たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

岐阜県養老郡養老町 名阪高速道路 養老SA(下り線) フードコート 養老亭

 前日の深夜に自宅を発ち、クルマで徳島県の鳴門市に向かおうとしていた途中、夜通し走って朝食がてらに立ち寄ったのがこちら。ちなみに、こちらのスナックコーナーというかフードコートでは前にもいただいた記憶があるのですが、それは確かこのブログを始める前の事だったかと。というわけで、だいぶ久しぶりですねぇ。

名古屋きしめん 500円
名古屋きしめん 500円
 それでいただいたのは、既に岐阜県に入っているにもかかわらず「名古屋きしめん」。ところで、この養老SAは岐阜県養老郡養老町にあるのですが、こちらに入っている業者さんが名鉄レストランということでわざわざ「名古屋」と付けているんでしょうかね。で、その名古屋きしめんなんですが、油揚げに鰹節という定番の具に加え、山菜の水煮が入っているのが珍しいですが、お味の方は、出汁も塩気も、ごく、ごくあっさりというか、名古屋圏の醤油っ気強めの味とはちょっと違う感じがしました。

大あげきつねうどん 480円
大あげきつねうどん 480円
 こちらは、同行者がいただいた物。珍しく味見させて貰わなかったので味は判らず。同行者によると、「美味しかった」とのことです。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成23年5月訪問

群馬県安中市 上信越自動車道 横川SA(下り線) フードコート 地粉こだわりうどん 福々庵

 先日、深夜に自宅を発ち夜通し走って徳島県の鳴門市に向かおうとしていた中、丁度日付が変わった頃、夜食がてらに立ち寄ったのがこちら。ちなみにこの横川SAって、上り線のほうは『峠の釜飯』で有名なおぎのやさんが入っているのですが、下り線の方は高崎駅の名物駅弁『だるま弁当』(他にも『鶏めし弁当』や『上州の朝がゆ』なんかもありますね)で有名なたかべん(高崎弁当株式会社)が入っている訳で。(でも、峠の釜飯はこちらでも買えますが。)何ていうか、両方とも歴史ある駅弁屋さんというのが面白いのですが、今回は弁当ではなく以下の物をいただきました。

舞茸天そば 500円
舞茸天そば 500円
 後で知ったところだとこちらのお勧めはつけうどんなのだそうですが、この時は本能の赴くままに天ぷら系のそばを。東日本っぽい濃口醤油の効いたつゆは、若干甘味があり、塩気は丁度良すぎという感じ。(何度も書いていますが、このテのそばはちょっとしょっぱいくらいが好きなもので…。)また、わりと歯応えのあるそばは、冷凍物でしょうか?(自信なし)そして舞茸天は、カリカリっとしたタイプではなく、舞茸自体に歯応えはあるもののしっとりとした食感でした。

麦豚つけうどん 480円
麦豚つけうどん 480円
 こちらは、同行者がいただいた物(こちらは偶然にもオススメの品でしたね。)を、例によって味見させてもらいました。で、豚肉の入った付け汁は甘味が少なく硬派な味ですが、柚子の香りが良いですね。また、湯だめで供されるうどんは、コシが強い昨今流行りのタイプでした。

 というわけで、両方とも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成23年5月訪問

栃木県宇都宮市 野州そば (JR宇都宮駅 7・8番線ホーム)

 こちらの『野州そば』。個人的には立ち食いそば事始めの大変思い出深いところで、これまでも機会何度となくいただいてきました。で、先日、湘南新宿ラインで東京へ向かう際、乗り換え時間を利用し、久しぶりにいただいたところ…。

天玉そば 420円
天玉そば 420円
 まず、甘味の効いたつゆの味に?となり、次にかき揚げをいただいた時、それは決定的になったというか。玉葱と小海老のかき揚げは、明らかにこれまでの宇都宮駅ホームの『野州そば』ではなかった味でした。(ちなみに前回訪問時の記事)そういえば、券売機は新しくなっているし、メニューも今までと微妙に異なっているし、建物の看板まで前とは違って見えるというか。

 これまでも何度となくつゆや天ぷらがマイナーチェンジしても、また、1次業者がNREに変わった後でも、甘味の控えめなつゆとつゆに良く馴染むネギとゲソの入ったかき揚げというのは変わらない「味」だったのですが、それも、とうとうNRE標準というか、これまでの物とは別になってしまった事に、驚きを禁じ得ないたひおさんでありました。

 ごちそうさまです。

平成23年5月訪問


 別に、NRE自体は嫌いじゃないんだ。色々な事情があって、営業する業者さんや食材を納入する業者さんが変わるのは仕方がないのもわかるんだ。

 でも、正直、寂しいです…。

栃木県栃木市 そば処吉野家 栃木大町店

 最初に西那須野で見た時は驚いたそば処吉野家ですが、気が付くと県内でもちらほらとあるようで、だいぶ昔に一度だけお伺いしたことがあった栃木市のお店も、気が付くとそば処になっていました。

牛丼と十割そばセット(かけそば・牛丼並盛) 680円 + 玉子 50円
牛丼と十割そばセット(かけそば・牛丼並盛) 680円 + 玉子 50円
 そこで今回いただいたのがこちら。かけそばは、結構出汁が香る甘みの効いたつゆに、ソリッドだけど若干脆さも感じる食感の蕎麦がイン。そういえば、かけそば(と言ってもワカメが入っていますが)をいただくのって、ものすごく久しぶりな気がします。そして牛丼は、吉野家の牛丼の筈なのですが、かけそばと一緒にいただくとまた違った味に感じられます。

 それにしても、昔はこれくらい軽くいただけたのですが、完食するのが結構ヘヴィに感じたりする今日この頃。嗚呼、歳だなぁ…。ごちそうさまでした。

平成23年5月訪問

大阪府吹田市 名神高速道路 吹田SA(上り線) スナックコーナー 大阪うどん 恵繁坊

 このGWの、長野・岡山・兵庫ツアーの最後の目的地である園田競馬場で一日遊んだ後、あとは栃木まで帰るだけということになったのですが、豊中ICで名神高速に乗って、最初に現れたSAこちらで、こちれからの長旅に備えて、腹ごしらえも兼ねてピットインしておく事にしました。

きつねうどん 500円
きつねうどん 500円
 あとでネクスコ西日本のウェブサイトを見たところ、こちらのお勧めはカレーうどんのようでしたが、この時は「大阪=きつねうどん」と、何も考えずに食券を購入しました。で、このきつねうどん。関東の人間なので、このテのだし汁やお揚げさんの味について、詳しく表現できるだけの経験値がなく毎度毎度同じ表現で申し訳ないのですが、丁度良い加減で、何ていうか普通にいけるというか。また、うどんが大阪らしく、妙にコシが強くなかったのも良かったです。それと、関西圏らしく揚げ玉がサービスで入れ放題というのも良いですね。

ざるうどん 480円
ざるうどん 480円
 こちらは、同行者がいただいた物。ちょっとだけ味見させてもらいましたが、当然のことながら、冷たく締められためんはコシが増しツルッといけますね。で、つゆが、掛けつゆとはまた違ったというか、こちらの方でも付けつゆは醤油が強めなんですね。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成23年5月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 16 18
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析