趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
個人的に大好きな上河内SA(下り線)のフードコート『きぶな』で、前回同様かき揚げそば+温泉玉子をば。で、もちろん美味しくいただいたのですが、前回に比べると、若干つゆが薄い気が…。ただ、このあたりは食べ手の体調次第で感じ方がどうにも変わってしまう物なので、実際はどうか不明なんですがね。
ごちそうさまでした。
平成21年11月訪問
久しぶりの、SA・PAのそば・うどんシリーズとなりますが、今回(と言っても実際にお伺いしたのは11月の半ばですが…。)は、佐野SAの上り線です。ひょっとしたら、ここでそのような物をいただくのは初めてかもしれませんが、今回は個人的定番のかき揚げ+生玉子ではなく、定番午前5~10時限定販売らしい『朝うどん』というのをいただきました。
朝うどん 600円
で、その朝うどん。関西風のつゆをはった細めのうどんの上には、湯葉と甘辛く煮た椎茸、そして、カマボコと青ネギが載っていました。そしてお味の方は、あっさり薄味という感じです。あと、ここの七味は、写真のとおり袋入りでした。(何ていうか、そういうのって初めてだったもので。)
というわけで、ごちそうさまでした。
平成21年11月訪問
今回から、所用にて北海道に一泊二日でとんぼ返りしてきた時の記事がちょっとだけ続きます。
それで、今回は、福島空港から飛行機に乗って行ったのですが、その途中に立ち寄ったのが黒磯パーキングエリア。で、このパーキングエリア(PA)。一昨年(2007年)、PA内に黒磯板室ICを併設するのに合わせ改修し、コンビニ設置となったのですが、大抵、PAがコンビニ化した時に無くなるスナックコーナーを、コンビニ内のイートインコーナーとして残してくれたようで。(ただし、実際にやっているのは以前スナックコーナーをやっていた業者さんとは違うのかもしれませんが。)
かき揚げそば 420円 + 生玉子 50円
で、そうなってから初めていただいたのですが、そばは関東標準の醤油が濃い味(ちにみに、個人的感覚では塩気はギリギリ丁度良いくらいの薄さ)にややオイリーなかき揚げという、この手のかき揚げそばでは標準的なものだと思うのですが、PAがコンビニ化したせいで、味もコンビニっぽくなったような感じが。もっとも、間違いなく気のせいだと思いますが。それと、こちらにはベーカリーコーナーがあるのですが、そちらの焼きたてパンは美味しかったです。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成21年10月訪問
東名高速の小牧JCTから中央道上り線に乗ると、最初に登場するPAが、この内津峠(うつつとうげ)。上り線は元々トイレのみのPAだったそうですが、現在は売店やスナックコーナーが設置されています。
かきあげきしめん 530円 + 生玉子 40円
で、そのスナックコーナーで、かきあげきしめんをいただいたのですが、これが思いのほか美味しかった!つゆは名古屋風の醤油の効いた物ではなく、どちらかというと関西風の色の薄いタイプだったのですが、かき揚げや生玉子にも負けないしっかりとした味付け。かき揚げはタマネギとニンジンがメイン(というか、ほぼそれらのみ)で、他にワカメやネギもたっぷりと載っていました。
個人的には、SA・PAで今までいただいたことのあるきしめんの中では、先日いただいた名神高速上り線の尾張一宮PAの物が個人的には気に入っていたのですが、これもそれと同じくらい気に入ってしまったりして。ごちそうさまでした。
平成21年10月訪問
この前日、鳥取から帰ってきたばかりなのですが、この日から、今度は京都・岐阜方面にまたクルマで行くことになりまして…。というわけでその道中一発目の食事が、こちらのお店となったのですが、店内には、なぜか女子高生2人組が。それが何だか妙にミスマッチだったのですが、イマドキの女子高生は、こういうお店にも来るんですかね?
と、話が逸れましたが、個人的には、山田うどんと言えば『パンチ』。何故もつ煮のことをパンチと言うのか判らないし、メンマが入ったもつ煮というのも珍しいと思うのですが、とにかくこの時は、旅の初っ端にガッツリと栄養補給したくて、ゆえにパンチを食べないと気が済まないという感じだったので、そのパンチと白米、そしてたぬきうどんが付いた『パンチセット』に、生玉子を追加していただきました。
パンチセット 760円 + 玉子(生) 50円
で、お味の方ですが、うどんは、以前に比べコシが強くなったような気が。つゆは、醤油が効いた関東の味で、つゆ自体はアッサリ目だと思いますが、そこに天かすの油分がコクを加えてます。そしてパンチは、以前に比べ味が濃くなったような気がしたのですが、むしろその方が好みというか、御飯が進みまくりですねぇ。
ちから(うどん) 450円
こちらは、同行者のいただいたもの。お餅が2切れも入っているって、こちらも結構凄そうですね。
そんなわけで、栄養補給も完了したので、これで今夜はバッチコイだぜ!ごちそうさまでした。
平成21年10月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析