趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
この日は、所用のため新潟までクルマで行くことになっていたのですが、その行きがけ、上河内スマートICから高速に乗った際、朝食をいただくべく立ち寄りました。
それで午前6時過ぎという時間だったので24時間営業のスナックコーナーに伺ったところ、工事とかでは無いみたいなのですが、何かやられているようで営業しておらず、代わりに通常は昼から夜にかけて営業のレストランが、本日(昨夜から)は24時間営業しているとのこと。というわけでそちらに移動し、いただいたのがこちらのそばです。
月見海老入りかき揚げそば 650円
で、いつもの天玉そばなのですが、つゆからはちゃんとダシの香りがして、蕎麦も香りのあるもの。かき揚げは名前のとおりプリッとした小エビがビルトインされ、個人的には青ネギが使われているのもポイント高かったです。レストランでいただいているせいかどうかはわかりませんが、普段スナックコーナーでいただける天玉そばより、全体的に数段グレードアップしているように感じました。
というわけで、美味しくいただいたのですが、今回たまたま当たった?レアケース、逆にとってもラッキーだったというか。ごちそうさまでした。
平成28年1月訪問
相変わらず風邪っぴきだというのに、この日の午前中は、ずっと外でのお仕事。しかも、前日に降った雪が残る中だったものだから心底冷え切っておりました。そんな中、お昼にお伺いしたのがこちらのお店。なぜこちらかというと、当地の名物として絶賛売り出し中である「八溝ししまる」というブランド猪肉を使った餡掛けのそば・うどんがいただけると知っていたからでして。(また、現場からここまでわりと近かったというのもあるんですがね)
ししまるそば 900円
それでいただいたのはそばの方で、注文から暫くしてからの登場となりました。で、早速いただけば、トロトロアツアツのつゆからは、出汁の良い香りがして、味加減も丁度良いですね。また、蕎麦は細めのもので、蕎麦の香りがちゃんと感じられ、細いけど歯応えも有って、喉越しも悪くないです。そして餡掛けの中に入る具は、メインの八溝ししまるのお肉の他、ネギと水煮味付けキノコ。ししまるのお肉はしっかりとした下味でも付けられているのでしょうか?味が結構濃い目に感じられるのですが、個人的にはそれが良かったです。
というわけで、美味しくいただき、身体も温まることが出来ました。ごちそうさまです。
平成28年1月訪問
この日、とあるアーティストさんののライブがあったので上京したのですが、そのついでに立ち寄ったのが、東京ドームシティにある、JRAの場外馬券売り場であるウインズ後楽園。ついでと言っても、実は朝イチから勝負していたのですが、その勝負前に朝食としていただいたのが、館内の2階にあるこちらのお店で。実はこちらのお店、ウインズ後楽園がある東京ドームシティーでやっているらしいです。
かき揚げそば 570円 + 温泉たまご 100円
※館内撮影禁止なので料理写真無し
それで例によって天玉そばにしようと思ったのですが、券売機に見当たらなかったので、かき揚げそばと温泉玉子の食券を購入。して、そのそばですが、まずはつゆからいってみると、出汁感はあまり感じられませんが、関東風なので醤油は効いてます。で、個人的に気になる塩気(このテのそばはしょっぱい方が好みなので)ですが、ギリギリオッケーという感じでした。また蕎麦は、袋に入った茹で麺で、個人的には全く問題なし。そして具のかき揚げですが、食感フワ系だけど、つゆにはちゃんと馴染むのが良いですね。天種はタマネギや人参などの野菜がメインというのはわりとありがちなのですが、その衣には味付いてるように感じられたのは珍しいというか。もっとも、後から思い返すと気のせいかもしれないのですが。それと、薬味の白ネギが、たまたまかもしれませんが結構載っていたのは嬉しかったですね。
というわけで、場所代込みなのでお値段的には少々張るのですが、ウインズ内でまっとうな立ち食い蕎麦がいただけるなんて、さすがは随一の規模を誇るウインズ後楽園ですね。ごちそうさまでした。
平成28年1月訪問
水沢で一夜を過ごし、旅の最終日。この日まず、JRの北上線というローカル線に乗るために水沢から北上へと移動したのですが、乗り換え時間に余裕があったのと、朝食がまだだったので、待合室内にある立ち食いスタンドでいただくことに。
えび天そば 640円 + 単品生たまご 60円
それでいただいたのは、いつものかき揚げではなく、ちょっと豪華にえび天を。ですが、それがやってしまったというか、エビ天が多分、冷蔵庫で保管されていた物と思われ、おかげでそれっぽい微妙な匂いやボソっとした食感がちょっと残念なことになっていました。(違っていたら大変申し訳ないことなのですが、それはそれでアレかと…。)蕎麦そのものは、この手のお店では珍しく「生そば」を謳うだけあって、茹で麺よりも美味しかったんですが。
ほんと、勿体ないというか、個人的に朝イチの天ぷら系でそういう目に何度か遭っているのだから、肉そばとか、「はやて」と言えばという感じのめかぶそばなどをいただいたほうが、幸せになれたかもしれないですね。ごちそうさまでした。
平成28年1月訪問
一ノ関からJR東北本線に乗り換えてやってきたのが、岩手県奥州市水沢区にある、岩手競馬の競馬場のうちのひとつである水沢競馬場。その訪問記については次の記事にしたためる予定なのですが、取り急ぎ(っていうか、このブログでカテゴリー分けしている)競馬場で昼食にいただいたそばの記事をば。ちなみに、水沢競馬場には2軒の食堂があるのですが、今回いただいたお店は、向かって右側にある水沢食堂のほうで。
天ぷらそば 600円
それでお願いしたのは天ぷらそばなのですが、勝手にかき揚げの入ったそばを想像していたところ、立派なエビ天が入っていたのは嬉しいサプライズ。他にもほうれん草やナルト、海苔が入っていて、更にはお新香も付いていたので、立ち食い店というよりも、街のおそば屋さんの天ぷら蕎麦といった感じですね。で、早速つゆからいただけば、お出汁の良い香りがそこはかとなく。当地というか、東日本標準的に濃い口醤油の香りも立っていますが、塩気は個人的感覚だと丁度良く、また、程々の甘味も良い感じです。また、ちゃんと香りのある蕎麦は、細めの断面ながらモチッとした食感もあってなかなかでした。
というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成28年1月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析