たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

石川県小松市 中佐本店

 一乗谷朝倉氏遺跡を後にして、今回の旅行の宿泊地である石川県小松市まで戻ってきたのですが、宿に戻る前に夕食をいただいていこうということに。それで何をいただくか、なのですが、小松は江戸時代からうどんが名物で、かの松尾芭蕉も旅の途中にいただいたそれをたいそう気に入ったという話も伝わっている程。個人的にも麺類好きということもあって、二日目の夕食はその『小松うどん』にしようと決め、こちらのお店にお伺いしました。

肉(うどん) 700円
肉(うどん) 700円
 そこでいただいたのが、当地では元々スペシャルな時に食べられてきたという肉うどん。ちなみに、個人的に「肉うどん」というと、かけうどんの上にあらかじめ甘じょっぱく煮た牛肉が載っているというイメージなのですが、登場したこちらのは、牛肉と長ネギのスライスをつゆと一緒に軽く煮込んで作ったっぽい見た目です。それで早速つゆからいただいてみれば、まず、かなりの熱さにちょっとびっくり。ですが良くふうふうして味わってみると、出汁と牛肉、そしてネギの、それぞれの旨味が一体になって、これが何とも良い感じ。また、味加減も濃すぎず薄すぎずで、悪くないですね。またウドンは、個人的にイメージする一般的なものよりは細めで、食感はふわっと柔らかいものの全くコシがないわけではなく、これはこれで良いというか、個人的には柔らかいウドン好きということもあって、好印象。そういえば、今日の昼間、北陸道徳光PAでいただいたうどんも、細くて柔らかい食感だったのですが、小松うどんに限らずこのあたりでウドンというと、一般的にはこういう感じなのでしょうかね。そして具の牛肉と長ネギは、結構たっぷりと入っていました。

鶏南ばん(うどん) 650円
鶏南ばん(うどん) 650円
 こちらは、同行者がいただいたもの。私のいただいた肉うどんの鶏肉バージョンという感じで、お味の方もそんな感じでした。

 というわけで、美味しくいただいたのですが、今回はこちらのお店だけでいただいたということもあり、小松うどんのさわりだけ味わったような気も。なのでまた当地を訪れた際は、色々と食べ歩いてみたいと思います。ごちそうさまでした。

平成28年4月訪問

石川県白山市 北陸自動車道 徳光PA(上り線) フードコート

 金沢城を後にして、次の目的地に向かって北陸道の上り線を走っていたのですが、丁度お昼時だったので立ち寄ったのがこちらの徳光パーキングエリア(PA)。で、こちらのPAは『はくさん街道市場』というショッピングモールに併設されていて、その中には食堂も多数テナントで入っているのですが、今回はPAのスナックコーナーというかフードコート(NEXCO中日本だとお店が1つしかなくても何故か「フードコート」という表記になるんですよね。)でいただいてみることに。ちなみに、PA建物の周囲や入り口の所には「徳光名物うどん」「おいし~い徳光のうどん」などと書かれていて、かなりのうどん推しですね。

徳光うどん 600円 + 生玉子 50円
徳光うどん 600円 + 生玉子 50円
 それでいただいたのが、PAの名前を冠したこちらのうどん。券売機のところにある写真付きの説明書きによれば、うどんに、甘エビのかき揚げが載ったものだそうで。それに、食券に現金50円を添えて生玉子を追加してみました。で、早速つゆからいただいてみたところ、熱々で、塩気しっかり、ダシ感も割とあって好印象。っていうか、かなり好みの味ですね。また、細めのウドンはふわっと柔らか目の食感が良いですね。そして、甘海老のかき揚げは、衣は溶けないけどつゆと馴染みが良かったです。

昔ながらのいなりうどん 450円
昔ながらのいなりうどん 450円
 こちらは、同行者がいただいたもの。例によって少々味見させてもらったのですが、細長く刻まれたお揚げさんが良い塩梅で、たっぷりの長ネギも嬉しいです。それにしても、以前金沢競馬場に来た時に相方がいただいたお揚げさんの入ったうどんも確か「いなりうどん」と言ったので、当地ではそういう呼び方するんですかね。

 というわけで、推されているだけあって、どちらも美味しくいただいたというか、個人的にこれまでいただいたSA・PAのそば・うどん類のなかでもかなりの上位に来るお味でした。ごちそうさまです。

平成28年4月訪問

長野県上高井郡小布施町 上信越自動車道 小布施PA(下り線) スナックコーナー

 色々あって記事にするのが遅くなったお陰で、少しばかり前の話になってしまったのですが、これから暫くの間、今年(平成28年)のゴールデンウイークに北陸方面を旅行してきた時の記事が続きます。

 それで今回、自家用車にて北陸へと向かったのですが、向かう途中に朝食のため立ち寄ったのがこちらのPA。スナックコーナーは本来なら午前7時からの営業のはずが、ゴールデンウイークのためか到着した午前7時でも営業していて、しかも結構混んでいました。

肉ごぼうそば 750円
肉ごぼうそば 750円
 それでいただいたのが、こちらの品。先月高知に行った時以来、気持ち的にどうも「肉」づいているようで。で、早速つゆからいってみたところ、ベースの濃い口醤油はさほど濃く(といっても、何でも醤油かける栃木人の感覚でですが。)ないものの、具の牛肉などを煮たもの?が結構たっぷり入るお陰で、それらの風味や旨味が加わることによって、しっかりとした味になっているかと。またソバは、何故か長野県内のSA・PAでよく見かける気がする乱切りタイプのややプラスティッキーな食感のもの。それと具は、品名のとおり牛肉とゴボウを煮た?ものなのですが、加えて、タマネギもかなりの存在感を放っていたというか。もっとも、牛丼じゃないですが、牛肉にタマネギは鉄板の相性ですが。

 というわけで、お値段は少々張るものの、なかなか悪くないお味でした。ごちそうさまです。

平成28年4月訪問

埼玉県さいたま市 里美食堂 (浦和競馬場内)

 3月下旬の金曜日のこの日、年度末だというのに仕事を休んで埼玉県さいたま市にある浦和競馬場まで(それについては別の記事で詳しく書く予定です)。で、競馬場に入場して最初に向かったのが、第7投票所というところにあるこちらのお店。ちなみに、後述する「黄色い」カレーライスが有名なのですが、それは同行者に任せて、私はおそばを。

野菜天そば 480円 + 生玉子 50円
野菜天そば 480円 + 生玉子 50円
 それでいただくは、個人的定番である天玉そばに相当するこちらの品。濃口醤油の効いた関東圏らしい黒々としたつゆは、見た目通り醤油っ気、そして塩気も効いてて、甘味は程々。ダシ感も程々なれど、個人的にはバランスが良く、好みのお味です。また、細めのそばも悪くなく、野菜のかき揚げも適度につゆと馴染み、これは旨いですね。

カレーライス(並) 550円
カレーライス(並) 550円
 前述のとおり、こちらは同行者がいただいたというか、いただかせたもの。写真の腕前の都合で茶色っぽくなっちゃってますが、実際はもっと黄色いです。で、少々味見させて貰ったのですが、甘口の何とも懐かしいお味がとても良い!また、カウンター上のウスターソースがとっても合います。

 こちらのお店は元々おそば屋さんだったらしいのですが、そばもカレーも、成る程、という感じのお味で、どちらもとても美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成28年3月訪問

栃木県日光市 日光宇都宮道路 日光口PA(下り線) ハイウェイショップ

 今年の春分の日は日曜日だった関係で、個人的に三連休となったのですが、その中日、ふと思い立って日光方面にドライブしてきました。で、ものすごく久しぶりに日光宇都宮道路を走ったのですが、せっかくなので、こちらにも立ち寄ることに。実は、こちらの売店のそばが結構いけてるらしいというのを、たまたま知ったもので。

舞茸そば 660円
舞茸そば 660円
 それでいただいたのが、舞茸の天ぷらが入ったこちら。で、何といっても細めのソバが、歯ごたえ、そして味や香りもちゃんとしているというか、さすがに打ち立てではないと思いますが、それでも十分すぎる旨さというか。それに比べると、塩気はしっかりしていて出汁感そこそこのつゆや、サイズ的に立派で多分揚げたてだとは思うのですがそれ故若干オイリーに感じた舞茸の天ぷらが普通に感じてしまうのは、贅沢な悩みというやつでしょうか。(どちらも、十分旨いんですがね。)

 それでも、個人的にこれまでいただいてきたこういうところのお店の中では、出色のクオリティだったというか、さすがはそば処と言われる日光で、地元企業がやっているお店なんだなぁと感心した次第です。ちなみに、上り線の方も同じところがやっているお店なのですが、そちらも含めて、また日光道を走る機会があればお伺いしたいなぁ、と。(でも、それが無いのが困るところなんですがね。)ごちそうさまでした。

平成28年3月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 16 18
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析