たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

滋賀県湖南市 名神高速道路 菩提寺PA(上り線) スナックコーナー

 ここいくつかの記事でも書いたとおり、先日、所用で滋賀県守山市に行ってきたのですが、試合も終わり帰る時になって、ふと気が付いた事が。「せっかく西の方へ来たというのに、今回まだ肉うどん食ってないじゃん。」というわけで、こちらでいただいてから帰ることに。

肉うどん 500円
肉うどん 500円
 つゆは、個人的には丁度良い味加減。で、関西圏のつゆなのに、醤油が若干強めに感じましたが、一口に関西圏とは言っても各地域毎に差異はあるわけで、この辺りはそういう味の傾向なんでしょうかね。うどんは、冷凍でやたらとコシが強いタイプ。薄切りの牛肉は柔らかく煮込まれ、甘辛い味付けはあまり濃くなく感じました。また、ワカメと九条ネギは入れ放題になっていましたが、ラーメンのモヤシも入れ放題みたいだし、何ていうか、こちらのPAって、気前が良いですね。

 そんなわけで、いただけて満足いたしました。ごちそうさまです。

平成23年8月訪問

神奈川県足柄上郡山北町 東名高速道路 鮎沢PA(下り線) スナックコーナー

 先日、滋賀県守山市に所用であったので、珍しく東名高速経由で向かったのですが、その途中に立ち寄った鮎沢PAが、以前に比べだいぶモダンに生まれ変わっていたのにびっくり。(何でも、今年の7月にリニューアルオープンしたらしいです。)で、丁度飯時だったので、そこでいただいたのがこちら。

かき揚とろ卵天そば 590円
かき揚とろ卵天そば 590円
 つゆは、だしの香りも味付けも、結構しっかりとしたというか、立派に感じるお味。塩気もこれだけ天ぷらが入っているにもかかわらず、弱く感じないのが良いですね。そばは冷凍でしょうか?食感は、歯応えは感じるのですが、全体的には若干柔らかめに感じました。(写真撮ったり何だりしてる間に伸びてしまったのかもしれませんが…。)大変ボリューミーなかき揚げは、野菜と小海老がメインで、それなりにオイリーですが結構香ばしいタイプ。また、玉子の天ぷらは、黄身が流れない程度の半熟加減でした。

 それにしても、食券を買う時、いつもの如く天玉そばにしようとしたのですが、少々焦ってしまい、とりあえず目に入ったこちらのボタンをポチっと押してしまったのですが、落ち着いてよく見れば、かき揚天そば500円と生玉子50円というボタンがあったなぁ、なんて。(でも、他にも券売機の所にお客さんがいて、更には席がほとんど空いてない状態だったので、ついつい焦ってしまったのですが…。)もっとも、これはこれで堪能したので悪くはなかったのですが。ごちそうさまでした。

平成23年8月訪問

栃木県宇都宮市 東北自動車道 大谷PA(上り線) スナックコーナー

 今回、東北道でちょいと移動中、飯時だったのでこちらにちょいと立ち寄っていただくことに。

冷やしぶっかけにらそば 550円→500円(期間限定で50円引きでした)
冷やしぶっかけにらそば 550円→500円
 にらそばという言葉に聞き覚えがあったのですが、後で調べてみるとニラが特産の鹿沼地区で食べられている、もりそばの上に茹でたニラを載せたスタイルの蕎麦の事のようで。ですがこちらのは、名前のとおりぶっかけタイプ。そばは冷たく締められて、かなり強力な歯応え。具はニラと、別添えの天かすに、薬味系の白ネギとワサビ。そして冷や奴が付いてきました。で、いただいてみると、ソバとニラの相性は悪くなく、かけづゆの味加減も丁度良く。冷たいソバが美味しいこの時期、ニラと豆腐で栄養価をプラスというか夏バテに効きそうな気がして良いと思うのですが、ニラの宿命として、やたらと歯に挟まってしまうのは仕方がないところでしょうか。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成23年8月訪問

岐阜県瑞浪市 はなまるうどん 屏風山PA上り店

 前々、前の記事と続いた所用で岐阜まで行ってきた時の話ですが、用事も済ませてその帰り道の途中、夕食がてら立ち寄ったのがこちらのお店。そういえば、はなまるうどんにお伺いするのって個人的にはだいぶ久しぶりな気がします。

かけ(中) 210円 + えび天 137円 + 半熟たまご 84円
かけ(中) 210円 + えび天 137円 + 半熟たまご 84円
 それでいただいたのが、かま玉を注文しようとしたところ12~3分かかると言われ、動揺して訳も判らずに注文・皿に載せたのがこちらの品々。まずはつゆというかだしは、食べやすい讃岐風の味付けで、一口啜った瞬間に、久しぶりにもかかわらず「うん。はなまるうどんだ。」と思える安心の味というか。うどんは茹で置きですが、わりとコシが。ちなみにかま玉だと茹でたてになったんですがね。それと具としてチョイスした海老天は揚げでからだいぶ時間が経った物ですが、立ち食い感覚でいただく分には問題ないかと。

鶏丼セット(ぶっかけ小・温) 599円
鶏丼セット(ぶっかけ小・温) 599円
 こちらは、同行者がいただいた物。ちなみに、はなまるうどんのウェブサイトには「甘辛醤油にほんのり生姜をきかせた鶏の照り焼きとトロトロ温玉が、ごはんにピッタリ!」と書いてあったのですが、同行者に感想を聞いたところ、「美味しかった。でもお腹が苦しい。」との事でした。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成23年7月訪問


 はなまるうどんとは全く関係無いのですが、ここのお店というかPAには、そば処吉野家も併設されているんですよね。で、今年の3月11日。九州に向かってクルマで高速を走っていた時に地震を知って引き返した際、「この先まともに食べられるかどうか」なんて思いながら、その吉野家で牛丼をかき込みました。あんな思いしながら食べる食事は、この先二度と御免被りたいです。

長野県佐久市 上信越自動車道 佐久平PA(下り線) スナックコーナー

 先日、所用で岐阜県岐阜市までクルマで行ってきたのですが、そこに向かう際、朝食がてらに立ち寄ったのがこちら。それで、建物入口の所などに「信州・佐久からご当地味噌ラーメン誕生。安養寺らーめん」などと書かれたポスターが貼ってあり、また、期間限定でそれの「冷し」もあるなど、それはそれでたいへん興味をそそられたのですが、いただいたのは結局いつものだったりして。

かき揚げそば 480円 + 生たまご 50円
かき揚げそば 480円 + 生たまご 50円
 つゆは、だしの香りが良いですが、個人的には塩気が若干弱め。また蕎麦は冷凍でしょうか?最近の冷凍物って、あからさまな歯応えが無く、個人的には前よりも好みの方向になってきたなぁ、などと勝手に思っているのですが、こちらのもそんな感じかと。あとかき揚げは野菜メインで、ソフトですがつゆに溶けないタイプです。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成23年7月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 16 18
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析