たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

岩手県北上市 そば処 はやて 北上店 (JR北上駅 待合室内) 【閉店】

 水沢で一夜を過ごし、旅の最終日。この日まず、JRの北上線というローカル線に乗るために水沢から北上へと移動したのですが、乗り換え時間に余裕があったのと、朝食がまだだったので、待合室内にある立ち食いスタンドでいただくことに。

えび天そば 640円 + 単品生たまご 60円
えび天そば 640円 + 単品生たまご 60円
 それでいただいたのは、いつものかき揚げではなく、ちょっと豪華にえび天を。ですが、それがやってしまったというか、エビ天が多分、冷蔵庫で保管されていた物と思われ、おかげでそれっぽい微妙な匂いやボソっとした食感がちょっと残念なことになっていました。(違っていたら大変申し訳ないことなのですが、それはそれでアレかと…。)蕎麦そのものは、この手のお店では珍しく「生そば」を謳うだけあって、茹で麺よりも美味しかったんですが。

 ほんと、勿体ないというか、個人的に朝イチの天ぷら系でそういう目に何度か遭っているのだから、肉そばとか、「はやて」と言えばという感じのめかぶそばなどをいただいたほうが、幸せになれたかもしれないですね。ごちそうさまでした。

平成28年1月訪問

岩手県奥州市 水沢食堂 (水沢競馬場内)

 一ノ関からJR東北本線に乗り換えてやってきたのが、岩手県奥州市水沢区にある、岩手競馬の競馬場のうちのひとつである水沢競馬場。その訪問記については次の記事にしたためる予定なのですが、取り急ぎ(っていうか、このブログでカテゴリー分けしている)競馬場で昼食にいただいたそばの記事をば。ちなみに、水沢競馬場には2軒の食堂があるのですが、今回いただいたお店は、向かって右側にある水沢食堂のほうで。

天ぷらそば 600円
天ぷらそば 600円
 それでお願いしたのは天ぷらそばなのですが、勝手にかき揚げの入ったそばを想像していたところ、立派なエビ天が入っていたのは嬉しいサプライズ。他にもほうれん草やナルト、海苔が入っていて、更にはお新香も付いていたので、立ち食い店というよりも、街のおそば屋さんの天ぷら蕎麦といった感じですね。で、早速つゆからいただけば、お出汁の良い香りがそこはかとなく。当地というか、東日本標準的に濃い口醤油の香りも立っていますが、塩気は個人的感覚だと丁度良く、また、程々の甘味も良い感じです。また、ちゃんと香りのある蕎麦は、細めの断面ながらモチッとした食感もあってなかなかでした。

 というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成28年1月訪問

岩手県一関市 お食事処 菜の花 (JR一ノ関駅 待合室内)

 仙台から高速バスで到着したのが、岩手県の宮城寄りにある一ノ関というところ。ここからは、JRの東北本線に乗り換えて、本日の目的地まで向かうのですが、列車の発車まで少々時間があったのでとりあえず駅待合室に入ると、立ち食いそばのスタンドがあるではないですか!先ほど仙台でラーメンをいただいてからあまり時間は経っていなかったのですが、愛想の良い店員のお姉さんに惹かれ、ついいただいてしまいました。

かき揚げ天玉そば 450円
かき揚げ天玉そば 450円
 それで注文したのは、個人的定番のこちらの品。まずはつゆですが、丼に顔を近づけると、煮込んだ昆布のような風味がしたような気が。味的には、醤油の立った東日本風味ですが、(今回いただいた限りでは)塩気は若干控えめかな、と。麺は袋に入ったゆで麺で、標準的立ち食い店の蕎麦という感じです。そしてかき揚げは、フワフワ系の食感ですが、野菜が結構たっぷり入っていて、ツユとの馴染みも良かったです。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成28年1月訪問


 ちなみにこちらのお店は、「はやて」とは名乗っていませんが、構内旅客営業承認証の営業者名は日本レストランエンタプライズでした。(ただし、そこの名前だけじゃ、実際にやっている業者さんの名前というか、どこの食材を使っているかはわからないのですが。)また、1番線ホームには別の業者さん(あべちう)がお店を出されているのですが、残念ながらお昼時と夕方のみの営業なので、今度はその営業時間内に訪れて、そちらでもいただいてみたいですね。と、駅そば好きの血が、久しぶりに目覚めました。

栃木県矢板市 ふじや食堂

 平日昼間に仕事で矢板市に来る時、何故か不思議といただきたくなるこちらのお店。今回もそんな感じで。

大冷し(そば) 650円
大冷し(そば) 650円
 それでいただくは、約1年ぶりの「大冷し」。壁には「新そば」と書かれたポスターが貼ってありますが、だからといってよそ行きの味と香りではなく、いつもよりちょっとだけグレードアップした感じというか。で、そのソリッドな食感の平べったい蕎麦を、今回若干薄めに感じたつゆに浸けでズルズルッと。次に今回のは揚げたてアツアツサクサクだったかき揚げもつゆに浸けてガブリと。その後かき揚げは(今回は揚げたてだったのでちょっと勿体ないけど)つゆに浸し、あとはひたすら蕎麦と共にズルズル。最後はそば湯で〆て、あっという間に完食でございます。

 というわけで、やっぱりここの「冷し」って良いなぁ、と。ごちそうさまでした。

平成27年12月訪問

栃木県矢板市 元気寿司 矢板南店

 こちらのお店って、わりとまめにお伺いして、そしてたまに〆的にうどんをいただくのですが、最初にうどんをいただいた時以外いただいているのがこちらの品だったりして。

たぬきうどん 162円
たぬきうどん 162円
 で、相変わらず出汁の香りが良いですね。また白ゴマが効いているというか、これがほんとに良いアクセントになっています。

 なので、元気寿司のうどんに中で一番安いたぬきうどんなのですが、毎回「これでいいや」って思ってしまったりして。ごちそうさまでした。

平成27年11月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析