たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県小山市 きそば (10号そば) (JR小山駅12・13番線ホーム)

 この日は所用のため仕事を午前中で早退し、職場からそのまま埼玉県熊谷市に向かうことになっていたのですが、そこでちょっと問題なのがお昼ご飯。今回は熊谷までJRと私鉄を乗り継いで行くのですが、宇都宮駅周辺なら食べるところには困らないものの、個人的にちょっとネタになるようなものもいただきたいところ。そんな時に頭に浮かんだのが、先日東京に行った時、帰りの列車の車窓から見かけて気になっていたこちらのスタンド。その後調べてみると、季節ごとに、結構ユニークな期間限定メニューを出しているようなんですよね。

 というわけで宇都宮から乗った列車で降り立った12・13番線ホーム。午後1時過ぎという時間にもかかわらず、結構混んでるというか、食券の券売機には数人の待ちが出来ていました。

鶏皮の旨煮そば 430円
鶏皮の旨煮そば 430円
 それでいただいたのが、冬季限定メニューである、鶏皮の旨煮そば。ソバの上には名前のとおり、醤油っぽい色で煮込まれた鶏皮が載っています。で、早速ツユからいってみたところ、味付けは濃口醤油ビンビンで甘味が少ないタイプで、ザッツ駅そばという感じ。そこに、鶏皮の油がいい感じにコクを与えている印象です。また太めのソバは、個人的に大好きな茹で麺なんですが、フワっとした口当たりにプリっとした噛み心地がなかなか。蕎麦の香りもちゃんと感じられます。そして具の鶏皮は柔らかに煮含められ、とても良いマッチング。今回は入れなかったのですが、生玉子入れても絶対に合いますね

 実は子供の頃。小山駅の立ち食いそばって、味的に正直ちょっと苦手だったのですが、いい年こいた今となっては、こんなにも変わるというか、とても美味しくいただきました。あまり鉄道を利用しなくなり、加えて小山で降りる機会ってわざわざ作らなければ無くなってしまったのですが、また何とかお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした。

平成30年1月訪問

栃木県さくら市 まつうらや

 さくら市の南端近くにある、国道4号の旧道と上阿久津バイパスが合流する付近にあるこちらのお店、今回久しぶりにお伺いすることができました。

 平日のお昼時だったのですが、駐車場には大型車や営業車などいかにもなクルマが停まっていて、入店すると、出汁と醤油の良い香りの中、皆さん黙々と麺を啜っているという感じで。

天玉うどん 570円
天玉うどん 570円
 それで今回いただいたのが、こちらの品。ちなみ、前回お伺いした時も全く同じ品をいただき、その時次はソバにしようと思ったにもかかわらず、注文時、なぜかウドンと言ってしまったという。それで注文後、素早い調理で登場。早速ツユを一口いってみると、醤油が効いてる当地らしい味付け。甘さはかなり控えめなのが良く、あと今回は、体調の所為か塩気が若干控えめに感じられました。またウドンは、茹で麺ですが、個人的に茹で麺好きなこともあり、ちゅるりんこな食感が良いですね。そして具のかき揚げは、揚げ置きだけど、外周部はクリスピーで、色は薄いけど香ばしさも結構。ツユとの馴染みも良かったです。

半カレーライス 380円
半カレーライス 380円
 こちらは、一緒にいただいた品。ちなみにカレーは、半、ノーマルサイズ、大盛の3種類がラインナップされています。で、一口いただくと、辛さは万人向けだけど、かなりスパイシー。それ故、うどん(そば)が食べ終わってから別にいただきたいタイプですね。また具は、ホロホロに煮込まれた肉のみとスパルタンです。

 というわけで、どちらも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成30年1月訪問

栃木県日光市 ラーメン 貴族

 この日は、珍しく家人のリクエストで日光市のこちらのお店まで。

 で、開店(午前11時30分)の約20分前に到着したのですが、早くも駐車場は3割程度埋まり、店頭に並んでいる人が5,6人という感じ。更に開店が近づくにつれ車が次々と入り、また店頭に並んでいた人に車の中で待っていた人が合流して、結構な人数になりました。で、定刻に開店後、広い店内は満席になり、すぐさまウェイティングが出る盛況ぶり。ちなみに、注文は入店順ではなく、注文を取る複数の店員さんに声掛けた順番からという感じで。

カルビらーめん(4辛) 1130円 + 小ライス 100円
カルビらーめん(4辛) 1130円 + 小ライス 100円
 それで今回私がいただいたのが、こちらの看板メニューであるカルビラーメンを、前回いただいた時から辛さを1ランクアップさせた4辛で。で、登場して早速スープからいってみたところ、今回のは辛さと共に甘味の効いた味付け。また4辛ということで標準(3辛)よりも辛い筈なのですが、このところ体調もあって激辛の食べ物を控えていたこともあり結構辛く感じます。また、中くらいの太さの縮れ麺は、ゴワワシっとする硬質な歯応えの茹で加減。それを啜りつつ、ゴロゴロと入った柔らかい牛肉やフワフワの玉子、たっぷりの野菜類もいただき、最後は残した具とスープに小ライスを投入。カルビクッパ状態で、スープを最後の1滴まで堪能しました。

カルビらーめん(3辛) 1130円
カルビらーめん(3辛) 1130円
 こちらは、家人がいただいた品。標準の3辛ですが、家人にとっては結構辛いようでした。それで例によってこちらも少々味見させて貰ったのですが、私のいただいた品に比べ甘さが控えめというか、甘さと塩気のバランスがより良く感じます。

 というわけで美味しくいただいたのですが、それと同時に、私のと家人ので味付けに結構差があったことにちょっと驚いたというか。こちらではどのような調理方法なのか厨房を見ていないのでわからないのですが、その違いが辛さの違いによるものなのか、個別調理だとしたらその差によるものか、今後、更なる調査が必要ですね。(要するに、また近いうちお伺いしないと、ということで。)ごちそうさまでした。

平成30年1月訪問

水沢競馬場訪問記 【平成30年1月8日・トウケイニセイ記念(岩手重賞M2)他】

最終レースのゴール

 岩手競馬は確か平成12年(2000年)にハッピーマンデー制度が始まって以来、1月の第2月曜日となった成人の日が開催の一区切りというか、その日の開催を最後に暫しの間、冬季の休みに入ります。それで、一昨年はその前々日の土曜日昨年はその前日の日曜日にお伺いしてきましたが、今年はその成人の日にお伺いすることに。丁度この日は、ダート1600mで行われる重賞、トウケイニセイ記念が行われるんですよね。

※ 他の競馬場や、過去に水沢競馬場を訪れた時の記録については、こちらの記事(というかカテゴリ)に一覧がございますので、よろしければ。


岩手県奥州市 丸大食堂 (水沢競馬場内)

 前の記事でも書いたとおり、この日は久しぶりに水沢競馬場へ。それで朝食がラーメンだったので昼食はそばかうどんが良いなとお伺いしたのが、食堂が入る建物の向かって左手に入るこちらのお店。

 予想と馬券購入が一段落した正午前に入ったところ、お昼時とあって盛況だったのですが、何とか席を確保することができました。で、いざ注文しようと壁に貼られたお品書きを見たところ、そぱ・うどんメニューはかけと月見、たぬき、かしわの4種類。あとうどんのみで野菜とカレーがあったのですが、そんな中からこちらの品を注文しました。

たぬきそば550円
たぬきそば550円
 登場してまず丼が、一般的なそば・うどんサイズよりも大きいというか、ラーメン丼で出てきたことに若干驚きました。で、早速ツユをいただこうと丼に顔を近づけたところ、鰹節の香りではなく昆布っぽい香りがふわっと。それはツユを口に含んでも同じで、節系のハッキリした旨味よりも、じんわり来る昆布っぽい旨味を寄り強く意識したというか。また味付けは、濃いめなのが個人的にはとても好みなのですが、更に甘さ若干控えめのスパルタンなところが、もう。こういう方が、天カスの(油の)甘味と良く合うと思います。そしてソバは、若干ふわっとした口当たりと歯応えから茹で麺かと思いましたが、ちょっと自信なし。もっとも、そうでなくても、好みなものには変わりないんですが。

焼きそば 500円
焼きそば 500円
 こちらは、同行の家人がいただいた品。実は、注文直後に壁に貼ってあるお品書きを見たところ「焼きそば」の文字ははなく(ただし、お店の前で売っているテイクアウト専用の品にはあります)、「あ!やっちゃったか!」と思ったのもつかの間、注文時に「ちょっと待ってて」と厨房に確認し「大丈夫」と言われたのでそのまま待つこと暫しでご対面となったという。(裏メニュー?)。それでちょっとだけ味見させて貰ったのですが、ソースの味はわりと薄めに感じるも、個人的に焼きそばはソースだくが好きな人の感じ方なので、一般の方には丁度良いかも。それとは逆に、濃い味好きのわたしからしても付属のスープは味が若干濃いめに感じたという。

 というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成30年1月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3
5 7 9 11
13 15 17
19 21 23 25
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析