感じが上等だと思いました。そしてかき揚げは、どちらかというとつゆに馴染むタイプ。具はタマネギの他、柔らかいイカの身が結構ゴロゴロと入っていてお得感がありました。
というわけで、酔っぱらった舌でも十分に美味しい、基本に忠実な立ち食いそばでございました。こちらも、今後東京駅を利用する際はついでにいただけそうですね。ごちそうさまでした。
平成24年7月訪問
金津を競馬場で一日を過ごし、あとは栃木に帰るだけとなってしまったのですが、その帰り道。いかにもな怪しい動きで誘う覆面パトカーをスルーしつつ北陸道から上信越道に入り、最初のSAであるこちらで夕食をいただくことに。
妙高山のそば 530円
とろろ飯お新香つき 350円
で、何をいただくかなのですが、名前を見る限りベーシックな物からかなりご当地色を出した物まで色々とある中チョイスしたのがこちら。その中身は、ソバの中に、山菜とキノコの水煮、そしてエノキ茸の天ぷらが入った物だったのですが、まず、醤油の効いたしょっぱめのつゆがモロに好みの味で、更にそこに、エノキ茸の天ぷらが、しつこすぎず良い感じで油感加えて大変GOODなお味。そんなわけで、とろろ飯と共に一気に平らげてしまいました。
それにしても、このつゆならかき揚げ系のソバでも大丈夫そう(さすがこちらの業者の『たかべん』さん。わかってらっしゃるという感じ。)というか、今度立ち寄った時には、そちらも是非いってみたいなぁ、なんて。ごちそうさまでした。
平成24年7月訪問
これまでのいくつかの記事のとおり、この日は金沢競馬場へ。で、金沢競馬場って、全国の数ある競馬場の中でも食べ物が美味しいことで有名だそうで、行く前からかなりテンション上がっていました。それでとりあえずは、競馬場に行った時の個人的お約束であるこちらから。ちなみに、金沢競馬場の食道街にはうどん・そば屋さんが2件あるのですが、今回は向かって左側のお店でいただきました。
肉うどん 600円
つゆは、上品なだしの香りが良く、味加減も丁度良く。そこに具の肉の甘みと、動物系の風味が加わって、パンチが効いているというか。手打ちらしい細めのうどんは、若干柔らかめながコシはある、個人的には何とも好みな食感。そして上に載った具の肉は、牛肉とタマネギを甘辛く煮た物で、結構「肉」を主張するというか。お陰で(味的な)食べ応えもありますね。
いなりうどん 450円
こちらは、同行者がいただいたもの。きつねうどんじゃなくいなりうどんなんですね。で、例によって味見させて貰ったのですが、肉が入っていない分、より、ダシの美味しさが感じられたというか。
というわけで、どちらも何か特別というわけではないんですが、しっかり美味しかったというか。それと、今回は二人ともうどんだったのですが、後から隣に座ったお客さんが注文したざるそばは、このテのお店では珍しく、生蕎麦を茹でていたのにはちょっと驚きました。今回は何となくうどんにしてしまったのですが、今度お伺いした時は是非ともそばをいただいてみようかと。ところで、金沢では、うどんとそばはどっちがメジャーなんですかね。ごちそうさまでした。
平成24年7月訪問
佐賀・長崎から帰った翌週末。今度も所用と趣味活動を兼ねて長野・金沢へ。というわけでこの日は、最初の目的地というか用務先の長野に向けて上信越道を走っていたのですが、お腹が空いたのでこちらにピットインしました。
上州麦豚肉そば 520円 + 生卵 50円
そこでいただいたのは、いつもの天玉ではなくこちら。で、そばの上にネギと共に甘辛い味付けで煮た豚肉が載っているのですが、そのネギと豚肉の風味が結構主張していたのですが、つゆ、そしてそばとも良く合っていますね。また、味の濃さも申し分なく、追加した生卵も結構合いました。
というわけで、結構美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成24年7月訪問
それにしても、こちらに入ったところ、長野で合流する筈の方がいたのにはちょっと驚いたというか。何ていうか、世間は狭いですね。
前の記事に続き、佐賀競馬場でいただいた食べ物関係パート2なのですが、今回は昼食にいただいたこちら。 実は、前の記事のちゃんぽんをいただいた食堂のお隣のお店だったりします。
特製うどん 500円
で、いただいたのは、肉とお揚げさん、そしてゴボウ天が載った特製うどん。つゆは、鰹と昆布だしをベースに、いかにも九州っぽい醤油のあっさり味なのですが、そこに更に肉とお揚げさんの甘味が混ざって良い感じ。うどんはチュルチュルっとした自然な食感の物。そういえば、博多のうどんって柔らかい食感の物が多い気がするのですが、お隣の佐賀のうどんはどうなんでしょ?こちらに関しては特段柔らかいという感じはしませんでしたが。それにしても、この3つの具のおかげで、結構食べ応えがありますね。
というわけで、なかなかに美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成24年7月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析