たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

神奈川県横浜市 第三京浜道路 都筑PA(上り線) スナックコーナー

 個人的には、テレビやラジオの交通情報で名前を聞くくらいしか接点がない第三京浜ですが、実は一般有料道路で、NEXCO東日本が管理していたのですね。で、その途中には立派なパーキングエリアもあるということを知ったのは、橫浜での所用にクルマでに見に行く事になって色々調べた時。そんなわけで、試合を見た後、せっかくなので立ち寄って、海鮮天玉そばといなり寿司をいただいてきました。

海鮮天玉そば 560円
海鮮天玉そば 560円
 まずは海鮮天玉そばなんですが、つゆの味が濃いめで、個人的には好きな味。また上に載る海鮮かき揚げは、中にタマネギなどの野菜系の他、エビ、イカ、アサリが入っていて、ガリッとハードな揚げ具合。ややオイリーですが味の濃いつゆとは合っているかと。

いなり寿司 60円
いなり寿司 60円
 それからいなり寿司は、1個単位でオーダー出来るのがいいですね。

というわけで、ごちそうさまでした。

平成22年6月訪問

神奈川県横浜市 首都高速道路 大黒PA 1F軽食コーナー

 橫浜ベイブリッジのお膝元にあって、様々なクルマのミーティングの舞台となり、夜は無法地帯となってTVの警察特番に良く登場する、首都高の大黒PA。実は先日、所用で橫浜へと向かう途中、個人的には10年ぶりくらいに寄ってきました。

かき揚げそば ???円(品名うろ覚えand値段失念)
かき揚げそば ???円(品名うろ覚えand値段失念)
 で、2階建ての建物のほうの1階にある軽食コーナーで、かき揚げそばをいただいたのですが、まず、手渡されて思ったのは、SA・PAでいただく一般的な物よりずっしりとした重さ。それに、上に載ったき揚げのデカさというか厚さもすごいですね。そして実際にいただいてみると、つゆは塩気控えめで、そばの量はやはり多く感じ、そしてかき揚げが結構モソッとした食感でした。ちなみにかき揚げの具は、一般的なタマネギの他、ゲソにエビまで入ってましたが、それにしても、そばもかき揚げも何とも食べ応えがあったというか、食べても食べても減らない感じが…。というわけで、今度は、お腹をうんと空かせて再挑戦したいと思います。

 ごちそうさまでした。

平成22年6月訪問

神奈川県横浜市 そば うどん 日栄軒 (JR東神奈川駅 3・4番線ホーム)

 先日、鳥栖(と横浜)に行った時にいただいた麺類の記事第七弾にして最後は、JR東神奈川駅にあるこちら。今では首都圏で結構珍しくなったと思われる、地元の業者さんが頑張っているスタンドです。で、事前に調べたところ、こちらは穴子天そばが有名らしいので、それをいただきました。

穴子天そば 440円
穴子天そば 440円
 というわけで、その穴子天そばなんですが、つゆは出汁の味より醤油の味がストレートに来る味で、茹で麺でポソっとした歯応えのそばと共に懐かしいというかトラディショナルな感じのもの。やっぱり駅そばはこうじゃないとなぁ、なんて思います。そして穴子天は、丼からはみ出る大きさのがドドンと。揚げ置きなので冷めている事と食感は仕方ありませんが、お味は立派に穴子で、醤油の効いたつゆとも良く合っているような。それと、穴子天の上に載せられた大根おろしのサッパリ感や柚子の香りもいいですね。

 というわけで、名物を堪能させていただき満足いたしました。ごちそうさまです。

平成22年6月訪問

東京都八王子市 そば うどん あじさい茶屋 (JR八王子駅 5・6番線ホーム)

 先日、鳥栖(と横浜)に行った時にいただいた麺類の記事第六弾は、JR八王子駅のあじさい茶屋。実は、特にこちらでいただく予定はなかったのですが、つい…。

かき揚げ天玉そば 420円
かき揚げ天玉そば 420円
 で、かき揚げ天玉そばをいただいたのですが、これが中々だったというか。つゆは見た目ほど醤油や塩気が濃くなく、そばはソフトな食感の茹で麺。ここまでは、首都圏の駅に一大勢力を誇るNRE(株)日本レストランエンタプライズ標準テイストだと思ったのですが、かき揚げを囓った途端、ちょっとしたサプライズが。かき揚げ自体はタマネギ主体のオーソドックスなタイプなのですが、そのタマネギが、まるで新タマネギのように甘く瑞々しく美味。そして火の通り加減もこれまた絶妙で、おかげでかき揚げのお味もグンとパワーアップしていました。

 というわけで、予定外にいただいたにもかかわらず、満足いたしました。ごちそうさまです。

平成22年6月訪問

神奈川県横浜市 えきめんや 京急鶴見店 (京急鶴見駅 改札内コンコース) 【閉店】

 先日、鳥栖(と横浜)に行った時にいただいた麺類の記事第五弾は、京浜急行電鉄の駅構内に店舗を構える『えきめんや』の京急鶴見店。実はこのえきめんや、いただくのは初めてなんですよね。

 で、いざ店先の券売機で食券を買おうとした時、メニューが豊富すぎて迷ったのですが、最初なので個人的スタンダードである天玉そばにしてみました。

天玉そば 460円
天玉そば 460円
 その天玉そば。まずつゆを一口啜れば、ガツンと来る醤油の味と塩気。最近、この手のお店のつゆが、どんどん塩気が薄くなっている気がしているのですが、ここはそんなと事とは無縁の、スパルタンな関東テイストに嬉しくなります。また、そばは茹で麺で、店内の張り紙には信州五割そばと書いてありましたが、これもまた好みの味と食感。そして、かき揚げはフワフワなタイプ。つゆには溶けませんが、かといって粉っぽさは無く。それと、生玉子は、この手の「濃い」つゆだと最高のマッチングですね。

 というわけで、初めてのえきめんやだったのですが、豊富なメニューとスパルタンな味に、思わず京急沿線の方がうらやましくなりました。ごちそうまです。

平成22年6月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 16 18
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析