趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
いわゆる燕三条系のお店が小山にあると聞いて、気になっておりましたが、今回、仕事がこちら方面であり、そのついでに訪問することができました。入店し、店内入り口の券売機で、ラーメンと岩のりの食券を購入。その場で店員さんに食券を預かってもらう際、ラーメンに入る背脂の量を選択できる(大・中・小から選べます)のですが、「大脂」でお願いしました。
ラーメン(大脂) 650円 + 岩のり 200円
で、出てきたラーメンは、一面の背脂!その背脂の量に、「オッス。オラ、ワクワクしてきたぞ」、と思いつつ、まずスープを。それで確かに背脂は効いてますが、その下から、煮干系の美味しい出汁の味がしますね。また麺は、ぶっといストレート麺で、しこしこ。そして具は、チャーシュー・メンマ・ナルト(この辺は背脂の下に埋蔵されてます)、白ネギの輪切りと、追加したトッピングの岩のり。柔らかいチャーシューは色は薄いけどしっかりと味が付いており、逆にメンマは濃い色をしてるけど味付けはマイルドで、とぢらも美味しい。あと白ネギの辛みが背脂と合ってていいですね。更に沢山載せられた岩のりが全体に絡まって、もう。堪りませんなぁ。
というわけで、燕三条系、堪能させていただきました。(でも、大脂にビビって、券売機で食券を売っていた黒烏龍茶を、ラーメンと一緒に購入してしまったのは内緒だ!)ごちそうさまでした。
平成19年11月訪問
久々の、氏家のラーショです。今日も、地元の老若男女で混んでました。本当にここのお店は、お年を召したかたから若いかたまで、客層が幅広いです。
ネギチャーシュー(普) 780円
で、ここのラーメンって、いわゆる"ラーショ"のラーメンなんですが、他のラーショと比べるとあっさりとした感じがします。スープにしても、チャーシューにしても。そしてそのあっさりしたチャーシュー。脂身はごく少なめですが、食べてみると、「肉っっ!」て感じがとってもします。 厚めに(厚いところで1cm超!)切られており歯応えも強めだけど、今日のはしっとりした歯触り。
というわけで、今日も満足させていただきました。ごちそうさまです。
平成19年11月訪問
丸信系ではお気に入りの、髭おやじさんです。宇都宮市内に用事がある時は、ついでに結構お伺いしているかもしれません。
こってり系ラーメン 680円
で、ここの"こってり系"は、背脂が凶悪で良いですね。前に知人(ラーメンは基本的にコッテリ好きな方)を連れて行った時、知人は当然の如くこってり系の大盛を頼んだのですが、よく混ぜずに表面の背脂部分だけ食べてしまい、「脂」に撃沈されていたなんてこともありました。それはおいといて、あっさりとしたスープに大量の背脂が混ざると、単純なコッテリではない、なんとも絶妙な味になり、結構クセになりますなぁ。具は、しっかりと味の付いたチャーシューがトロトロで美味しいし、ノリとネギも背脂とよく合ってます。最初はそのまま、次にコショー、その次にニンニク、最後にお酢を加え(どれもよく合います。特に、お酢はオススメ!)つつ、堪能いたしました。
モツ煮ライス(小) 350円
それから、壁に「モツ煮はじめました」と貼り紙がしてあったのでつい一緒にいただくことになった季節限定のモツ煮は、脂っこくないものの、しっかりとした味付け(やや甘みも効いてます)に、多めに降られた一味がパンチを加え、ご飯が進みます。
それにしても、食べ過ぎてしまったのですが、退店後に、近くの自販機で売っていた黒烏龍茶を買って、一気に飲んでしまいました。(それで中和できるとは思いませんが…。)ごちそうさまです。
平成19年10月訪問
辛味噌ネギラーメン(激辛・味薄め・麺普通・脂普通) 790円 + 中盛 100円 + ピリ辛ニラ 200円 + ライス 160円
このところ風邪気味なので、辛味噌ネギ+ピリ辛ニラをガッツリ喰って汗でもかけば、風邪なんぞ吹っ飛ぶ思いまして。それで、期間限定のピリ辛ニラは、かなりニンニク効いてますね。でも、辛味噌に入れちゃうと、味がカブって…。ニラの味が辛味噌と合って悪くないとは思いますが、ちと勿体ない感じ。ですが、帰りの車の中や、自宅の中が、いつにも増してすごい臭いになってます。
いや、消化の良い物食べて暖かくしてさっさと寝たほうが身体に良いのは判っているのだが…。ごちそうさまでした。
平成19年10月訪問
こちらのお店ですが、ネットでの評判がよく、一度訪れてみたいと思っていたところでした。
店舗入り口の、とってもメニューが多くて迷ってしまう券売機で、榛名麺(沖町店オリジナルらしいと聞いたので)と豚ほぐしの食券を買うと、店員さんにカウンターに案内(既にお冷やスタンバイ済み)されました。それで実は、前の記事の清華軒さんとの連食だったので無料サービスの中盛(麺100g増量。壁に貼られたメニューでは+50円となってました)はせず、ニンニク(大丈夫かどうか尋ねられました)をお願い。
榛名麺 800円 + 豚ほぐし 150円
そして待つことしばしで、インパクトのある見た目のラーメンが登場!それほど大きくない丼に、具が山のようになってます。これに、噂に聞く「野菜タワー」や「バカ豚」を足したら、いったいどんなになってしまうのでしょう。で、まず、野菜を掻き分け強引にレンゲを浸し、脂のたっぷり浮いたスープをいただいてみると、これがとっても、「濃い」!!豚骨ベースに魚風味のスープと聞いていましたが、魚風味は控えめな感じで、濃厚な豚骨と脂などの味に、キツめの塩加減。いやぁ、味もインパクトありますなぁ。そして、野菜(モヤシとキャベツ)と麺に「喰らいつく」(カウンターが高いので余計そう感じる)と、シャキシャキの野菜や太くて歯応えのある麺が、味の濃いスープにによく合ってます。その頂点に載せられた、ニンニク(刻んでタレ?に漬け込んである)を混ぜると、更にインパクト増加。トッピングの豚ほぐしも濃いめに味付けされており、それが全体に混ざりだすと、また更にインパクト増加。
というわけで、何とか完食はしたのですが、インパクトの連続に、旨いけど「ごめんなさい!もう勘弁してください!」といった感じです。これはハマる人、多いだろうなぁ。ごちそうさまでした。
平成19年10月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析