たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 ラーメン 山岡家 宇都宮長岡店

 先日、所用でクルマにて京都まで行きましたが、その途中、午前0時頃出発したので他にやっているお店が無かったので山岡家にし、京都までの長丁場を前に気合いを入れるため辛味噌ネギダブル味玉半ライスにしました。

辛味噌ネギラーメン(激辛・味普通・麺普通・脂普通) 790円 + 味付け卵 80円 + ネギ増 150円 + 半ライス 110円
辛味噌ネギラーメン(激辛・味普通・麺普通・脂普通) 790円 + 味付け卵 80円 + ネギ増 150円 + 半ライス 110円
 それで山岡家でラーメンをいただいていると、同じメニューなのに微妙に味の濃さや脂の量、辛味噌系では辛みなんかが作り手によって違っており、その違いを感じるのも楽しみだったりするんですが、今回は辛みが若干抑えめで、脂が結構多い感じがしました。やっぱ、「山」は、デフォルトでも脂たっぷりでないと、らしくないですよねぇ。でも、昔は飲み干していた汁も、最近は勿体ないけど(色々と思うところがあって)残すようになってしまいました。で、この日も、麺をいただいた後、半ライスに味玉と残ったネギ、海苔を載せ、汁をぶっかけていただいたのですが、それをやっても結構な量の汁を残してしまって。本当に、勿体ないなぁ…。

 ごちそうさまでした。

平成20年4月訪問

栃木県宇都宮市 支那そば 竹風

 宇都宮市、新4号沿いの竹風さんですが、相変わらずお昼時は混んでますねぇ。そんな中お伺いし、今回は、4月のおすすめから潮ラーメンと、ご飯ものからメンマごはんをいただきました。

潮らーめん 700円 + メンマごはん
潮らーめん 700円 + メンマごはん
 潮ラーメンは、以前いただいた中華そばと同様の、鶏白湯+魚介系のWスープに感じましたが、実際のところはどうなんでしょ?ただ、タレが塩味なので、スープ自体の風味が良く判りますねぇ。また、中華そばの時は白ネギが合わせられていたのですが、潮らーめんでは青ネギに替えられているあたりが、また。貝割れ菜の清涼感のある刺激は、ちょっとしたアクセントでしょうか。麺や他の具も相変わらずで、いやぁ、これも美味しい一杯です。それとメンマごはんは、何かごはんものが食べたくて注文したのですが、潮らーめんにも載っているメンマとチャーシューが、ご飯の上に載ってました。なんていうか、こちらのメンマやチャーシューの手のかけ具合がよく判る一品といいいますか。こちらもしっかりと美味いです。

 というわけで、今回も満足させていただきました。ごちそうさまです。

平成20年4月訪問

栃木県さくら市 中華そば みやこ家

 じつは、前回訪問した時、気になっていたメニューがあり、次にお伺いする時は是非いただいてみようと思ってました。それが、今回いただいたカレーつけめんです。

カレーつけめん(ライス付) 850円
カレーつけめん(ライス付) 850円
 出てきたカレーつけめんは、こちらの通常のつけ麺同様、付け汁が石の器で沸騰しており、その付け汁の香りは、まさしくカレーそのものといった感じ。早速具をそこに入れて暖め、極太の麺につけていただくと、うまいです!これはアリですなぁ。付け汁は、スープ自体の旨味も感じられ、刺激も程よく、適度にトロミがあり麺によく絡みます。なんていうか、こちらのお店の付け汁の特徴を残しつつも、上手くカレーのルーにしたという感じでしょうか。極太の麺も、以前いただいた時と比べて、茹で加減のせいか、はたまた麺自体が改良されたのかはわかりませんが、前回のハードな食べ応えよりもずいぶんとソフトめになったように感じました。個人的には、今回のほうが好みでしょうかね。そして最後はスープ割ではなく、付属のライスを付け汁にイン!いやぁ、カレーライスとして食べてもいけますなぁ。

 というわけで、とても満足させていただきました。ごちそうさまです。

平成20年4月訪問

栃木県さくら市 麺や髭おやじ 氏家店 【閉店】

 以前、「目指せ300店舗」の麺屋丸信だったお店なのですが、オープンしてそれほど経っていないというのに、いつの間にか髭おやじに変わっていました。それで入店してみると、やっておられる方は、麺屋丸信の時の変わらない様子。もともと髭おやじは丸信系だったと思いますが、一体、どうしたのでしょうか。

 で、何をいただこうかとお品書きを見ると、本店とそれほど変わらないメニュー構成で、かなりの品数が。(こちらの厨房は、確かお一人でやっていたかと思いますが、お昼時とかは大変そうですねぇ。)ですが注文は、本店でもよく頼むこってり系ラーメンをお願いしました。

こってり系ラーメン 680円
こってり系ラーメン 680円
 出されたラーメンは、どうしても本店のと比較してしまいますが、固形の背脂の量がやや少なめで、替わりに液体脂の層がありました。麺の感じは本店と同じように感じましたが、スープは似ているけど微妙に違うような気が。具の配置も本店と同じだと思いますが、ネギは辛めで、チャーシューはややドライな感じ。途中から、いつものごとく卓上のニンニク投入でパンチを効かせていただきましたが、本店にある唐辛子味噌は見あたりませんでした。このへんは、お店ごとの個性でしょうかね。

 というわけで、ごちそうさまです。

平成20年4月訪問

栃木県宇都宮市 バカうまラーメン 花の季

 このところ忙しくてちょっとの間お伺いできなかったのに加えて、前回前々回と、期間限定メニューをいただいたせいか、あのミルキーな豚骨醤油スープのラーメンが、どうしても食べたくなってお伺いしました。そういえば、前回お伺いした時はまだ寒かったと思うのですが、今回は、お店の周りにいろいろな花がきれいに咲いていました。春、ですねぇ。

メンマラーメン 720円 + 極上卵の半熟味玉 140円
メンマラーメン 720円 + 極上卵の半熟味玉 140円
 そこでいただいたのが、豚骨醤油系の中からこちらの品を。それでやっぱり、このスープ、美味いよなぁ。乳化した脂が、口中から喉にかけてやさしく撫でていく感じが、なんとも。今回のスープは、気のせいか、普段よりもことさらクリーミーに感じました。そして、そのスープを纏った麺を啜れば、ツルツルっと口に入り、喉越しも最高。メンマラーメンだけに入る穂先メンマは、量もたっぷりとあり、歯触り味付け共に素晴らしい。そして、トドメは、追加トッピングの極上卵の半熟味玉。濃厚な卵の味とねっとりとしたゼリーのような黄身が相まって、もう。これは、たまりませんなぁ。それで毎度の事ながら、気がつくとスープまで飲み干してました。

チェンピン 180円
チェンピン 180円
 それから、一緒にいただいたチェンピンも、いつもの美味しさで。

 というわけで、ミルキーな豚骨醤油を堪能して満足いたしました。ごちそうさまです。

平成20年4月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
2 4 6 8
10 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析