たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

愛知県新城市 新東名高速道路 長篠設楽原PA(下り線) フードコート 長篠陣屋食堂

 2月下旬の週末に、クルマで行った一泊二日の京都旅行。東北道から圏央道、そして東名高速から新東名高速というルートで走ってきたのですが、その新東名の、今年2月13日に開通したばかりという浜松いなさJCT-豊田東JCT間にあるのがこちらのパーキングエリア。その当たりを走っている時に丁度お昼時になったので、昼食にと立ち寄ったのですが、オープンして1週間という物珍しさか、はたまた時間帯のせいか、駐車場を含めかなりの混雑で、クルマを停めるのも席を確保するのもやっとという状態でした。

あいち牛カレーきしめん 800円
あいち牛カレーきしめん 800円
 そんな中いただいたのが、数量限定と書かれたこちらの品。それでまずはつゆなんですが、つゆと言うよりもルート言った方が良いという感じの高級な味。塩気や僅かな酸味、適度な辛味とスパイシーさが複雑に絡み合って、これは良いですね。そこに入るきしめんは、テロっと柔らかめの食感。個人的にはこれくらいが好みだったりして。あと、具の牛肉は、底の方にゴロゴロっ結構な数が入っていました。で、実は、二日酔いの体調不良にはカレーが効くと聞いたのを思い出して選んだ品だったのですが、いただいているうちに調子良くなってきて、途中からご飯が欲しくなってきたというか。券売機に行列が出来ていたこともあって断念しましたが、最初からご飯の食券(確か200円だったかと)も買っておくべきだったと後悔したという。

陣屋そば 680円のところオープン記念で500円
陣屋そば 680円のところオープン記念で500円
 こちらは、同行者がいただいたもの。「そば」と言っても醤油味のラーメンです。で、少々味見させて貰ったのですが、黒七味のような風味がが微妙に効いた和風ラーメンという感じの味が特徴的で、平打ちの中太麺に、チャーシュー代わりの鶏肉と、モヤシやタマネギなどたっぷりの野菜が入っていました。

 というわけで、正直お値段は少々張ると思った(場所代込みなので仕方ないんですがね。)のですが、美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成28年2月訪問

埼玉県久喜市 首都圏中央連絡自動車道 菖蒲PA フードコート 菖蒲のごはん屋さん

 2月下旬の週末、相方とクルマで一泊二日の京都旅行をしてきたのですが、今回からその時仕入れたネタの記事が暫く続く予定でございます。

 それでその口開けは、昨年10月末に開通した首都圏中央連絡自動車道(圏央道)桶川北本IC-白岡菖蒲IC間にあるこちらのパーキングエリア(PA)。最近よく見かけるような気がする、上下集約型のPAですね。で、スナックコーナーというかフードコートには、有名なラーメン屋さんも入っていたのですが、今回はこちらのお店でいただくことに。

ねぎボール入り鶏そば 650円
ねぎボール入り鶏そば 650円
 そこで、この日の朝食としていただいたのがこちらの品。いつもの天玉じゃないのは、前日の行状の所為で、酒は抜けてたけど胃腸がかき揚げを拒んでいたからでして。(そもそもラーメン店じゃなくこちらにしたというのも、そういう理由からでして…。)なので、券売機で商品名を見て気になったこちらの品になったのですが、ねぎボールは小ぶりのがんもどきといった見た目ですね。それでまずはつゆからいただくと、これがつゆの色どおり上品すぎるというか、醤油っ気、塩気と共にかなりの薄味というか。ですが蕎麦は、食感などこの手のお店の中では、かなり良さげだったというか。ちなみに、こちらのお店ではね蕎麦とうどんは別の釜で茹でているそうですね。そしてメインの具であるねぎボールは、味的にもがんもどきっぽいのですが、中には柔らかくなったネギがちゃんと入っていました。また薄味煮含められているような味付けだと感じたのでが、ただ単につゆが良く染みていただけかも。でも、どっちにしろ、良い感じのアクセントになっていたと思います。他には、鶏そばだけに鶏肉がわりと入っていました。

 それにしても、蕎麦そのものが好みだっただけに、つゆの味の上品すぎる具合が、正直ちょっと勿体ない気もしたというか。(個人的には、もっともっと味が濃い方が好みです。)ごちそうさまでした。

平成28年2月訪問

栃木県大田原市 讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺 大田原店

 この日は、小雪が舞い散る中、所用で大田原まで。それでついでに、最近お伺いできていなかったこちらのお店に。平日の午後2時頃というピークを過ぎた時間帯というのに、駐車場には結構な数のクルマが停まっているって、相変わらず人気のお店ですねぇ。

だし玉肉づつみうどん(並) 590円
だし玉肉づつみうどん(並) 590円
 それでいただいたのが、期間限定メニューであるこちらの品で、これがかなり凝ってるというか、餡掛けの掛かったうどんの上に、牛とお揚げの甘辛煮が包まれただし巻き玉子が載っているという。それで注文時、「(注文ごと)にだし巻き玉子を作るのでお席までお持ちします」と、提供する方も、特にピーク時とか大変そうだなぁ、なんて余計なことを考えてしまったのですが、時間帯のせいか店員さんが慣れてらっしゃるのかさほど待たずに登場しました。で、早速いただいてみるのですが、まずは玉子を崩さずに餡掛け部分のうどんをいってみると、ダシの香りが良く、トロッとした餡がうどんに絡んでそれだけで十分美味しいというか。で、そこに玉子をちょっとだけ崩していただくと、中から牛肉とお揚げがこんにちはするのですが、これが結構甘味が強いというか、以前いただいた牛盛ぶっかけのお肉程度の甘味だと勝手に想像していたのですが、それよりも数段甘いです。また、玉子の上に載っている、注文時に大丈夫か訊かれた甘酢しょうがの甘味と相まって、具は甘々という感じもするのですが、その後でしょうがのさっぱり感も加わってきます。そして、これらがいただいているうちに混ざり合って、なかなかに面白い味になっていました。

天丼用ごはん 130円 + さつまいも天 100円 + えび天 150円 + 半熟玉子天 110円 + かしわ天 130円
天丼用ごはん 130円 + さつまいも天 100円 + えび天 150円 + 半熟玉子天 110円 + かしわ天 130円
 こちらは、一緒にいただいたもの。この時はものすごくお腹かが空いていたので、天丼用のご飯の上に、自分で好きな天ぷら載せてたらこんなことになってしまいました。あと、こちらで天丼(用ごはん)は初めていただいたのですが、ご飯を注文した時に一緒に出してくれる天丼用タレは、かなり甘味が強い味付けですね。単体とか、通常のうどんと一緒だと丁度良いと思うのですが、前述のとおり今回のうどんが甘かったので、甘甘々という感じになってしまったというか。

 というわけで、美味しくいただいたのですが、ボリューム的にやっちゃった感がハンパないというか…。ちなみに、いただいてから5時間ほど経過した時点でこの記事を書いているのですが、全くお腹が空く気配がないという。少しは考えて注文しなきゃ駄目ですね。ごちそうさまでした。

平成28年2月訪問

栃木県矢板市 元気寿司 矢板南店

 たまにお伺いして寿司などつまみつつ一杯やらせて貰っているこちらのお店ですが、この日は珍しくお酒抜きで。それで今回はお寿司だけを散々いただいたのですが、それでも〆のうどんがいただきたくなったので、こちらの品をお願いすることに。

あさりうどん 302円
あさりうどん 302円
 なぜこの品かというと、これまでこちらのお店で何度かうどんをいただいているにもかかわらず、いつもたぬきうどんだったのでたまには違う物をという理由だったんですが、結論から言うと、もっと早く食べておくべきでした。色の薄い=醤油が主張しないつゆは、あさりの風味や旨味が結構感じられ、味加減の良さと相まってこれがなかなか。ちなみに数えたところ、あさりは8個入っていました。そこに、海苔の風味が程良く加わって、トータルで結構旨いかもしれません。

 っていうか、元気寿司って、以前グループでうどん店をやっていたせいかどうかはわからないのですが、何気にうどんが美味しいんですよね。で、その中ではたぬきうどんが個人的にはベストだと思っていたところ、これもそれに匹敵する味だったというか、素直に美味しかったです。ごちそうさまでした。

平成28年1月訪問

神奈川県川崎市 梅もと 溝の口店

 溝の口で一夜を過ごし、その翌朝。この日は東急田園都市線ではなくJR南武線で一度川崎まで出てから上野東京ラインで帰る予定となっていたのですが、その前に(昨日深夜にいただいたにもかかわらず)朝食をと思い調べたところ、以前、東京駅の八重洲地下街でいただいたことがある梅もとさんが、東急のほうの駅構内にあるではありませんか。なので、わざわざ東急駅の入場券を買ってまでお伺いした次第で。

天玉(そば) 440円
天玉(そば) 440円
 それでいただいたのは、東京駅でいただいた時と同じ、個人的定番の天玉そば。まずはつゆですが、対食いそばらしく若干ぬるめの温度に、濃いめな醤油の風味と適度な旨味、濃いめの塩気にアミノ酸的な旨味が、なんとも良いバランスです。また、スクエアな断面際立つ細めの蕎麦は、茹で麺だと思うのですが、香り・味共に悪くないかと。そして具のかき揚げはつゆに馴染みやすく、結構含まれるイカの小片が嬉しいです。

 というわけで、東京駅でいただいた時も思ったのですが、きわめて「らしい」立ち食い蕎麦で、総じて美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成28年1月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析