たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 一品香 駒生店

 栃木にお住まいの方の中で、「ラーメンといえば『一品香』」という方もかなり多いのではないでしょうか?元々は小山のお店だそうですが、宇都宮にも2軒(今宮店と駒生店)あり、その両方とも、超が付く人気店となっています。で、その一品香ですが、不思議なことに当ブログには今まで未登場。何ていうか、あまりにも『定番』故、いつでもいただける、みたいな(言い訳デス)。でも、それじゃイカンということで、今回、駒生店にお伺いしました。

 お伺いしたのは平日のお昼時だったのですが、店内は子供こそいないものの老若男女で満席。たまたま空いていた入り口のところにある待ち客用の椅子で待つうちに注文を訊かれたので、手打ちラーメンと三個餃子をお願いしました。それで、注文してからほどなくしてカウンター席に案内され、またそこで少し待った後、ようやくラーメンとご対面。それにしても、さすがに人気店だけあって、一度に大人数分のラーメンを作る様は壮観で、それを見ていると待ち時間も楽しいですね。

手打ちラーメン 600円
手打ちラーメン 600円
 で、そのラーメンですが、まずはスープからいただけば、「う~ん、まさしく『一品香』テイスト!」。素材の味が良く判る、あっさりとしているけど適度にコクのあるスープに、醤油ダレも濃すぎずいい塩梅で、最後に香るのは香味油でしょうか?(自信なし…。) また自家製の太麺は、付けられたウェーブが存在感を主張し、噛み応えはモチムチ。そして具は、チャーシューとメンマ、それに白ネギとシンプルですが、香りのあるメンマも、歯応えがあり噛み締めると醤油の風味がする肉感あふれるチャーシューも、ホントにいい感じです。

三個餃子 315円
三個餃子 315円
 それから、こちらも名物のジャンボサイズな餃子は、自家製の皮が厚めでもっちり。 餡はギッシリと詰まっていて、たっぷり使われた野菜がしっとりと甘く。また、こちらの特徴とも言えるシナモン風味ですが、今回は気のせいかそれほど強く感じられず、個人的には丁度良かったです。ちなみに、そのままいただいても結構イケルんですが、お酢と自家製のラー油をたっぷりとつけると、これがまた。

 というわけで、ラーメンも餃子も、美味しくいただいたのですが、何ていうか、こういう、いただいていると素材の顔が見える、風通しのいい味っていいですねぇ。この味だからこそ、地元でずっと、老いも若きも、男性からも女性からも支持されているんだなぁって。ごちそうさまでした。

平成21年3月訪問

栃木県宇都宮市 ラーメンショップ 塙田店 【閉店】

 栃木県庁の近く、県庁前通りと宇商通り、東通りがぶつかる塙田4丁目交差点のところにあるラーメンショップです。で、これまで、お店の前を通りかかる度、その都度気になってはいたのですが、今回、ようやく初めての訪問となりました。

 入店すると愛想のいい店主さんに迎えられカウンターに着席し、初めてのラーショでは必ずと言っていいほどいただくネギラーメンを注文。ほどなくして注文したネギラーメンが登場しました。

ネギラーメン 670円
ネギラーメン 670円
 早速スープからいただくと、細かい背脂が控えめに浮くスープは、コクや旨味は充分に感じられますが、どちらかというとあっさり目というか、白濁豚骨なれどもクリアーな印象。また麺は、ラーメンショップの中細麺。そして具のネギは細く刻まれ、ゴマ油のいい香りが。そしてチャーシューは、テロっと柔らかいタイプです。

 というわけで、初めての塙田店だったのですが、個人的には、今までいただいたラーメンショップのなかではあっさり系な印象を受けました。やっぱり、ラーメンショップって、フランチャイズ店なれどもお店ごとに個性というか、他店と似たところもあれば(個人的には高根沢店に近い印象を受けました。)違うところもある。そんなところを感じるのが楽しかったりするわけで、今回もそのあたりをしっかりと堪能させていただきました。ごちそうさまです。

平成21年3月訪問

神奈川県足柄上郡中井町 東名高速道路 中井PA(上り線) フードコート 中井麺宿

 東名高速下り線の中井PA(神奈川県足柄上郡中井町)に久しぶりに寄ってみたところ、???と驚いたというか、最近リニューアルされたのか、記憶にある中井PAとは違っていて、以前はなかったコンビニができてたりした(余談ですが、最近SAやPAがリニューアルすると、必ずのようにコンビニ併設になりますね。)のですが、個人的に惹かれたのは、新しくなったフードコートである中井麺宿。その看板に誘われ、少し前にラーメンをいただいたばかりだったのですが、ついフラフラっと…。

 入店すると、SAやPAのスナックコーナーでよくある券売機による食券制ではなく、カフェテリア方式というか某うどんチェーン店のよう。入店して最初にベースとなるうどんやそばなどを注文し、その後天ぷらなどの種を追加し、最後に会計するシステムになっていました。で、とりあえず最初にかけそばを注文し、しばし待ち。挽きたてで打ちたてかどうかはよくわかりませんが、少なくとも茹でたてのそばをいただけるようで。その間に渡される食券を使って会計もできるんですが、かけそばの出来上がりを待ってから、タイミング良く揚がったえび天と、生卵を入れようと思ったけど所在が判らなかったので替わりに半熟たまご天を追加。でもよく見たら、生卵は会計する直前に置いてありました…。そして会計をすると、しめて600円也。一般的な立ち食いそばの値段じゃなくなってしまいましたね。

かけそば 350円 + 半熟たまご天 100円 + えび天 150円
かけそば 350円 + 半熟たまご天 100円 + えび天 150円
 で、肝心のお味のほうですが、これが結構美味しかったというか。そばからは蕎麦っぽい香りと味が感じられ、歯応えも上々。汁からはちゃんとダシの香りがしていい塩梅。それに、揚げたてのえび天はプリプリでした。また、半熟たまご天は、箸でつまんで不用意にかぶりつくと、中から液状の黄身が飛び出すので注意が必要なのですが、その黄身がそばと絡んでこれがまた。

 というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成21年3月訪問

静岡県御殿場市 WASABI 御殿場プレミアムアウトレット店 (御殿場プレミアムアウトレット Food Bazaar内)

 先日、静岡県御殿場市にある御殿場プレミアムアウトレットに行ってきたのですが、そこのフードコートでいただいたのがこちら。何も、ここまで来てラーメン食べなくてもいいような気がしますが、そこは、まぁ…。

味玉らーめん 850円
味玉らーめん 850円
 で、そのラーメン。スープは、万人向けのあっさりとした醤油味ですが、旨味はビンビンと効かせられ。また麺は、サクっとした食感がする、スクエアな断面中太。具は、チャーシュー、メンマ、白ネギ、そして味玉。味玉は、味がしっかりと染み、黄身の火の通し加減が良かったです。

 というわけで、味は(いわゆるフードコートのラーメンの味ですが)結構いけたのですが、価格設定、強気ですねぇ。(こういうところに入っているので仕方ないとは思いますが…。)ごちそうさまです。

平成21年3月訪問

大室山登山リフト訪問記

索道

索道(さくどう)とは、空中を渡したロープを利用して輸送を行う交通機関である。ロープウェイ (ropeway)やゴンドラリフト、スキー場などのリフトなどが索道に含まれる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

第三章 索道事業

(許可)
第三十二条  索道事業を経営しようとする者は、索道ごとに、国土交通大臣の許可を受けなければならない。ただし、国土交通省令で定める索道については、この限りでない。

(許可申請)
第三十三条  索道事業の許可を受けようとする者は、次に掲げる事項を記載した申請書を国土交通大臣に提出しなければならない。
一  予定する区間
二  国土交通省令で定める索道の種類
三  国土交通省令で定める索道施設に関する工事計画(工事を必要としない場合にあつては、索道施設の構造。次条において同じ。)
2  前項の申請書には、索道施設の設置の場所を示す図面その他国土交通省令で定める書類を添付しなければならない。

鉄道事業法より

第三章 索道事業

(索道の種類)
第四十七条  法第三十三条第一項第二号 の国土交通省令で定める索道の種類は、次のとおりとする。
一  普通索道(扉を有する閉鎖式の搬器を使用して旅客又は旅客及び貨物を運送する索道をいう。)
二  特殊索道(外部に解放された座席で構成されるいす式の搬器を使用して旅客を運送する索道をいう。)

鉄道事業法施行規則より

 と、冒頭から引用しまくりで、何が何だか?????と思いますが、ようは、観光地にある『リフト』は鉄道事業法施行規則に定められた『特殊索道』にあたるので、リフトに乗ったのを当ブログのネタにしたら、当ブログの『鉄道ネタ』カテゴリに入れちゃってもいいのかなぁ、なんて。(まぁ、ただの屁理屈なんですがね…。)


このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析