趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
今回、所用で鳥取市を訪れたのですが、行く前に当地で評判のラーメン店を調べた時に出てきたお店。午前11時過ぎにお伺いしましたが、既に駐車場にはクルマがいっぱい。店内に入ると、テーブル席は満席で、カウンターにいくつか空席がある程度。店員さんに促され、入り口のところにある券売機で、自分用のチャーシューメンと煮玉子、同行者用のしょうゆ(ラーメン)、そして餃子の食券を購入しました。できあがりを待つ間に店内を眺めると、こちらのラーメンに対するこだわりがいろいろと書いてあります。麺は自家製で、スープは地下水を使用した肉とアゴ(トビウオ)のダブルスープ。具材にもいろいろとこだわりがあるとのこと。これは楽しみですねぇ。
チャーシューメン 600円 + 煮玉子 100円
やがて出てきたチャーシューメンは、小ぶりの丼にスープがなみなみと注がれて、アゴの香りとコショウの香りが漂ってきます。まず、スープからいただくと、あっさりとした醤油味で、香り同様、アゴだしとコショウが主張してきますが、動物系の旨味や、振りかけられたゴマの風味も。ちなみに、最初から入っているコショウですが、食券提出時に頼めば抜いてくれるとのこと。自家製の麺は、中太で柔らかめの茹で加減。麺自体はあまり自己主張せずおとなしい印象。具は、柔らかいけどしっかりとした肉質が感じられるチャーシューが、チャーシューメンだけに多めに入ってコッテリ感を付与しててます。あとは、磯の香りがアゴだしと合う当地名物の板ワカメの食感も面白く、他にはホウレン草、メンマ、ナルト。あと、薬味系は長ネギではなくザク切りのタマネギが多めに入っていて、これがいいアクセントになっているかと。また、追加でトッピングした煮玉子は、火の通し加減や味付けがいい感じでした。
餃子 300円
それから、餃子は、最初から小皿にタレが入ってきて、いただいてみると、至極ノーマルというか、安心して食べられるお味。
しょうゆ 500円
また、同行者のしょうゆは、チャーシューメンと較べて、チャーシューが少ない分、さらにあっさりとした感じでした。
というわけで、鳥取のラーメンを堪能いたしました。ごちそうさまです。
平成20年3月訪問
鳥取に用事が出来たので、ちょっくらクルマで行ってきたのですが、その序盤、何故か栃木街道~例幣使街道を走っている時、フラッと入ったお店です。その時はガッツリと食べたい気分だったので、初めて入ったラーメンショップでだいたいいつも頼むネギラーメンの他、葱丼ミニや、餃子まで頼んでしまいました。
ネギラーメン(並) 630円
出されたラーメンは、「濃緑色」といった印象で、ラーショでは定番の具であるワカメの他、青菜が載っていました。ラーショのネギラーメンで青菜が載っているのをいただくのは、初めてかもしれません。それでまず、スープからいただくと、ライトな飲み口のスープからは、煮干しのような魚介系の香りが。ラーショのラーメンをいただいて魚介系の香りを感じたのは、これまた初めてかもしれません。いやぁ、これは結構イケますなぁ。具は、先程の青菜の他、ゴマ油の香り漂うネギが結構入っており、他には、ホクホクの煮玉子が半分ほど。麺はおなじみのラーショの麺でした。
葱丼ミニ 250円
それから、サイドオーダーの葱丼ミニにも、タレで和えられたネギの他、ラーメン同様青菜(とモヤシ)が載ってました。ラーメンを食べつつワシワシといただくと良いですね。またラーメンのスープをかけても、魚介系の香りがするスープとよく合ってて、これまた良いです。
手作り餃子(ラーメン注文の方限定) 100円
あと、手作り餃子は、形はやや大ぶりで、水を多めに使って焼いたせいかサッパリとした口当たり。値段は100円ですが、チェーン店でよくあるサービス価格の餃子と較べると、とてもしっかりとした餃子といった印象。
塩ラーメン(並) 530円 + バター 100円
こちらは、同行者のいただいたもの。私がいただいたネギラーメンよりも魚介系の香りが感じられ、バターとも結構合っているといった印象です。
というわけで、フラッと入ったお店でしたが、満足させていただきました。ラーメンショップはいわゆるチェーン店ですが、お店ごとに個性があるのがいいですね。ごちそうさまです。
平成20年3月訪問
追伸
旧ブログからこの記事を移植するにあたって、こちらのお店の事をネットで調べたのですが、何故か全くヒットしなかったんです。でもオリジナルの記事を書いた時、お店の名前がわからなかったりして色々と調べて書いた記憶があるので、確かにこの頃はお店があったと思うのですが…。
相変わらず行列が続いている二郎栃木街道店ですが、この日も、入店まで約1時間。それで入店していざ食券を買おうとすると、新しく、「かつおくん」というのが加わっており、値段からしてトッピングの類のようなので、小ラーメン及び生たまごの食券と共に購入し、カウンターへ。で、「かつおくんとはどんな物なのかなぁ」と、作るところを見ていると、特に変化のないままトッピングコールのお時間になったので「ニンニク」とコールすると、ニンニクを載せた後、店主さんが両手にステンレス製の調味料入れを両手に持ち、ものすごい勢いで、ラーメンの上に何か茶色い物を振りかけています。
小ラーメン(ニンニク) 600円 + かつおくん 150円 + 生たまご 50円
というわけで出されたラーメンは、茶色い粉まみれ状態となっており、そこからはカツオのいい香りが。どうやら、かつおくんというのは、節粉のようですね。それで早速いただいてみると、う、旨いっす!もともとのスープがかなり強力なのに、それに大量の節粉が加わることによって、いつもの二郎のスープが、濃厚な和風豚骨になっていました。麺も相変わらず旨く、その麺を卵につけてもまた旨く。それから、今回はラッキーにも、豚が3切れ入っていました。
というわけで、今回も大満足ですが、やはり、お腹が苦しいっす。でも、貧乏性故、食券提出時の麺少なめコールって、勇気が要るんだよなぁ…。ごちそうさまでした。
平成20年3月訪問
こちらのお店ですが、実は、10年くらい前(確か、開店してすぐの頃だったと思います)に一度お伺いしたことがあり、今回は本当に久々の訪問です。(その間、気にはなっていたけどなかなか機会が無くて…。)で、何を食べようかとメニューを見ると、当店主力人気メニューと赤字で書いてあったので、辛味噌ラーメンを。あと、同行者がいただいたAセットも味見させてもらいました。
辛味噌ラーメン 750円
まず、辛味噌ラーメン。見た目は結構辛そうですが、個人的な感覚では丁度良いピリ辛くらいに感じました。具の炒め野菜(モヤシ・ニラ・人参と挽肉)の旨味が出たスープはコクがあり、ニンニクの風味も感じられます。麺はピロピロとした感じの平打ち麺ですが、適度にコシもあり、量もたっぷりめ。昔いただいたこちらのラーメンの味は、申し訳ないですが覚えていませんが、今回は、なんていうか、とっても素直に美味しかったです。
Aセット(手打ちラーメン・炒飯・さらだ) 850円
また、Aセットは、動物系の旨味が感じられるスープの手打ちラーメンと、しっとりとした炒飯が、なんともホッとする味でした。これで850円というのは、とてもコストパフォーマンス高いと思いますよ。
というわけで、とても満足でございます。ごちそうさまです。
平成20年3月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析