趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
この日は、某団体のメンバー達と一仕事終えた後、10人くらいでゾロゾロとこちらへ。っていうか、そういうシチュエーションでお伺いするのはたいへん久しぶりな気が(もう5年近く前かぁ)するのですが。
みそコテっぱ 850円 + ニンニク 80円
そんな中、私がいただいたのがこちら。こちらのお店の極めてベーシックというかトラディショナルなタイプとも言える味噌ラーメンに背脂が入ったものがみそコテっぱなのですが、今回は、そこに追加でおろしニンニク(有料だけあって結構な量が)をプラス。で、この、背脂とニンニクが実に良い仕事しているというか、スープの味を1つ2つランクアップさせているというか。もう無条件で「旨い」と思わせてくれる味になりますね。
半チャーハンセット 350円
こちらは、一緒にいただいたもの。っていうか、つい、半チャーハンの誘惑に負けてしまったというか。で、パラっとした食感に、ベーシックな味付けが良いというか。それにしても、今回は贅沢してるよなぁ。
というわけで、人の注文になんやかんや言いつつ、皆思い思いの品をいただくのもまた楽しというか、そのお陰で更に美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成26年2月訪問
前回こちらにお伺いしたのは昨年の大晦日なのですが、その時、ちょっと気になったというか、いただいてみたくなった品がありまして。
ガリバタランチ 870円
これがそのガリバタランチ。ガーリックバターが載った味噌ラーメン(ガリバタ味噌)と、こちらお得意の唐揚げハーフに小ライスor丼物、そしてウーロン茶のセットになっています。それでまずはガリバタ味噌。こちらの味噌ラーメンの特徴って、個人的にはまろやかでコク深いスープにあると思っているのですが、それにガーリックバターが加わることにより、更にまろやかandまろやか(と2回重ねるくらい)な感じになり、そこにガーリックのアクセントが加わって、これがまた。バターの脂分のお陰で全体的にコッテリ感も増し、これはこれで大いにアリというか。そしてセットのライス系は、ネギチャーシュー丼をチョイス。良い塩梅のタレで和えられた白ネギとチャーシューは、間違いの無い味。そのままワシワシいただいたも良いのですが、ガリバタ味噌のスープに投入しても、これがまた。コクがあってものすごくまろやかなところに、ネギの「ピリっ」が実に効いているというか。あと、セットのウーロン茶は、こちらのお店のランチメニューには大抵付いていると思うのですが、全体的にコッテリとした味のガリバタ味噌には、殊更合っているんじゃないでしょうか。
水餃子定食 550円
こちらは、同行者がいただいたものを例によって。で、こちらのお店の餃子は、焼きでも蒸しでもその味に定評があると思うのですが、この水餃子も、また。最後のライス投入含めて、満足度非常に高いと思われます。それにしても、これはコストパフォーマンス素晴らしいというか、お店の方が心配になってしまうというか。
というわけで、今回も美味しくいただき、大満足でございます。ごちそうさまでした。
平成26年2月訪問
この日は、久しぶりに国道461号で矢板市と塩谷町の境にあるこちらへ。
たんたんメン 600円
で、こちらにお伺いする目的は、このたんたんメン。中毒性があるというか、たまにどうしてもがいただきたくなるんですよね。ちなみにこちらのたんたんメンは、(毎回書いている気がしますが)ゴマは一切使わず、唐辛子が効いた挽肉の卵とじがメインのスープに、縮れた平打ち麺という組み合わせ。色は赤いけど(個人的には)激辛という程ではなく丁度良い辛さです。
まーぼーらーめん 650円
こちらは、同行者がいただいたもの。個人的にも以前いただいたことがありましたが、その時と較べ、辛さは控えめで甘味の効いた味付け同じような印象でしたが、豆腐の大きさがかなり大きくなっていたというか。こちらのお店のこういう豪快なところって、嫌いじゃないです。
というわけで美味しくいただいて満足したのですが、隣のテーブルのお客さんがいただいていたみそらーめんが妙に美味しく見えたというか。そういえばこちらのお店では、ほとんどこのたんたんメンしかいただいた事がないので、次からは是非とも色々といただいてみたくなりました。ごちそうさまです。
平成26年1月訪問
個人的には久しぶりのとりやさんなのですが、今回は、こちらで一度いただいてみたい(要はとりやさんに初めて行く)という同行者と共にお伺い。
チャーシューメン(大盛) 750円
それでいただいたのは、こちら。で、色は黒いけどまろやかな醤油味のスープや、そこに泳ぐ懐かしい感じの麺。また、小ぶりながら醤油が香るトロトロのチャーシューなど、いついただいてもやっぱり良いですね。このところ毎回大盛りにしているような気がするのですが、あっという間に完食してしまいました。
というわけで今回も美味しくいただいたのですが、初めてこちらでいただいた同行者も気に入ってくれたようで、何よりです。ごちそうさまでした。
平成26年1月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析