趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
今年の4月から人事異動やらで生活パターンが変わったため、今までお伺いしていたお店に行けなくなってしまったというのはちょっと前のエントリに書いたのですが、こちらも残念ながら、暫くご無沙汰となってしまっていました。ですが今回、珍しく平日にお伺いする機会ができたので、喜び勇んで黒磯へGO!というわけで。
辛味ネギそば(しょうゆ味) 650円
で、いだいたのが、平日ランチタイム(~3時)限定のこちら。スープは、こちらのお店の中ではあっさり系に感じましたが、その中にもしっかりと旨味が感じられるというか。また、上に載っているのは、自家製ラー油で和えたネギ(とチャーシュー)なのですが、これが食べ進むうちにラーメンと混ざり合って、何とも良い感じに。ちなみにこのネギ、ご飯のおかずとしても優秀というか、後述する一緒にいただいたランチの小ライスに一部移植していただくと、これもまた旨いです。あと、半熟トロ玉は味加減が絶妙だし、これらと一緒に、チュルチュルっとした麺を啜れば、もう。実は、こちらのお店で澄んだスープの醤油味のラーメンをいただいた事って数えるほどなのですが、これはこれで旨いんですよね。
焼き餃子ランチ(小ライス) 250円
こちらは一緒にいただいた物。まず、キリっと冷えたサラダに毎度の事ながら関心させられます。そして大振りの餃子は、しっとりしたジューシーさ。ちなみに、卓上には3種類のタレがあるのですが、どれも甲乙付けがたいですね。(個人的にはハナ差で塩が好きだったりして。)その餃子と前述のネギとで、(杏仁豆腐から変更した)小ライスが進むのですがここは一つ我慢というかちょっと残しておいて、毎回こちらでは行う残ったラーメンのスープに投入。色々と味は違えど、こちらのラーメンのスープって、どれもライスに合うんですよね。
ピリ辛味噌拉麺 700円
こちらは、同行者がいただいた物。個人的にはこちらで最もいただいた事のあるメニューで、お味の方も分かっている筈なのですが、今回も例によってちょっともらってしまいました。(ええ、やっぱり旨いです。)
本日の気まぐれセット 230円
※この他、写真撮り忘れましたがサラダと杏仁豆腐が付いています。
こちらも、同行者がいただいた物。内容はお店に入ったところの看板に書かれていたのですが、この日のメインは、炙ったチャーシューがご飯に載った、炙り丼でした。で、こちらも例によってなのですが、ホロトロのチャーシューに絶妙なタレがからんで、もう。それにしても、こちらのセットは気前が良いというか。(おかげで私が味見出来る量が増えるのですが。)
というわけで、今回もお腹一杯いただきました。いやぁ、満足満足。ごちそうさまでした。
平成24年6月訪問
福島競馬場で一日勝負した後、その日のうちに翌日所用がある秋田県秋田市へと移動。そしてその翌朝、用足しの前に朝ラーをば。って事前に調べたところ、(個人的に大好きな)朝ラーのできるお店が秋田市内には何軒も有るんですよね。それでその中でどちらにお伺いしようか迷ったのですが、今回はこちらのお店ということで。
ニラそば 700円
で、いただいたのが、デフォルトの支那そばと迷ってこちらに。(実は個人的に、ニラ大好きなもので…。)それでまずはスープからいただくと、熱々のトロミ付きですぐには口に入れられなかったのですが、その段階で、煮干しの香りがビンビンに感じられます。それをフーフーしてから口に入れれば、醤油がバシっと効いていて、そこに先述の煮干しの他にも節系や動物系の旨味、具のニラの風味、そしてわずかな辛みとニンニク?風味などが一体となった、あっさりしているけどわりとインパクトのあるお味かと。ちなみに、お店のウェブサイトを見たところ、スープは無化調だそうですね。また細めの麺は、しっかりと縮れが付いていて、わりと硬質な食感。ちゅるちゅるっと言うよりも、ワシワシっといただく感じでしょうか。そして具は、前述のニラの他、短冊に切られたチャーシュー(モモ肉)も入っていました。それにしても、煮干し風味のスープとニラって、結構合うんですね。
肉もり丼 150円
こちらは一緒にいただいた物。いわゆるチャーシュー丼ですが、サイコロ状に切られたチャーシューは(トロトロというわけではありませんが)結構柔らかく、甘さ控えめのサラッとしたタレが個人的には好み。また、お値段の割にはボリューミーですね。
辛みそ 50円
これは追加で注文した物。いただいたニラそばにも少量使われている他、デフォルトの支那そばにこちらを載せたメニューがあるようで。で、そのお味ですが、そのまま少量嘗めてみたところ、ニンニクがかなり効いていて、唐辛子の辛味の他、甘みも多少あるかと。それでニラそばに投入したところ更にインパクトが増加。また、肉もり丼にチョイ足ししても合うというか、これで白米(メニューにあります)いただいても美味しいかもしれません。
支那そば 600円
こちらは、同行者がいただいた物。煮干しの香りと上に載ったお麩が、個人的には同じ秋田県内の十文字ラーメンを連想させるのですが、当然ながらニラそばよりも、煮干し風味を堪能できます。(っていうか、こちらのラーメンって、その十文字ラーメンを元にしているんですかね?)
というわけで、わりと新しいお店らしいのですが、昔風の味で、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成24年6月訪問
福島競馬場にお伺いする時、昼食はフードコートのテイクアウトメニューで済ませてしまうことが多いのですが、今回は指定席のある4階にある、こちらのお店でいただくことに。ちなみにこちらのお店の本店は、福島市内にある創業40年あまりのお店だそうで。
冷やしタンタンメン 800円
スープには氷が入っていますが、日本式担担麺を汁ごと冷たくしたメニューという感じでしょうか。冷たいスープは当然ながら胡麻がベースなのですが、後味サッパリ。また、辛味が結構効かされているのも個人的には好みというか。中くらいの太さの麺も当然冷たく締められ、お陰でけっこえな歯ごたえ。具は、挽肉がアクセントというか、良い感じで味に奥行きを与えている気が。他には、鶏肉とコーンもそして結構大量のワカメが。というわけで、夏には丁度良いというか、この時期の福島競馬場ならではというメニューじゃないでしょうか。
シューマイ 200円
こういったメニューが有るところが、こちらは老舗の中華料理店だな、という感じが。で、カラシの盛り方が若干やる気のない感じがしますが、味のほうは中々。ちなみに餡は、ミシッとしたというより、トロトロっとしたタイプでした。
塩担々麺 750円
こちらは、同行者のいただいた物。新メニューだそうで、例によって味見させて貰ったのですが、私のいただいた冷やしと比べると、味がちょっとサッパリている気じがしました。
というわけで、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成24年6月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析