趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
平成23年12月23日。熊本県荒尾市にあった、現存するもっとも古い地方競馬場であった荒尾競馬場が、昭和3年2月の開場以来約83年10カ月の歴史に幕を下ろす事になりました。
その荒尾競馬場ですが、個人的には、競馬のファンになり、地方競馬に関心を持つようになって以来、その有明海に面した素晴らしいロケーション(昔のウェブサイトには、たしか『BLUE-ON-BLUE』というキャッチコピーが添えられていたかと。)などから、是非とも一度行ってみたいと思っていたのですが、とうとうと言うか、平成23年10月20日(木)に訪れる機会に恵まれました。
もっとも、その計画を立てたのは8月の始めから半ば頃だったので、その時は大層ワクワクしながら下調べしたり段取りしたりしたのですが、その後8月の終わり頃から廃止の話が表面化し、9月始めに市長が正式に廃止を表明。そしてお伺いする頃には廃止がほぼ決定し、ある種悲壮な覚悟で現地に向かったのですが、来たからには目一杯楽しむ事に決めました。
で、以下はその記録ということで。
前の記事から続く帯広競馬場の訪問記なのですが、今回は、競馬場グルメと、参加したバックヤードツアーとについて。
で、どうでも良い話なのですが、私がばんえい競馬にハマったきっかけの一つは、かつてスカパー!のグリーンチャンネルで放送していた、『全国競馬便り』という地方競馬の番組。丁度、スーパーペガサス号という馬が重賞を勝ちまくっていた頃で、井馬博実況アナ(残念な事に、平成24年3月いっぱいで引退されました。)の名調子と共にものすごい衝撃を受けました。「ペガサスだペガサスだ、スーパーペガサスだー!!」という台詞は、今でも脳裏にしっかりと焼き付いているんですよね。更にその後、同じくグリーンチャンネルで放送した『競馬ワンダラー』という番組の、存続問題で揺れていた2007年2月に放送された『ばんえいに恋して』というスペシャルを観て完全にハマったというか。そしてその後は、ネット投票のオッズパーク及び楽天競馬に加入し現在に至る訳なのですが、なんていうか、本当にどうでも良いですね。
ここ暫くの記事のとおり、9月11日の日曜日(平成23年)にちょっとした用事があって札幌に行く事になったのですが、その用事がてら前日に札幌競馬場初訪問を果たし、そして用事が済んだ翌日の月曜日。ついでと言っては少々遠いのですが、帯広のほうまでちょっと足を伸ばして、是非とも一度生で見てみたかった『ばんえい競馬』が行わている帯広競馬場に行ってきました。
というわけでこれから2回に分けて、その訪問記などをあげていこうかと。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析