趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
つい先日お伺いしたばかりなのですが、今回はとある理由でこちらに。
ネギみそラーメン(並) 780円
手作り餃子(5コ) 350円
この組み合わせ、しかも餃子のタレ代わりにニンニク+豆板醤+お酢とくれば、風邪かな?という時の定番メニューだったりするのですが、とある理由とはそういうことで。それで今回はこの処置が早かった所為か、(珍しく)見事に風邪を退散することが出来ました。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成26年10月訪問
最初にお伺いしてからだいぶ経ってしまったのですが、今回は国道293号沿いのこちらへお伺い。
生姜らーめん(手もみ麺) 670円
で、今回いただいたのが、こちらの品。伺いした理由(と言うほど大したものではないですが)が、雨降っていて肌寒かったこの日、お店の前に立っていたこの品の幟旗に惹かれた為だったりするもので。それで登場早速したラーメンを、まずは上に載った生姜を敢えて混ぜない状態でスープを一口啜ると、ダシの香りがストレートに来る塩味だけあって、動物系の風味がやや強めにキック。そしておもむろに生姜を混ぜると、当然ながらその香りが支配的となるのですが、先程の動物系の香りも所々に顔を出す感じがして、それがまた個性になっているというか。ちなみにその生姜ですが、わりと太めに切られていることもあって、風味や辛味だけではなく食感的にも主張してきます。そして細麺と選べる麺はこちらをチョイスしたのですが、ソリッドというかプラスチッキー(口当たりが硬質ですがどこか軽いよう)な食感で、啜り心地と喉越しが特に印象に残りました。
というわけで、前述のとおり妙に肌寒かったこの日、生姜のお陰でポっカポカに暖まることができました。ごちさうさまです。
平成26年10月訪問
この日は、久しぶりに大田原市のこちらにお伺い。
まかない丼セット(醤油) 750円
替玉 50円
それでお店に入り、入口のところにある券売機で食券を購入したのが、名前からでは内容がわからない「まかない丼」に興味を惹かれてこちらを。で、まずはラーメンですが、豚骨メインの動物系クリーミースープに魚系とマー油でアクセントを加えたこちらの基本とも言えるラーメンは、お値段(単品だと500円)を考えると大変立派なお味だと、常々思っている訳で。今回はセットでご飯ものが付いてるから止めとこうと思ったのですが、結局替玉までして堪能してしまいした。そして、セットのまかない丼ですが、ご飯の上には白ネギとチャーシューを和えたものが載っていて、これは見るからに間違いが無い味。実際にいただいてもそうなのですが、更に上から掛けられた青ネギとゴマがまた良い感じに効いていました。
というわけで美味しくいただいたのですが、FC店とはいえこのお値段で満足できてしまうって(っていうか、ラーメンのFC店やチェーン店って、こちらと某幸〇苑を除くとちょいと割高な印象だったりします。)、結構凄いことなんじゃないでしょうか。ごちそうさまでした。
平成26年10月訪問
前回こちらのお店にお伺いした時に、煮干しつけ麺の「あっさり」というのをいただいたのですが、今回はその時に気になった、もう一つの煮干しつけ麺「濃厚」をいただきにお伺い。
濃厚煮干し(大) 860円
というわけでそのお味なのですが、あっさりでもかなり旨味が濃かったのに、名前のとおりのさらなる濃厚感が期待を裏切らないというか。また、他のダシの素材感や、乳化した脂と思われるコッテリ感も加わっているので、相対的に煮干しの味と香りの占める割合は低下していると思われるのですが、それでもこの「煮干しビンビン効いてる感」も十分に。そして塩気や甘味などのバランスも良い塩梅ですね。それから麺は、あっさりと共通の、中くらいの太さの縮れ麺なのですが、今回、勢い余って大盛にしてしまったものの、こちらの他のつけ麺に較べれば食べやすいので、チュルチュルっと完食。あっさりも良かったけど、この濃厚も甲乙付けがたいです。
メンマめし 200円
こちらは、麺を大盛で注文した後だったのですが、カウンターのPOPを発見し、とても気になったので追加注文してしまいました。で、お味の方は、スパイシーなピリ辛マヨネーズで和えられたメンマが良いですね。これは食が進みます。また、レタスのシャクシャク感も丁度良いアクセントになっているかと。
というわけでどちらも美味しくいただいたのですが、やはり大盛(しかもスープ割りまで完飲)+ご飯ものは食べすぎだったようで、その後暫く幸せな苦しさを味わう羽目になりました。ごちそうさまです。
平成26年10月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析