たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

秋田県北秋田市 里山レストラン&カフェ こぐま亭 (秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅 駅舎内)

 『大人の休日倶楽部パス』で行く4泊5日東北の旅3日目。
 前の記事の通り、多少のトラブルはあったものの、角館駅からは予定の旅程に戻り、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の普通に乗車。で、その終点の阿仁合駅で、昼食をいただくことに。というのも、阿仁合の駅舎内には、秋田内陸縦貫鉄道が経営されているこちらのお店があり、是非立ち寄りたかったんですよね。

 そのお店は、駅舎内の一部を仕切ってあるという感じですが、ホームに面したところに窓があり、全体的に開放感のある作り。
 注文は券売機で購入する食券制で、ボタンの筆頭付近は地元産の味噌を使ったソースのとんかつ定食やも秋田名物いぶりがっこの入ったソースが付くからあげ定食が、また大きなボタンには冬季限定のカキフライ定食や鍋焼きうどんなど、どれも食欲をそそる品だったのですが、「稲庭麺使用」という文句に惹かれて、今回はこの品の食券を購入しました。

【醤油らーめん 780円】
醤油らーめん 780円

 それがこの、醬油らーめん。
 麺がウリなのは解っていますが、まずはスープからいってみると、全体的にあっさりした味わいですが、表面の油が程々のコッテリ感を加え、出汁感というか、ちゃんと鶏っぽい旨味が感じられます。醤油ダレの効き具合も適度ですね。
 そしていよいよ麺ですが、実はこれまで何度か「稲庭」の名前を冠したラーメンをいただいたことがあるものの、それらは全て、稲庭うどん宜しく平打ちストレート麺のもの。一方こちらのは、太さは中くらいでしょうか、平打ちではなく縮れも強め。ただ、いただいてみるとコシが強く、乾麺的な一度干したような旨味があって、これがなかなかの味わい。
 それと、具のチャーシューがしっとりとしたレアチャーシューというのも驚き。メンマと、半個分載る味玉共々、味加減も程よかったです。更に、多めに乗るシャキシャキの笹切りネギが、とても合っていますね。

 というわけで美味しくいただいたのですが、この麺なら、券売機にあった油そばも美味しいかもしれません。あと、定食や軽食類も魅力的なものが多いし、またお伺いしたいところなんですが、阿仁合駅に来るハードルが、相当高いというのが……。それでも、またいつかお伺いしたいですし、それまで秋田内陸縦貫鉄道が走り続けて欲しいです。
 ごちそうさまでした。

令和7年1月訪問

岩手県北上市 そば処 北上 (JR北上駅 改札外待合室内)

 『大人の休日倶楽部パス』で行く4泊5日東北の旅3日目。この日は、早朝に北上駅からJR北上線の始発列車に乗って横手駅へ抜け、そこから奥羽本線と田沢湖線(秋田新幹線)で角館駅へと向かう予定でした。
 しかし北上駅に来てみると、北上線は倒木が発生して始発から運転見合わせ、とのこと。
 運転再開を待つとこの日の旅程がガタガタになるので、仕方なく北上線は諦めて、北上駅に停車する秋田新幹線の下り一番列車で角館駅に向かうことになったのですが、それにより思わぬ余録が。北上線に乗っていたら営業開始に間に合わなかった北上駅の待合室にある駅そば店で、朝食をいただけることになりました。ちなみにこちらというか同じ場所にあったお店は、以前、北上線に乗った時にいただいているのですが、店名がその時の「そば処はやて」から変わっていて、あと、店外に「釜石ラーメン」との幟旗も。ラーメンは昨晩いただいたので、今回はそばにしようと思いますが。

【めかぶそば 500円 + たまご 70円 + あげ玉 50円】
めかぶそば 500円 + たまご 70円 + あげ玉 50円

 それで今回は、「はやて」でいただいた時の反省を生かして、めかぶそばをチョイス。そこに、あげ玉と生玉子を追加していってみることに。店舗脇の券売機で食券を買い、店員のお姉さんに手渡すと、手慣れた調理で程なくして登場しました。
 で、まずはツユからいってみると、出汁感はそこそこで、醬油っ気と塩気、そして甘みも控えめな、大人しい味付け。
 また色白のソバは、冷凍麺なのに、口当たりや、やや強めのは歯応えがわりと自然。
 それと具のめかぶは、東北地方の駅そばならでは。今回はツユの味が大人しかったので、その分、めかぶの主張が強く感じたというか。
 そして今回やらかしてしまったのが、生玉子とあげ玉。生玉子は、駅そばにしては黄身が大きく良心的だと思いましたが、大人しい味のツユが更に薄まる感が。あげ玉は、店員さんがたっぷりと入れてくれたものの、めかぶと別々に存在するというか、少なくともシナジーは生み出さなかったかなぁ、と。

 というわけで、めかぶそば自体は美味しかったものの、それ以外は私のミスチョイスのせいでちと残念なところも。っていうか、そもそも、今回は釜石ラーメンを食べておくべきだったというか、お店の看板に「岩手釜石謹製 川喜ノ麺」と書かれていましたが、これって、釜石ラーメンの製麺所のことだったんですね。
 今回乗り損なった北上線と合わせ、これは再訪必至かなぁ、と。
 ごちそうさまでした。

令和7年1月訪問

岩手県北上市 みちのくラーメン

 『大人の休日倶楽部パス』で行く4泊5日東北の旅2日目。この日の宿泊地は、岩手県北上市。
 北上市には平成28年の7月に泊まったことがあり、その時に夕食でいただいた餃子とラーメンが印象に残っていたことと、今回たまたま、それをいただいたお店の近くに宿を取ったこともあって、こちらのお店に、約8年半ぶりに再訪することに。

 午後6時半過ぎに宿を出て、雪道を歩くこと少し。見覚えのある看板と店構えが目に入り、早速入店。カウンター席が1つ2つ空いていたのですんなりと座ることが出来たものの、間が悪いことに、店内のお客さんの大半が、注文を済ませて待っているという状態。しかも、奥のテーブル席では、わりと大人数のグループ客が、宴会を始めたところといった感じ。
 なので注文後の待ち時間は覚悟しつつ、とりあえず前回と同じ瓶ビールと餃子をお願い。先に来たビールをちびちびやりつつ待つこと暫しですが、目の前で活気ある厨房の様子を眺めながらなので、待つ時間もまた楽しいというか。

【ビール(中) 580円】
ビール(中) 580円
【ギョウザ 350円】
ギョウザ 350円

 そうしている間に、目の前で焼かれていた餃子が登場。で、まずは1つ、何も付けずにいってみれば、これが、もう。皮は適度な厚みで、焼く時鍋に当たっていた底部のパリパリ感と、適度に水分を吸った上部のしっとり感との対比が良く。中の餡は、豚肉とキャベツがメインで、びっくりするようなジューシーさはありませんが、ニンニクがガツンと効いていて。前回いただいた時の印象そのままの、オーソドックスなれど皆に愛されるであろう味わいが、やっぱり良いですね。
 次からは、お酢やお酢+ラー油などで適宜調味しながらいただきましたが、途中でビールが足らなくなって、メインのラーメンと合わせて追加でもう1本お願いしました。

【ホルモンみそラーメン 850円】
ホルモンみそラーメン 850円

 そんな餃子とビールをゆーっくり楽しんでいると、本日のメインのラーメンが登場。前回はみそバターコーンをいただきましたが、今回は隠れた人気メニューっぽい(カウンターに座っていた客のなかで、隣のオッサン含め何人か注文してましたし)ホルモンみそラーメンを。
 まず見た目ですが、ラーメンの中央に炒めたホルモンが載っていて、更にその上には唐辛子っぽい赤色が。その下にはモヤシとニラ、あと端にはワカメが添えられています。
 で、まずはスープからいってみると、味噌の風味と濃いめの塩気、そしてニンニクなどの香味野菜がバシっと。そうそう、この濃いめでしょっぱ旨い味付け、覚えています。表面の油+ホルモンのお陰かコッテリ感はそれなりにありますが、ベースの出汁は動物系のアッサリ系でしょうか。ほんと、オールドスクールな味噌ラーメンといった味わいが、やっぱり良いですね。
 また麺は、ウェーブがかった中太のもの。ツルッとした口当たりと、弾力のある噛み応えで、こちらもイマドキ感は有りませんが、しっかりとしたラーメンの麺っ!といった趣が。
 そして具はなんと言っても、プリプリしてるけど柔らかいホルモンが、もう。単品でおつまみメニューがあったので、頼もうか迷った(餃子も食べたいラーメンの方でとなった)のですが、頼んでおけば良かったというのが正直なところ。もっとも、味噌ラーメンとの相性もバッチリで、更にモヤシとニラが、両方の橋渡しをしている感も。それとワカメも、口直しというか口の中の味を変えるのに重宝しました。

 というわけで、懐かしの味を、どれも美味しくいただいて、大変満足いたしました。なのでまたお伺いしたいけど、残りの人生のなかでで、北上まで来ることはあっても、こちらのお店の営業時間内に来ることが出来るか……。是非都合は付けたいんですけどね。
 ごちそうさまでした。

令和7年1月訪問

秋田県秋田市 駅そば しらかみ庵 (JR秋田駅 改札外コンコース)

 『大人の休日倶楽部パス』で行く4泊5日東北の旅2日目。
 早朝に秋田駅を出発し、いくつかのローカル線に乗って再び(正確には三度)秋田駅へと戻ってきたのが、午後1時半頃。そこで乗換時間を利用し、駅そば店で少し遅い昼食をいただくことに。

 それで秋田駅の駅そばといえば、かつてはホーム上にお店があったものの、暫く途絶えていたそうで(確か前回秋田駅から列車に乗った2010年には店舗がなかったので、パンを買って食事にした覚えが)、それが、秋田駅で明治時代から駅弁を販売している「関根屋」さんと、東北地区でJRの駅ナカ事業などを手がける「JR東日本東北総合サービス」が提携し、秋田新幹線開業20周年の駅リニューアルに合わせ、2017年3月10日にオープンとのこと。

 そのお店は、中央改札口を出たところに。開店して8年近く経っているにもかかわらず、お店は未だきれいですね。
 お昼のピーク時は過ぎていたので店内は比較的空いていて、とりあえず店内の券売機で食券を購入。メニューが多くて迷いますが、こんな時は個人的定番の品を、ということで。カウンター内の店員さんに手渡すと、あっという間に登場しました。

【かき揚げそば 530円 + 生卵 110円】
かき揚げそば 530円 + 生卵 110円

 そんなわけで、かき揚げそば+生卵の、いわゆる天玉そば。
 席に持ち帰り、早速ツユからいったみたところ、東日本らしく濃口醤油が効いていますが、イマドキの駅そばらしく、ガツンとくる味の濃さはなく、その醤油っ気と塩気、そしてみりんの甘みが高バランス。
 またソバは、いただいた時は細めに感じましたが、写真を見返してみるとそれほどではないような。口当たりはツルっとしていて、適度な噛み応えが有ります。茹で麺か冷凍か生麺かは、正直判りませんでしたが、それが気にならないくらいの、素直な良い麺だと思いました。
 またかき揚げは、玉ねぎ、ニンジン、あとはネギといった定番のタネに、コボウが加わっているのが高ポイント。食感そして風味に、とても良い影響を与えています。

 というわけで、慌ただしいながらも美味しくいただいて、大変満足いたしました。
 今回の旅で、また秋田駅には戻ってくる予定なので、そのときはまたいただけたら良いなぁ、と。
 ごちそうさまでした。

令和7年1月訪問

秋田県秋田市 そば処 たちそば

 『大人の休日倶楽部パス』で行く4泊5日東北の旅2日目の朝は、JRの秋田駅近くのホテルで迎えたのですが、夜明け前の早朝5時過ぎに、秋田市内で一番の繁華街というか歓楽街である、川反(かわばた)まで。
 何でそんな朝早く歓楽街に行くのかといえば、早朝割引してくれるようなお店ではなく、朝食のため。というのも、昨年四国かどこかへ行った時、旅先の宿で、たまたま某公共放送のドキュメンタリー番組を見た際、その内容が、川反にある深夜から翌日昼まで営業するそば店での人間模様。地上波のテレビって普段は殆ど見ないのですが、その番組が印象深かったこともあり、今回、その舞台となったこちらのお店にお伺いしてみようかと。

 そのお店は、川反の橋のたもとに建つビルに。お店に入ると、朝の5時過ぎにもかかわらずお客さんはそこそこ入っていて、飲んだあとの締めなど昨晩からお酒やら何やらでお楽しみだった人たちっぽいグループと、私のように朝食を食べに来た人たが。いわば昨晩と今朝が混ざり合った、大きな街での早朝営業のお店独特の雰囲気というか。
 そんな中、あいていたカウンター席に座り早速注文。何をいただくかは決めていなかったものの、「名物」と書かれたPOPを見て、これだと思いお願いすることに。

【おばけそば 750円】
おばけそば 750円

 それがこの、おばけそば。「月夜の晩(生玉子)に、狐(油揚げ)と狸(揚げ玉)の化かしあい」ということで。ちなみに麺は、うどん、稲庭うどん、そうめん、中華そばにもできるとのことですが、今回はそばでお願いしました。

 それから程なくして登場したおばけそば。
 まずは、ツユから行ってみたところ、出汁感はわりとあって、東日本らしく濃口醤油がメインに感じる味付けは、みりんの甘みが結構効いている感。具の甘辛く煮た油揚げの所為も多少は有るとは思いますが、醤油っ気と塩気もしっかりしっかりしていて、味わいが良いですね。そこに、刻み海苔の風味や、揚げ玉の油のコクがアクセントとなっています。
 またソバは、若干細めで歯応のある食感。ものすごく特徴的、というわけではないと思いますが、「そば食ってるぞ」感はしっかりと有るかな、と。
 そして具の油揚げは、良い味加減。あとツユの味がしっかりしているので、生玉子を崩しても味わいがボケないのがとっても嬉しいです。

 というわけで、美味しくいただいたのですが、それに加え、お伺いしたかったお店で食べられて、大満足。今度また、秋田市内に泊まることがあれば、その時にも是非お伺いしたいですね。
 ごちそうさまでした。

令和7年1月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3
5 7 9 11
13 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析