趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
これまでのいくつかの記事のとおり、この日は金沢競馬場へ。で、金沢競馬場って、全国の数ある競馬場の中でも食べ物が美味しいことで有名だそうで、行く前からかなりテンション上がっていました。それでとりあえずは、競馬場に行った時の個人的お約束であるこちらから。ちなみに、金沢競馬場の食道街にはうどん・そば屋さんが2件あるのですが、今回は向かって左側のお店でいただきました。
肉うどん 600円
つゆは、上品なだしの香りが良く、味加減も丁度良く。そこに具の肉の甘みと、動物系の風味が加わって、パンチが効いているというか。手打ちらしい細めのうどんは、若干柔らかめながコシはある、個人的には何とも好みな食感。そして上に載った具の肉は、牛肉とタマネギを甘辛く煮た物で、結構「肉」を主張するというか。お陰で(味的な)食べ応えもありますね。
いなりうどん 450円
こちらは、同行者がいただいたもの。きつねうどんじゃなくいなりうどんなんですね。で、例によって味見させて貰ったのですが、肉が入っていない分、より、ダシの美味しさが感じられたというか。
というわけで、どちらも何か特別というわけではないんですが、しっかり美味しかったというか。それと、今回は二人ともうどんだったのですが、後から隣に座ったお客さんが注文したざるそばは、このテのお店では珍しく、生蕎麦を茹でていたのにはちょっと驚きました。今回は何となくうどんにしてしまったのですが、今度お伺いした時は是非ともそばをいただいてみようかと。ところで、金沢では、うどんとそばはどっちがメジャーなんですかね。ごちそうさまでした。
平成24年7月訪問
佐賀・長崎から帰った翌週末。今度も所用と趣味活動を兼ねて長野・金沢へ。というわけでこの日は、最初の目的地というか用務先の長野に向けて上信越道を走っていたのですが、お腹が空いたのでこちらにピットインしました。
上州麦豚肉そば 520円 + 生卵 50円
そこでいただいたのは、いつもの天玉ではなくこちら。で、そばの上にネギと共に甘辛い味付けで煮た豚肉が載っているのですが、そのネギと豚肉の風味が結構主張していたのですが、つゆ、そしてそばとも良く合っていますね。また、味の濃さも申し分なく、追加した生卵も結構合いました。
というわけで、結構美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成24年7月訪問
それにしても、こちらに入ったところ、長野で合流する筈の方がいたのにはちょっと驚いたというか。何ていうか、世間は狭いですね。
前の記事に続き、佐賀競馬場でいただいた食べ物関係パート2なのですが、今回は昼食にいただいたこちら。 実は、前の記事のちゃんぽんをいただいた食堂のお隣のお店だったりします。
特製うどん 500円
で、いただいたのは、肉とお揚げさん、そしてゴボウ天が載った特製うどん。つゆは、鰹と昆布だしをベースに、いかにも九州っぽい醤油のあっさり味なのですが、そこに更に肉とお揚げさんの甘味が混ざって良い感じ。うどんはチュルチュルっとした自然な食感の物。そういえば、博多のうどんって柔らかい食感の物が多い気がするのですが、お隣の佐賀のうどんはどうなんでしょ?こちらに関しては特段柔らかいという感じはしませんでしたが。それにしても、この3つの具のおかげで、結構食べ応えがありますね。
というわけで、なかなかに美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成24年7月訪問
先日、昨年に続いて宇都宮市の済生会宇都宮病院で人間ドックを1泊で受診してきたのですが、昨年は、2日目の検査終了後にいただける昼食を、都合により食べそこなってしまいました。で、「今年こそはその昼食を食べてやろう」と意気込んで、検査が早々に終わった後、レストランの開店時間まで1時間近く病院内で時間をつぶしてからお伺いしました。
【人間ドック受診者専用メニュー】 麺セット そば
※この他、コーヒーが付いています。
して、1年越しにようやくいただけたそのお味。昨年、1日目の検査が終わったときにいただいたうどんは、つゆの味が病院内のレストランにもかかわらず醤油が効いた濃い目の味だったことにちょっとびっくりした記憶があるのですが、今回は病院内のレストランらしく若干薄目に感じたというか。もっとも、昨年はいただいたのが午後3時頃。それに対して今年は開店直後というのにも関係有るのかもしれませんが。また蕎麦は、乱切りタイプのツルツル強調系。そして具は、山菜の水煮が少々とかまぼこが1枚。その他、揚げたての天ぷらが付いていたので、迷わず丼にINしていただきました。で、それを啜りつつ、セットの炊き込みご飯とお新香をいただき、さらにはデザートのみかんゼリーなのですが、このゼリーが既製品っぽくなくて、何というか、懐かしい感じがしました。そして最後に、コーヒーで〆。朝から何も食べずに検査した後ということもあり、美味しくいただきました。
というわけで、ようやく念願が叶ったので、来年は一泊ではなくて日帰り受診でもいいかなぁ、なんて。ごちそうさまでした。
平成24年6月訪問
ちなみに、こちらが、初日の検査終了後に出るおやつ。昨年は、うどん・そばorサンドイッチと選べたのですが、今回はこれ一択でした。で、チーズケーキもコーヒーも悪くないのですが、この時は空腹MAXなので、昨年のような軽食の方が個人的にはありがたかったなぁ、なんて。
秋田での所用を済ませ、高速で帰る途中、せっかくだから何かここらへんの物をいただいていこうということになり、こちらにピットイン。ちなみに、こちらの西仙北SAですが、レストランがこの上り線のみにある(下り線はスナックコーナーのみ)とのこと。もっとも、レストランといっても、スナックコーナーの奥にパーテーションで仕切られた一角があって、ドリンクバーが有る他はメニューが違うスナックコーナーという雰囲気。ちなみに、食券はスナックコーナー同様券売機で購入し、料理の配膳もセルフサービスでした。
天ぷら稲庭うどん 890円
そこでいただいたのは、秋田名物の稲庭うどん。暖かい物と冷たい物があったのですが、いつもの天ぷらそばのノリでこちらを選択しました。で、まずはつゆからいただくと、だし感もあって旨味も効いてますが、それよりも醤油を感じる東北らしい物。だからといってしょっぱい訳ではなく、個人的には好みの味です。うどんは当然平たい形状の稲庭うどん。ツルツルっと軽い喉越しが良いですね。個人的には乾麺が好きな事もあってかなりの高評価というか。また、具の天ぷらが揚げたてというのが、こちらが『レストラン』たるところでしょうか。エビはプリプリで、海苔は香ばしかったです。
天ざる稲庭うどん 890円
こちらは、同行者がいただいた物。例によってちょっといただきましたが、つゆの印象が暖かい物とちょっと違って感じられました。もっとも違ったからと言って駄目というわけではなく、こっちはこっちでイケるんですが。また、冷たく締められたうどんは、当然ながらコシと喉越しがアップ。こちらも良いですね。
というわけで、どちらも美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成24年6月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析