たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

福岡県北九州市 立花 (小倉競馬場内)

ここいくつかの記事のとおり、今回、二泊三日で中国地方の城攻めをしていたのですが、旅の最終日は城攻めではなく、福岡県北九州市にある小倉競馬場へとやってまいりました。それで競馬場に来た際の食べ物のファーストチョイスは、個人的にはそばかうどんになる事が多いのですが、今回もそんな感じで、スタンド2階ファーストフードプラザにあるこちらのお店へ。

肉うどん 590円
肉うどん 590円
 そこでいただいたのが、こちらの品。写真だと色が濃く写ってしまったつゆですが、実際にはもっと色が薄く、ラウス昆布、本かつお、地場いりこを使用しているというだしの風味と、いい感じの味加減がとってもグッド。またウドンはゆで麺ですが、当地らしく柔らかめなのが、個人的にはモロ好みな食感。それと具のお肉ですが、国産牛肉を使用しているとのこと。で、小倉名物のドギドギうどんに使われているドギ肉(頬肉)、スジ肉ではなく、多分一般的な部位だと思う(でも少々スジ肉っぽかった)ですが、その脂が味にコクを与えています。あとお肉と一緒に煮てあるタマネギの風味が結構主張するのですが、それはそれで合っていますね。

 というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成27年2月訪問

東京都大田区 東京シェフズキッチン (羽田空港 第1旅客ターミナル 地下1階)

 羽田空港から早朝発の飛行機に乗る場合、わりと朝食に苦労する印象なのですが、それが個人的にあまり馴染みのない(元々はANAのマイレージクラブに入っていたもので。)第1旅客ターミナルだとなおさらというか。で、今回、JALに乗って中国、北九州方面に行ってきたのですが、その行きの飛行機に乗る前もそんな感じになり、ターミナルビル内を探したところ、午前5時45分開店のこちらを発見。本来はフードコート的場所なんですが、午前10時までは各店で食べ物を買えるというわけではなく、窓口1つで朝食メニューだけの営業になるようで。

とろろそば 780円
とろろそば 780円
 それでいただいたのがこちらの品。お品書きには「Soba & Grated Japanese Yam」と英語訳が書かれていましたが、とろろは日本的ヤム芋なんですね。で、そのお味ですが、つゆの塩気がかなり薄めに感じ、更に上に載ったとろろが、その印象を加速させるというか。このテのそばに良くある(と勝手に思っている)のですが、開店から暫く経って、つゆが良い感じに煮詰まってきた頃(煮詰まりすぎると水で薄められてしまうのでその直前)が食べ頃なのかなぁ、と。

ポークカレー 730円
ポークカレー 730円
 こちらは、同行者がいただいたもの。カレールーは業務用だとは思うのですが、逆にそれが安心できる味になっているというか。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成27年2月訪問

神奈川県横浜市 東名高速道路 港北PA(下り線) フードコート 港北麺道場

 東名高速の港北PAって、個人的に東名高速で西に向かう際、首都高走行中に我慢していたトイレに寄る(まだ持つようならスルーする)所という感じなのですが、今回(といっても1月の話ですが)、日帰りで静岡方面へとクルマで行くにあたって、初めて食事で利用することに。

港北そば 440円
港北そば 440円
 それでいただいたのが、こちらの品。いつもの天玉そばにしなかったのは、体調がイマイチで、珍しく朝から揚げ物はちょっと…、という感じだったので。で、まずはつゆですが、意外なほどにしっかりと塩気、そして醤油っ気を感じる味付けが、個人的には良いですね。そして蕎麦は、たぶん冷凍物かと。個人的には茹で麺が好きなのですが、これはこれで。そして具は、鶏肉と三つ葉とかまぼこという組み合わせが個人的には実家のお雑煮を連想しましたが、そこにワカメが入り、全体的にあっさりしてる具材の組み合わせですけど物足りなくはありませんでした。

きつねそば 460円
きつねそば 460円
 こちらは、同行者がいただいた者。つゆはもちろん、お揚げもしっかりと味が付いていました。

 というわけで、どちらも悪くないお味だったというか、今後もこういう機会があれば利用していきたなぁ、と思いました。ごちそうさまです。

平成27年1月訪問

愛媛県松山市 松山空港レストラン ヴァンヴェール

 1月に行った二泊三日の四国(とちょっとだけ広島)旅行の最後の最後。この日、昼食を食べ損なったので大変空腹な状態で松山空港へと帰り着いたのですが、幸いなことに飛行機の出発時刻まで少しばかり余裕を作ることが出来たので、空港ビル内のこちらへ。何ていうか、子供の頃大好きだったデパートのレストランのような雰囲気が、個人的には良い感じですね。

鯛めしセットA 1030円
鯛めしセットA 1030円
 それでいただいたのが、当地名物の鯛めしに、ハーフうどんとじゃこ天が付いたこちらのセット。今朝方、同行者のをちょっとだけいただいた鯛めしを、もう少しばかりいただきたくなってしまったということで。で、その鯛めしですが、今朝方と同様、鯛などをご飯に炊き込んだものですが、これもまた悪くない味わい。個人的に鯛特有の風味が結構好きなので、それに包まれた炊き込みご飯と言うだけで美味しくいただけちゃったりするんですが。また、いりこっぽい出汁のうどんも良い塩梅です。あと、じゃこ天も、いかにもという感じの取り合わせですが、最後に名物をいただけたということもあってそれがまた良かったりして。

ホット珈琲 380円
ホット珈琲 380円
 こちらは、食後にいただいたもの。っていうか、昔はこういうところや列車の車内販売で食後のコーヒーを飲むことが大人だと思って格好を付けて飲んでいた時期もあったのですが、オッサンになってからは暫く遠のいていました。でも、たまにやると、ちゃんと満足感も得られてまた良いものですね。

まどんなセット 980円
まどんなセット 980円
 こちらは、同行者のいただいたもの。パスタとカツサンド、サラダにスイーツ(生ようかんとブルーベリームース、フルーツ)、ドリンクのセットで、メインのパスタは蟹のトマトクリームスパゲティでした。で、セットで付くカツサンドはとんかつではなく、じゃこ天を揚げた?じゃこカツで、同行者は苦手なので私が美味しくいただきました。

 というわけで、去りゆく四国の思い出をかみしめつついただく最後の食事は、その雰囲気込みで、なかなかに味のあるものでした。ごちそうさまです。

平成27年1月訪問

愛媛県今治市 西瀬戸自動車道 来島海峡SA フードコート

 1月に行った二泊三日の四国(とちょっとだけ広島)旅行の三日目にして最終日。この日は、帰るまでに愛媛県内の日本100名城を3つほど回る予定だったのですが、まず手始めに今治市の今治城へと向かうべく、広島県福山市の宿を出発して、来島海峡大橋を渡っておりました。で、この日も例によって朝食がまだだったので、来島海峡大橋を渡りきったところにあるこちらでいただくことに。

たこめしセット 840円
たこめしセット 840円
 それでいただいたのが、こちらのセット。で、まずはうどんですが、つゆは当地らしさを存分に感じるいりこだし。うどんは冷凍か茹で麺か不明でしたが、わりと自然な食感が良かったです。そしてたこめしですが、ご飯と一緒に蛸と油揚げ、ニンジンが炊き込まれているのですが、蛸の旨味や風味がご飯全体に行き渡り、これがなかなか。食感的にも蛸自体の存在感がちゃんと有って良いですね。
 
鯛めし 360円 と お味噌汁 50円
鯛めし 360円 と お味噌汁 50円
 こちらは、同行者がいただいたの。ちなみに、今回の旅行の初日にいただいた西予地方の鯛飯は鯛の刺身が入った豪華版TKG(卵かけご飯)といった感じのものですが、こちらの東予地方では、このような鯛を使った炊き込みご飯のことを鯛飯と言うそうです。ちなみに、具の構成的には、前述のたこめしの蛸を鯛に置き換えたものですね。それで、いつものごとく少々味見させて貰ったのですが、たこめし同様に、鯛の旨味、そして風味が全体に行き渡っていてこれもまた良いですね。

 というわけで、結構豪華な朝食となったのですが、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成27年1月訪問

【来島海峡大橋】
来島海峡大橋 

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 16 18
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析