たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

長崎県大村市 五島うどん つばき (長崎空港内)

 一泊二日の九州団体旅行も、レンタカーを返してあとは長崎空港から帰るだけとなってしまいました。それでこの空港で、夕食やお土産購入のため自由行動となったのですが、そんな時目に入ったのが1階にある、「五島うどん」の看板を出してるこちらのお店。気になってすぐにスマホで調べてみたところ(って、便利な時代になったもんですよねぇ。)、なかなかに特徴的、しかも個人的に大好きな乾麺のうどんということで、お伺いすることに。ちなみに五島うどんというのは、長崎県五島手延べうどん振興協議会のウェブサイトやウィキペディアによると、諸説ありながらも大陸から直接五島列島に伝わったらしく、稲庭うどんやそうめんなど同じく手延べ製法で作られ、麺を延ばす際には五島列島で古くから採取されている特産の椿油が使われているのが特徴だそうです。

おでんセット 1000円
おでんセット 1000円
 でもその前に、お店の入口付近で美味しそうに煮込まれていたおでんで一杯。(実はおでん、結構好きだったりするんです。)ちなみにおでんはセルフサービスになっていて、この品はおでん3本と生ビールのセットですが、おでん単品だと1本140円になっています。で、五島名物の巾着くじらを初めとする写真の3品を選んだのですが、種はどれも地元産だそう。どれもアゴ(トビウオ)だしを使った上品な味付けが良く染みていて旨いのですが、中でも皮鯨の入った巾着くじらは、その風味と食感がアクセントになっていて、とても興味深かったです。あとアゴだしは、馴染みのない私(栃木県生まれ栃木県育ち)からするとちょっと独特な風味を感じるのですが、それが強すぎず丁度良い感じになっていました。

地獄炊き 810円
地獄炊き 810円
 おでんで呑んでいる間に登場したのが、当地でも良く食べられているという地獄炊き。名前だけ聞くと物騒ですが、ツユというかタレが2種類付いた釜揚げうどんで、1つはアゴだしのつけだれ、もう1つが生卵なのですがそこに鰹節と、卓上の醤油を入れてくださいとのこと。で、早速いただいてみると、茹でたてのウドンはツルっツルで、私自身乾麺が好きなこともあるのですが、この細くて滑らかな食感はいくらでも啜っていられそうです。また2種類のつけだれですが、アゴだしの方は薬味のショウガを入れてしまうと勿体ない感が出てしまうほど上品な味付け。そして生玉子+鰹節+醤油ですが、卓上の醤油は当地のものでしょうか?まろやかさがあって、当たりが柔らかい気が。味的にはシンプルなのですが、その醤油が効いていたのか何とも面白く、且つ旨くて個人的には(甲乙付けがたかったのですが)こちらの方が気に入りました。

芋焼酎 五島灘(25度) 500円
芋焼酎 五島灘(25度) 500円
 こちらは、飲み足りなくて追加注文したもの。水割り、お湯割、ロックとあったのですが、水割りでお願いしました。で、いただいてみると芋の香りが華やかで、クセというか個性もそれなりにしっかりと。飲んでいる途中、別の店で飲んでいる同行者からお誘いがあったので慌てて飲み干してしまったのですが、もっと時間を掛けてゆっくり飲みたかったです。

 というわけで、どれも美味しくいただいたのですが、今回の旅行の締めにふさわしい夕食になったかな、と。ごちそうさまでした。

平成29年1月訪問

福岡県福岡市 ウエスト 天神北店

 このところ続いている、団体で行った九州旅行がらみの記事ですが、博多のホテルで迎えた旅行二日目の朝。この前日、予定していた出発時刻だとホテルの朝食が間に合わないことが判ったため、食べる人は各自で何とかすることになったのですが、そんな時にお伺いしたのが、ホテルから近いところにあったこちらのお店。うどんのウエストは、以前、大分県中津市のお店にお伺いしたことがあったのですが、そちら同様ここ博多でも24時間営業なんですね。

 それで前夜遅くまで痛飲し、一眠りしたあと迎えた夜明け前。雪が舞う中(おかげでこの後の予定がわりと滅茶苦茶になったんですが…。)、ちょっとだけ歩いてお店にお伺い。店内は狭いながらもカウンター席とテーブル席があって、お伺いした時間帯のせいか、店内に居る決して多くないお客さん達の中でも、前夜を引きずった人や今朝から動き出している人とが混ざって独特な雰囲気です。(都会にある24時間営業のお店に朝方お伺いすると、結構こういう感じになってたりしますよね。)

肉うどん 580円
肉うどん 580円
 それでいただいたのが、昨日の競馬場に続いてまたしても肉うどん。写真だと肉しか載っていないのですが、ネギと天かすは好きにに入れられるようになっていますので。で、さっそくつゆから啜れば、いりこっぽい風味が西日本、しかもかなり西の方という感じで、旨味も結構感じます。また、味付けは薄口醤油でしょうか?しっかりとした塩気が良いですね。またウドンは、博多とあってか、テロっとしたかなり柔らかめの口当たりなのですが、こちら(ウエスト)のウドンの特徴か、中央部にはコシが若干残る食感になってました。そして牛肉は、量もたっぷりと入り、その煮汁共々つゆと馴染んで味わいが更に増すのが良い感じです。

 というわけで、前夜痛飲した身体に、うどんが染みわたりました。ごちそうさまです。

平成29年1月訪問

佐賀県鳥栖市 鳥栖料飲店協同組合食堂 (佐賀競馬場内)

 1月下旬に団体で行った九州旅行なのですが、福岡空港に到着後、この日は勝手に自由行動ということで、一行と別れ地下鉄、JR、西鉄バスと乗り継いで向かった先が、個人的に二度目の訪問となる佐賀競馬場。で、到着後とりあえず指定席を確保し、直近のレースの馬券を買ってから向かったのが、スタンド2階にあるこちらのお店。前回、佐賀競馬場にお伺いしたのは約5年前だったのですが、実はその時、気になっていたけども満腹でいただけなかったお店なんですよね。

肉うどん 550円 + ごぼう天 100円
肉うどん 550円 + ごぼう天 100円
 それでいただくのは個人的に好きな肉うどんと決めていたのですが、「九州と言えばごぼう天だろう」ということで食券を買って追加。ちなみに天ぷら系は、ごぼう天の他に海老天もありますが、かき揚げはなし。あと丸天や、サイドメニューにかしわめしが有るのが九州っぽいですね。それでまずはつゆを、具の肉が載っていない方からいってみたところ、その出汁は羅臼昆布を使った昆布だしとのことですが、旨味がとても豊か。味加減も丁度良く、これだけでも美味しいのですが、ちょいと啜る場所を変えて牛肉部分をいけば、そこに甘辛く煮た牛肉から出た旨味や脂のコクが加わり、味が更にグレードアップするという。この牛肉の味加減も丁度良く、また若干ワイルドな牛の風味も、たっぷりと載せてくれた青ネギがカバーしていますね。そしてうどんは、九州らしく、ちゅるちゅるっとした柔らかさですが、コシがないわけではない感じ。茹で麺の自然な食感が、個人的には好ましく感じます。あと追加したごぼう天ですが、ゴボウ自体が太くて立派。またコリジョキっとした歯応えを残して仕上げている感じですが、決して固すぎないのが良いですね。

 というわけで、元々美味しいところに、約5年分の思いも加わって更に美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成29年1月訪問

東京都大田区 生そば 丼ぶり あずみ野 (羽田空港 第2旅客ターミナル 2階ゲートラウンジ(南))

 これから暫くの間、1月下旬に、仲間うちの団体で行った九州旅行で仕入れたネタの記事が続くのですが、その最初が九州、福岡空港へと飛び立つ前、羽田空港でいただいたこちら。

 元々今回の予定では、羽田空港で朝食をとる予定となっていたのですが、空港到着後、朝からビールが飲みたいという一部の人たちと別れ、一人早々に保安検査所を通過。これから乗る飛行機は、搭乗口が出発ロビーの真ん中らへんの搭乗口だったのですが、事前に調べておいたこちらのお店へと向かうため、歩いたり動く歩道に乗ったりして出発ロビーの南端まで移動。近くまで来ると、出汁の良い香りが漂ってきました。

肉そば(豚) 670円 + 生卵 100円
肉そば(豚) 670円 + 生卵 100円
 それでいただいたのが、こちらの品なのですが、豚肉使用はお品書きにも明記。特に関西以西だと肉うどん(そば)=牛肉使用というのが個人的にイメージするところなのですが、関東だと結構な割合で豚肉が使われたりしているんですよね。(もっとも、豚肉もそばと合うと思いますが。)で、早速つゆからいってみたところ、出汁感はそこそこ。というよりも、載せられているたっぷりの豚肉の影響もあるのかもしれません。また、味付けは関東圏らしく濃い口醤油がメインだと思うのですが、それ程ギンギンに効かされているわれではなく、塩気も若干薄めに感じ、豚肉から出た脂がかなりコクをプラスしていますね。そしてソバは、北海道産の蕎麦粉を使用した自家製麺とのことですが、自然な(人によっては若干柔らかいと感じるかもしれない)食感が好み。香りはそこそこに感じましたが、これも前述のとおり豚肉の影響かもしれません。あと、生卵は鉄板の相性でした。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成29年1月訪問

宮城県大崎市 東北自動車道 長者原SA(上り線) スナックコーナー 長者亭

 水沢競馬場を訪れた帰り道。実は、競馬で儲かったら途中の仙台で牛タンでもいただいて帰ろうと思っていたのですが、残念ながら結構負けてしまい、途中のサービスエリアでいただいて帰ることに。それで立ち寄ったのが、こちらのスナックコーナーです。

そばとミニたん塩丼 1080円
そばとミニたん塩丼 1080円
 そこでいただいたのが、牛タンが諦められなかったというわけではないんだけど、こちらのセットを。で、まずは揚げ玉が載ったそばですが、つゆの塩気も出汁感も普通。食レポとしてあるまじき表現なのですが、ほんと、どこか濃いとか薄いとかはなく、揚げ玉のコクと香ばしさも相まって、これはこれで悪くないかと。ソバ自体は、冷凍か茹で麺か判らなかったのですが、若干柔らかめで自然な食感でした。そしてミニたん塩丼は、こういう所のものなので牛タン自体が薄めで歯応えも若干固めなのは仕方がないのですが、香ばしさと丁度いい味付けが結構美味しく、また、付け合わせの高菜も良かったです。

牛たんあいもり丼 1080円
牛たんあいもり丼 1080円
 こちらは、同行者がいただいたもの。ご飯の上には、牛タンの塩焼きと煮込みが載っていました。で、煮込みの方を少々味見させて貰ったのですが、こっくりとした味付けとホロトロの食感が良かったです。

 というわけで、これだけで結構満足してしまったというか。ごちそうさまでした。

平成29年1月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 16 18
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析