たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

埼玉県加須市 ラーメンショップ 羽生インター店

 あとで別の記事にする予定ですが、11月下旬のこの日、世界キャラクターさみっとin羽生という、いわゆるご当地キャラのお祭りのため、東北自動車道羽生ICにほど近い羽生水郷公園というところへ。で、そこでひととおり楽しんで、あとは高速に乗って帰るだけとなったのですが、その前に、こちらのお店でラーメンをいただいたからということに。

ネギみそラーメン 800円 + 味玉 100円 + キヌサヤ 100円
ネギみそラーメン 800円 + 味玉 100円
キヌサヤ 100円
 それでいただいたのが、私的に初めてお伺いするお店では珍しくも(通常はネギラーメンなのですが)ネギ味噌に、味玉と、こちらのお店のトッピングメニューでならでは感のあったキヌサヤを追加してみました。で、登場して、まずはスープを一口。きわめてラーショっぽい味噌ダレの風味の奥には、豚のワイルドな風味も若干感じます。もっとも、その豚風味は、いつものとおりニンニクを投入すれば全く気にならないというか、逆に全ての風味が調和するように感じるのですが。またお味の方は、スープの出汁に豚骨だけではなく野菜も使われているんですかね?厚めの旨味に、甘味というかまろやかさがあるような気がします。そこにビシっと若干濃い目の塩気、背脂のコッテリ感も加わって、良い感じなのではないでしょうか。そして麺は、いわゆるラーメンショップの細めの麺なのですが、食べ慣れている北関東のものとは若干違う気が。具体的にはチュルチュル感があって良いんですが、このあたりは気のせいかもしれません。あと、具のチャーシューはトロトロ。追加の味玉は良い塩梅で、黄身のホクトロ具合も丁度良く。別の器で提供されるキヌサヤは、ラーメンと良く合いますね。

ラーメン 650円 + 味玉 100円
ラーメン 650円 + 味玉 100円
 こちらは、同行者がいただいたもの。こちらは私のネギ味噌よりも、豚の風味がよりワイルドに感じられます。ただその代わり、スープの味がよくわかるというか。あとキヌサヤは、デフォルトでも結構入っているんですね。

 というわけで、どちらも美味しくいただきまし。なかなかお伺いするのは難しいお店ですが、また機会を作っていただいてみたいですね。ごちそうさまでした。

平成27年11月訪問

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 珍しく間隔が空いてしまいましたが、今年4月以来の訪問となった氏家のラーショです。

ネギみそチャーシューメン(並) 880円
ネギみそチャーシューメン(並) 880円
 それで今回いただいたのは、ネギみそチャーシュー。出された時、即座に味噌ダレが絡んだネギを混ぜ混ぜしていただきます。で、まずはスープですが、今回のは、ベースのうっすら白濁豚骨がかなりライト目なところ、逆に味噌ダレは(嬉しいことに)若干濃いめな印象。あとは、いつものラーショ麺と、暴力的なまでのチャーシュー。最初にニンニク、途中から豆板醤、そして最後はお酢を投入して、一気に完食しました。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成27年11月訪問

栃木県さくら市 お食事処 きぬや

 肉体的にも精神的にもやられ気味の時、本能のなせる技か、何故か大盛りのものがいただきたくなってしまうのですが、今回もそんな感じで。

ラーメン(大盛) 650円
ラーメン(大盛) 650円
 それでこちらのラーメンは、味的には昔ながらの醤油ラーメンという感じなのですが、ボリューム的には150円増しの大盛りにすると、麺がキッチリ2玉入ってくという。また丼のサイズがだいぶ大きくなるので、スープもたっぷり目に感じるというか。なのでこういう時に重宝するのですが、こちらのラーメンの麺は延びるのが若干早いと感じるので、特に大盛りをいただく時は、時間との戦いに。で、そんな中、今回のラーメンはチャーシューのサイズがわりと小さかったので、どのタイミングで口に入れよう(盛り上げよう)かと、思案しながら高速で麺を啜りました。

 というわけで、最後はスープまで完飲してお腹をパンパンにすれば、ちょっとだけ落ち着くことが出来ました。有り難いです。そして、ごちそうさまです。

平成27年11月訪問

栃木県大田原市 横浜家系ラーメン 喜多見家 大田原店

 確か今年の夏頃、国道4号沿いの、昔ファミリーマートだったところが家系を掲げるラーメン店に変わっていて驚いた覚えがあるのですが、今回ようやくお伺いすることが出来ました。

 それでお店に入り、券売機で食券を購入。その際、カウンター上に「ラーメン×ライスは日本の文化です」と書いてあって非常にそそられたのですが、この時ある理由によってお腹が空いていなかったため、後述する味玉ラーメンの食券だけを購入。ライスについては見送ることにしました。また今回は初めての訪問なので、家系らしく注文を付けられる味の濃さや油の量、麺の固さは全て「普通」でお願いしました。

味玉ラーメン 800円
味玉ラーメン 800円
 で、登場したラーメンにはウズラの卵が載っていたのですが、ということは、家系でも壱六家の系統(壱系)ということになるんですかね?早速スープからいただくと、ふっと豚の香りがして、口当たりはコッテリ濃厚。もう、わかりやすいくらい向こうから攻めて来てくれますね。ただ、味の濃さ「普通」だと、タレの効きは穏やかに感じました。個人的にこのテのラーメンは、ちょっとしょっぱいほうが美味しく感じるので、次回からは濃いめでいこうかと。そして、やや平べったい麺は、ムチもちっとした食感。家系と言えばの酒井製麺とはちょっと違う感じもするのですが、これここれで良い感じです。ちなみに、入口の所に「四之宮商店」と書かれた麺箱が置いてあったのですが、調べてみると神奈川県平塚市の製麺所のようですね。あと具の@チャーシューはトロトロ。わりとたっぷり入るほうれん草はトロトロ一歩手前。追加の味玉は、半熟タイプで強すぎない味加減が良いですね。それと、卓(カウンター)上には、ニンニクをはじめとする薬味類や唐辛子味噌をはじめとする調味料類が豊富に置いてあったのですが、途中で適宜投入したみたところ、ニンニクは当然として、きざみショウガとタマネギがとても良く合って良いですね。

 というわけで美味しくいただいたのですが、実はこの時、他のところで一通り飲んだ後だったので、この感想に少々自信が無いというか。ですが、家系を名乗るコッテリとしたラーメンをいただけるお店が自宅の比較的近所に出来たのはとても嬉しい事ですし、シラフの時にお腹を空かせて必ず再訪したい(その時は、是非ともライスと共に!)と思います。ごちそうさまでした。

平成27年11月訪問

栃木県宇都宮市 ラーメン 壱番星

 この日は、所用で宇都宮へと向かう途中、白沢街道沿いのこちらに、数年ぶりにお伺いしました。

五目ラーメン 920円
五目ラーメン 920円
  それでいただいたのは、お品書きにも「人気No.1」と書かれているこちらの品。実はこちらのお店って、かれこれ20年近く前からお伺いしている(しかも一時は月イチくらいで通っていました。)のですが、その時からのお気に入りというか。前回お伺いした時もいただきましたが、間がだいぶ空いてしまったので、改めていだいてみたのですが、やつぱり良いですね。ベースのラーメンは細麺のあっさりタイプ。そこに、具沢山でトロミの付いた餡がたっぷりかかって、もう。でこれらがいただいているうちに混ざり合って更に味わい深くなるという。(いただいた時は)11月に入って寒い日がちょいちょい出てきているのですが、そんな時、とても暖まる一品ですね。

 というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成27年11月訪問


 この記事をもちまして、平成27年中の更新を終了したいと思います。

 それにしても今年は、昨年から引き続いて記事の更新がベタ遅れになったり、色々あって途中約3ヶ月ほど放置してしまったりと、ブログの管理人としてはかなり駄目まっていたというか。なので来年は、もうちょっとマトモに管理できるよう頑張る所存であります。

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析