趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
気が付くと約1年ぶりになってしまっていた、氏家のみやこ家さんです。ところで最近、お昼時にこちらのお店の前の国道4号を通ると、いつも行列が出来ている気がするのですが、すっかりと人気店になったというか。
で、今回は、入口のところの黒板でアピールしていた、限定メニューの海老つけめんというのをいただいてみました。
海老つけめん 830円 + 半ライス 100円
注文、というか食券を渡して暫くすると、まずは付け汁から登場。立ち上る海老の香りが凄いのですが、なんと付け汁の中には海老の頭が!それにしてもこの香り、食欲をそそります。なので早速、ぶっとい歯応えのある麺を浸けていただくと、脂やエキス分が溶け込んだコッテリした口当たりからして、こちらの濃厚系の付け汁がベースになっていると思うのですが、海老の風味と旨味によって更にグレードアップしているような。そして、麺を食べ尽くした後は、オススメに従って半ライスを投入すれば、確かに旨いですね。で、半ライス投入時に付け汁はあえて薄めなかったんですが、個人的にはちょうど良い濃さでした。
というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成22年1月訪問
(平成22年)1月17日(日)から18日(月)の、福岡・熊本方面団体旅行ついでの鉄分補給記の第二弾、熊本市交通局の路面電車編です。第一弾に続き写真多用の重いエントリになっておりますので…。
これまでにあげてきたラーメン関係の記事のとおり、(平成22年)1月17日(日)から18日(月)にかけて、団体旅行で福岡・熊本方面に行ってきたのですが、ありがたいことに、九州までの行き帰りと夜の宴会以外は自由行動をとらせてもらいました。
おかげで、あれだけのラーメンをいただくことができたのですが、ついでに鉄分補給として、熊本電気鉄道の鉄道線全線と、熊本市交通局の路面電車全線に乗ってきました。
以下は、その時の記録になっております(しかも、長文でものすごく重い)ので、興味のない方は…。
福岡・熊本方面に団体旅行で行ったついでの食べ歩き6軒目にして最後を飾るのは、熊本ラーメンの超有名店であるこちらへ。
お店は、熊本市電の二本木口電停から橋を渡って徒歩5分くらいのところにあるのですが、熊本駅からでも徒歩10分くらいで着けるかと思います。(ちなみに私は、熊本市電田崎橋電停から歩いたのですが、10分くらいで着きました。)
お伺いしたのは月曜日の午後1時30分頃だったのですが、店内はカウンターに空席がちょっとあるくらい。さすがに有名店だけあって混んでますね。そして話に聞いていたとおり、店内のスタッフはほとんどが女性(厨房に若い男性が2人いました)で、厨房内では女将さんがまだまだ元気に働いていらっしゃいました。(この女将さんって、私が生まれた頃から店を切り盛りしてるんですよね。)
ラーメン 590円
で、空いてたカウンター席に座り、ラーメンをいただいたのですが、やっぱり美味しかった!スープは、濃すぎず薄すぎず、ダシもタレもなんともいい塩梅。またダシには豚の頭を使用するとのことですが、それにもかかわらず、嫌なくどさが全くないですね。それと麺は、中くらいの太さの、コシのあるストレート麺。あと具のチャーシューは肉の味と歯応えの楽しめるタイプで、他に、キクラゲの千切り、青ネギ、海苔。そしてこれらが、熊本ラーメンの特徴であるニンニク風味(ちなみに、こちらのお店ははマー油というより、微細な揚げニンニクを使用していました。)によって、何とも絶妙にまとまっていました。
というわけで、大変満足させていただいたのですが、昨日お伺いしたふくちゃんラーメンでも感じたように、長きにわたって繁盛し続けているお店の味って、過不足がなく、調和がとれているなぁ、なんて思ったりして。それでいて、ちゃんとオリジナリティーも感じさせるって、やっぱり凄いことなんですね。
ごちそうさまでした。
平成22年1月訪問
そんなわけで、二日にわたって福岡・熊本方面を食べ歩いたわけですが、これだけ立て続けにいただきまくると、さすがに体調が…。自業自得ではあるのですが、昔と較べると、もう、無茶食いできない身体になってしまったんだなぁ、と。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析