たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

京都府京都市 新福菜館 本店

 前の記事で、京都駅近くにある2軒並んだ有名なラーメン店の片方である、第一旭の本店の事を書いたのですが、そこでいただいたからには、もう一方のこちらでもいただかないと片手落ちかな、と思いまして、続けざまになるのですがお伺いしました。でも、いざ注文になったら、しっかりと名物のヤキメシまで頼んでしまい…。

中華そば(並) 650円
中華そば(並) 650円
ヤキメシ 500円
ヤキメシ 500円
 で、ヤキメシも中華そばも、以前、久御山町の支店でいただいた時と同様に、醤油で真っ黒に染まった見た目に驚きますが、実際にいただいてみると、両方ともの見た目どおり醤油のアミノ酸的旨味全開。それに加え、ヤキメシはしっとりとした口当たりですがとても香ばしく。また中華そばは、濃い醤油の風味にマッチした動物系のコクを感じるスープに、麺は中太のストレートと言う組み合わせ。先ほどいただいたお隣も同じような麺だった事にちょっと驚いたのでが、こちらのほうがやや太いですかね?それに、九条ネギとチャーシューがたっぷりと載っています。ちなみに、以前、久御山町の支店でいただいた時と同様に、両方とも黒々とした見た目に反して塩分は常識的な範囲内と感じました。

 それにしても、このしっとりとしたヤキメシと、中華そばは、とっても相性がいいですねぇ。お隣のラーメンと餃子でお腹は相当くちくなっていたのですが、結局は旨い旨いと両方平らげてしまいました。ごちそうさまです。

平成21年10月訪問

京都府京都市 本家 第一旭 たかばし本店

 京都駅の近くで、京都を代表する有名なラーメン屋さんが2軒並んで、しかも早朝から営業しているのですが、そのうちの1つが、こちらの第一旭のたかばし本店。今回所用で京都まで来たのですが、京都市内に到着したのが朝だったので、まずはこちらで朝ラーと洒落込みました。

 お店には、午前9時過ぎに到着したのですが、店内はほぼ満席。一つだけ空いていた一番奥のテーブルに案内されました。そして注文ですが、こちらのお店のごくノーマルなラーメンをいただこうと思っていたのですが、お品書きの『特製ラーメン』という文字が目に入り、ついそれに。そして餃子と、同行者用の(ごくノーマルな)ラーメンお願いしました。

特製ラーメン 800円
特製ラーメン 800円
特製ラーメン(左)とラーメン650円(右)の比較
特製ラーメン(左)とラーメン650円(右)の比較
 待つ事少々で登場したその特製ラーメン。見た目は、同行者のラーメンと比較すると丼が一回り大きいのですが、それ以外に明確な差異は発見できません。で、とりあえずスープからいただくと、動物系の旨味、醤油の風味と塩気、そして油のコッテリ感がガツンと来ました。何ていうか、結構スパルタンというか、遊びのないストレートな味に感じられます。そこに合わせる麺は、太めのストレートで、ずっしりと来る啜り心地と噛み応え。また一面に載るチャーシューはあっさり目というか、肉と脂の味がよく判る味付けで、プリプリサクサクの食感。それに、デフォルトだと少なめ(頼めば増減できるみたいですが)のモヤシのサッパリ感と、たっぷり載る九条ネギの味や食感が、スープや麺とよく合っていました。そして、同行者のラーメンも味見させて貰ったのですが、味的に明確な違いは感じられず。なので『特製』というのは、要するに『大盛』、ということでよろしいのでしょうか?

餃子 250円
餃子 250円
 それから、栃木県外ではなかなか無い価格の餃子は、薄目の皮がパリッとして、中の餡はジューシー。お味の方も、ラーメンとベストマッチというか、これ以上ないくらいの組合せに感じられました。

 というわけで、両方とも美味しくいただいたのですが、特製とノーマルなラーメンの違いがイマイチ実感できずに多少はモヤッとしたものが残ったのは事実というか。ごちそうさまでした。

平成21年10月訪問

栃木県佐野市 山田うどん 佐野50号バイパス店

 この前日、鳥取から帰ってきたばかりなのですが、この日から、今度は京都・岐阜方面にまたクルマで行くことになりまして…。というわけでその道中一発目の食事が、こちらのお店となったのですが、店内には、なぜか女子高生2人組が。それが何だか妙にミスマッチだったのですが、イマドキの女子高生は、こういうお店にも来るんですかね?

 と、話が逸れましたが、個人的には、山田うどんと言えば『パンチ』。何故もつ煮のことをパンチと言うのか判らないし、メンマが入ったもつ煮というのも珍しいと思うのですが、とにかくこの時は、旅の初っ端にガッツリと栄養補給したくて、ゆえにパンチを食べないと気が済まないという感じだったので、そのパンチと白米、そしてたぬきうどんが付いた『パンチセット』に、生玉子を追加していただきました。

パンチセット 760円 + 玉子(生) 50円
パンチセット 760円 + 玉子(生) 50円
 で、お味の方ですが、うどんは、以前に比べコシが強くなったような気が。つゆは、醤油が効いた関東の味で、つゆ自体はアッサリ目だと思いますが、そこに天かすの油分がコクを加えてます。そしてパンチは、以前に比べ味が濃くなったような気がしたのですが、むしろその方が好みというか、御飯が進みまくりですねぇ。

ちから(うどん) 450円
ちから(うどん) 450円
 こちらは、同行者のいただいたもの。お餅が2切れも入っているって、こちらも結構凄そうですね。

 そんなわけで、栄養補給も完了したので、これで今夜はバッチコイだぜ!ごちそうさまでした。

平成21年10月訪問

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 車中2泊で鳥取までクルマで行き、更には鳥取に居た時は台風による雨でずぶ濡れになったりしたものだから、帰宅後に若干風邪っぽい症状が出たので、そんな時はラーメンショップでネギラーメンと餃子のコンボを。

ネギラーメン(普) 730円
ネギラーメン(普) 730円
手造り餃子 350円
手造り餃子 350円
 ラーメンには当然、ニンニクを三点爆撃してからいただけば、う~ん、ネギとニンニクが効くぜ。

 というわけで、そのおかげで風邪もどこかに行ったので、この夜から再び車で遠出することができました。ありがとう、ラーメンショップ!ごちそうさまでした!!

平成21年10月訪問

長野県佐久市 上信越自動車道 佐久平PA(上り線) スナックコーナー 【改修前】

 一昨日からクルマで鳥取に行った道中最後の食事は、こちらでのそばと相成りました。

ビッグ天ぷらそば 480円 + 生たまご 50円
ビッグ天ぷらそば 480円 + 生たまご 50円
 で、いただいたのは、ビッグ天ぷらそば(+生たまご)。券売機には通常の『天ぷらそば』(460円)というのもあったのですが、その20円高で別メニューにしてあるこちらに興味がわき、食券を購入。で、食券を提出しようとすると、カウンターには現金販売で生たまごがあったので、それもお願いしましたが、このところSA・PAでは避けていたかき揚げ+生玉子の組み合わせ(つゆの味が薄いと美味しくない)に、少々不安もありました。でも、実際にいただいてみると、それは杞憂だったというか。黒々とした見るからに醤油の効いたつゆは、塩気もバチッと効いてて、しかも熱々。個人的にはこれだけで、この手のそばは「勝負あり」というか、旨いの確定という感じだったりして。ビッグサイズのかき揚げが少々オイリーだろうが麺が冷凍だろうが、濃い味のつゆが全部オッケーにしてくれる気がしますし、後半玉子を崩しても味が薄まらず最後まで美味しくいただけました。ちなみに、かき揚げは野菜メインで、縁のところがガリッとハードな歯応えですが香ばしく。また、そばは幅がまちまちというか乱切りなタイプでした。

そんなわけなので、最後の食事を、こちらにして良かったなぁ。ごちそうさまでした。

平成21年10月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析