たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 E.Y 竹末 本店

 週末は間違いなく混んでいるのでお伺いする機会が減ってしまっているこちらのお店ですが、この日、約1年ぶりにお伺いすることが。

【味玉二代目UWO中華そば 980円】
味玉二代目UWO中華そば 980円
【半替玉 70円】
半替玉 70円

 それで久しぶりだから、このお店で一番好きな二代目UWO(ウオ)を。早速スープからいってみたところ、相変わらず「鶏」が相当濃いにもかかわらず雑味が極めて少ないトロっとした鶏白湯に、節的魚介の旨味が加わって、これがもう、約束された味。そこに醤油ダレの加減もバッチリですね。そして麺は、普通だと+50円で太麺にするところ、この日はあえての標準細麺。個人的な雑な印象だと、チムモチっとした食感を含め麺自体が旨い太麺と、スープとのマッチングが良い標準細麺なのですが、今日欲しかったのは後者の方。ついつい半替玉までしてしまうほど、今日の気分にマッチしました。そして具のチャーシューの肉々しさや、味玉の味加減黄身のトロっと加減も相変わらず素晴らしく、食感は柔らかいけど味的主張がアクセントになるメンマ、更には青菜のサッパリ感やカイワレ大根のピリッとした刺激も、良く合っています。

 というわけで、久しぶりだったのですが、今回も美味しくいただき満足でございます。ごちそうさまでした。

令和2年2月訪問

栃木県大田原市 手打ち 小峰屋

 この日は相方から、「チュルチュル麺のラーメンが食べたい」とのリクエストが。で、チュルチュルで相方が好きなお店といえば、今回はここかなということでお伺いしました。

 それで今回私は、券売機にあった「お得な"ラーメンセット"はじめました」というPOPを見てこちらのセットをチョイス。

【ラーメンセット 1000円】
ラーメンセットのラーメン
ラーメンセットの餃子ラーメンセットのネギチャーシュー丼

 まずはラーメンですが、早速スープからいただくと、こちらで何度かいただいてすっかり馴染んだ優しい味。鶏がメインで、そこに昆布と煮干しがアシストする出汁に、ガっと効かされない醤油ダレが。もっとも、しょっぱい物好き、醤油好きな栃木県民の性(サガ)ゆえ、卓上に置いてあるタレを追加投入してしまうのですが。また麺は、こちらのお店のアイデンティティと勝手に思っている、チュルチュルピロピロっとした食感のもの。これが優しいスープとよく合うんです。そして具のチャーシューは、適度にスモーキーなところが良いですね。

 それとセットの餃子は、通常のものと同じでしょうか。薄皮に包まれたベーシックな味わいのもので、更にそこに、控えめな羽が付いて香ばしさとクリスプ感をプラス。餡の味付けはあっさりめなので、個人的には、タレに醤油を加えたほうが好みの味わいになりました。

 あとご飯ものは、券売機には「炊き込みご飯」とあったのですが、それよりも単価が高そうなネギチャーシュー丼が!先述の適度にスモーキーなチャーシューたっぷり。ネギやごま油の香りが良く、しっとりとした肉の食感も良かったです。

【醤油ワンタン麺 800円】
醤油ワンタン麺 800円

 こちらは、相方がいただいた品。目的の、チュルチュル麺のラーメンに加えてトゥルントゥルンのワンタンもいただけで、満足したようです。

 というわけで、二人揃って色々と美味しくいただきました。ごちそうさまです。

令和2年2月訪問

福島県西白河郡泉崎村 椿ラーメンショップ 泉崎店

 このところ、どうも精神的にモヤモヤするというか、スカっとしない日が続き、そんな時こそ、何かバキっとアゲるような食べ物、というかラーメンはないかと思った時、ポっと頭の中に出てきたのがこちらのお店。なので即行動とばかりに、国道4号を北上して県境を超えてしまいました。

【ネギ味噌ラーメン 840円】
ネギ味噌ラーメン 840円
【ライス(並) 150円】
ライス(並) 150円

 それでいただいたのは、そんな時だからこそのベーシック。ノーマルな(前回いただいた背脂増しではない)ネギ味噌ラーメン。登場後、ネギをよく混ぜてからニンニクを3点爆撃(丼の中に正三角形を作るようニンニクを投下。)した後、まずはスープから。で、背脂増しにしなくても十二分なコッテリ感と、厚みのある旨味。いつものバシっと濃い目に効かされた味噌ダレは、ニンニクが馴染むに連れ(3点爆撃した後は、極力混ぜないでいただくのが俺のジャスティス。) 良い感じに変化。更に、スープの熱でシャキシナっとしたネギからの良い香りが加わって、これが、もう。で、これらを絡めた、啜ると動きのゆっくりめな自家製細麺も良いのですが、更にその後を追っかけるようにライスをいただけば、「しまった!ライス大(200円)にすればよかった!」と。更に途中から、卓上のらーじゃんで味変。今日は多め(といってもスプーン1杯だけど)に投入してパンチを効かせていただきました。

 というわけで、美味しくいただき盛り上がったのですが、そういえば前回もそんな気持ちでお伺いしたんでしたっけ。ともあれ、個人的にそんな時に頼れるラーメンは、心強いばかりでございます。ごちそうさまでした。

令和2年2月訪問

栃木県那須塩原市 ラーメン ねぎっこ 西那須野本店

 この日は、定期的に訪れる、難しいこと考えたくない日。そんな時でも確実に美味しくいただけるラーメンを求めて、野崎街道へと。

【よくばりねぎっこラーメン(味噌) 1188円】
よくばりねぎっこラーメン(味噌) 1188円

 それで注文は、これまた何も考えないでこの品に。あ、「どうせなら初めて注文する品を」くらいは考えたかもしれませんが、いわゆる「全部入り」で、野菜、チャーシュー、味付け玉子、メンマ、ネギが載った豪華版です。

 登場してまず、大量の具材を掻き分けてスープからいってみたところ、しっかり重めの白湯豚骨と、それに負けない味噌の味付けがバシっと。以前こちらの味噌味、特に野菜ラーメンについては、味付けがマイルドに感じていた時期もあったのですが、近年はこの濃さになり、個人的には好みの味わいというか。また、それに合わせるのは、自家製麺される太めのストレート麺。密度感がありつつパツっと張りのある歯応えが相変わらずいいですね。そして、量もボリューミーなのですが、今日のラーメンに関しては、その多めの麺量に対しても、具多過ぎ問題が発生。っていうか、シャキっとした歯応えを残して豚肉とともに炒められた野菜に、大判のチャーシュー、タレで和えられた白ネギ、柔らかくて程よい味付けのメンマ、具だけでお腹いっぱいになりそうな按配。それとこれだけ具が多いと、いくら早食い気味の私でも、スープが冷める前に完食するのはかなり困難でした。

【生姜ギョーザ 330円】
生姜ギョーザ 330円

 こちらは、一緒にいただいた品。冬季限定メニューのようで、ラーメン同様、今回初めて注文しました。で、驚いたのは、口に入れるだけ、歯を入れる前に生姜の香りがふわっと。これって相当攻めている生姜の含有量じゃないでしょうか。もっとも、ベースはこちらのお店のノーマル餃子と同様の、背脂たっぷ肉たっぷりな餡なので、大量の生姜でも無難に受け止めてしまう印象です。それと個人的に、餃子はお酢だけやお酢+ラー油くらいでいただくのが好みだったりするのですが、この餃子は醤油を使ったほうが美味しく感じました。

 というわけで、どちらも美味しくいただいたのですが、ただでさえこちらのお店でいただいた後はお腹が一杯になるのに、今日のチョイスはもう、パンパンという感じで、食後暫くの間苦しかったというか。若かったら、もっと軽くイケたと思うんですけどねぇ。ごちそうさまでした。

令和2年2月訪問

栃木県那須塩原市 丸鶏ラーメン 甚八

 昨年9月にお伺いして以来のこちらのお店。その時の記事でも書いたのですが、前回の訪問直後にリニューアルされたようで。もっとも、お店に入ったところ、店舗の内外装はあまり変わっていない印象。(変わっていたら申し訳ない!!)ということは、メインのラーメンそのものが変わったと言うことですかね。それを裏打ちするかのように、店内には「細麺にかわりました。」との張り紙がなされていました。

 で、カウンターに座りお品書きを開いたところ、以前は確か2種類の麺ごとにあったメニューが無くなっていて、醤油味と塩味という味付け別にぐっと整理された印象。またご飯ものも、リニューアル前の鉄飯から昔あったチャーハンへと替わり、サイドメニューも餃子が復活していたような。(餃子については以前がうろ覚えなので違っていたら申し訳ない。)そんな中から今回は、こちらの品々を。このブログの過去記事を見てみると、偶然にも、こちらのお店に初めてお伺いした時と同じ組み合わせでした。

【醤油ラーメン 700円】
醤油ラーメン 700円

 それでまずは醤油ラーメンから。早速スープをいってみたのですが、口に入れると濃すぎない醤油と共に広がる出汁の風味と旨味は、やはり鶏がメイン。ただそれだけでは無い、深みがあるというか。そこに背脂のコクと甘味が膨らみを加え、これが、もう。またそれに合わせるのは、縮れが強い細麺で、表面の透明感に対して中は硬質というかしっかりした食感と、スープとがっぷり四つに組む味の存在感が、また。そして具は、香ばしく「肉」の存在感があるチャーシューと、王道のメンマは、どちらも分をわきまえているというか、しっかりと脇を固め、そこに薬味的ネギ類と貝割れ菜がピリツンっとしたアクセントを加えるという。何ていうか、私のようなボキャブラリーが貧弱な者には表現に苦労するのですが、その実、一点突破主義的派手さは無いけど、全体的に圧が強めの、実に練られた味に感じます。

【3コぎょうざ 290円】
3コぎょうざ 290円

 こちらは、一緒にいただいた品。こちらのお店で以前出されていた餃子と同様、本体にはニンニクが入っておらず、その分、餃子と同じ器にあらかじめ入ってくる特製のタレへの、ニンニクの有り無しが選べるようになっています。で、いただいてみるとラーメンと同様のボキャ貧殺しながら、焼き目カリっ他はモチっとした皮に包まれた、野菜が多めながらも肉とのバランスが良い適度にジューシーな餡の餃子は、しっかりとした味わい。特製タレの塩梅も良い感じでした。

 というわけで、どちらも美味しくいただいて満足したのですが、今回いただいていない塩味のも気になりますし、以前別の麺でいただいた醤油味の背あぶらラーメンも気になりますし、いっそ未経験のチャーハンも食べてみたいなぁ、と。ごちそうさまでした。

令和2年2月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
2 4 6 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析