趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
会津若松城、山形城、多賀城と回った翌週末は、大人しく県内の史跡を観て過ごしたのですが、今週は再び日本100名城の1つである水戸城へ。といっても、前々エントリであげたアクアマリンふくしまい行った帰りというか、セットで出かけてきたのですが。あと、丁度『水戸梅祭り』というイベント期間中なので、ついでに偕楽園も巡ってこようかな、と。
山形市内に一泊した後、国道13号で北上し、天童市内から国道48号で仙台へ。分水嶺を越えると沿線の雪が少なくなっていき、太平洋が近づくと空が明るくなってきました。そして仙台市内を抜けて向かったのは、日本100名城の中では珍しい古代の史跡である多賀城です。
このところ、先日の三連休を利用(と言っても、旅に出たのは9,10日の2日間ですが。)して東北の日本100名城を巡った時の記事が続いておりますが、ようやくその2城目というか、初日の最後に訪れたのは、山形県山形市にある山形城です。
この日、栃木県足利市の足利氏館(鑁阿寺)、群馬県太田市の金山城と巡って来たのですが、最後に立ち寄ったのが群馬県高崎市にある箕輪城。事前にざっと調べた限りでは、築城した長野氏について(勉強不足な為)ピンと来ず、実際に行った人の話でも「建物は残っていない。」とのことだったので、正直、どんな物なのかと思って行ったのですが…。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析